dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

加湿器が壊れてしまいました。どうも水位検知センサーが不調?のようです。自分で直せるなら直したいのですが…。どなたか情報を!

A 回答 (4件)

フロート式のセンサーは多分ドーナツ状のフロートの中心に設置されている(またはこれに類した構造)だと思いますが、この種のものであれば多分リードスイッチとマグネットによるものだと思います。

リードスイッチとはガラス管の中に2本の電極が封入されたもので、外部から磁気を与えることでオン・オフすることができるスイッチです。

この場合、フロートに磁石が内蔵されており、水位によってリードスイッチとの位置関係が変わることを利用したものでしょう。リードスイッチの点検はリードスイッチから出ている2本の配線を他の回路からいったん切り離し、配線の導通を点検しながら、フロートを動かして導通の変化を見ればわかります。

この回答への補足

ありがとうございます。ドーナツ上のフロートで、まさにこの通りの構造になっています。リードスイッチの導通は検査していなかったので早速実行してみたいと思います。
センサーの原理を教えていただき、非常に参考になりました。助かります。

補足日時:2004/01/25 06:19
    • good
    • 0

#1です。



#3の回答勉強になりました。確認してもセンサーに異常がなかった場合について。

先に断線なんて書いてしまいましたが、接触不良も含んだ意味です。

過去、作動しなくなったビデオカメラを修理に出して原因不明で戻ってきたものを開けて確認しても異常かりませんでした。すべて外しておいたコネクターを戻してみたところ、正常に機能しました。

3日前にも、全く動作しなくなった会社のパソコンを分解して原因不明、コネクターを戻したところ、正常に作動。

原因不明なら、すべてのコネクターを抜き差ししてみるのもいいかもしれません。(素人的発想でちょっと恥ずかしい・・・)たくさんの故障を見た中で2回そんなケースを体験したもので。

この回答への補足

ありがとうございます。確かに接触不良もあるかもしれません。センサーのチェックとコネクタの抜き差しをしてみたいと思います。はんだ付けももう一度はんだを溶かし直すと調子良くなることもありますからね。その辺までやって直らなければ修理に出すしかないかな。さまざまな情報本当に助かります。

補足日時:2004/01/25 06:22
    • good
    • 0

Q1 加湿器の方式はどのようなものでしょうか?


Q2 水位センサーはフロート式・光学式?
Q3 テスターはお持ちでしょうか?また使い方は熟知しておられるでしょうか?

上記の補足を要求いたします。
商用電源(AC100V)を使用する機器であり、不十分な知識で安易に分解すると、感電などの危険があります。また、テスター程度は使いこなせないと修理や原因の究明以前に危険であり、修理のつもりが破壊につながる可能性もあります。

この回答への補足

加湿器の方式はスチーム式です。
水位センサーはフロート式です。
テスターは一応使えます。
電源を入れると「水補給」のランプが点灯してしまい(もちろん水は補給してあります)動作しません。
なのでセンサーかなと思いました。
中は導通検査をしましたが特に何も異常は見つかりませんでした。(私の知識内ですが)
コードの断線もありませんでした。
アドバイスをお願いします。

補足日時:2004/01/23 21:03
    • good
    • 0

経験上、電化製品のそういった感じのトラブルは電子部品というより、断線とか機械的トラブルの方が多いです。



加湿器持ってないので構造は不明ですが、水位センサーって光の屈折か浮きを利用したものでは?と予想します。

とりあえず、不調になる状況を実験した後に分解して悪い点をみつければ修理できそうに思います。

機械的な故障というのは、予備知識が少なくても、構造を理解して考察することで、素人(私も)でも意外と直せるものです。

とりあえず、がんばって分解してみてはいかがでしょう?

この回答への補足

一応分解して中を見てみました。分かる範囲で導通をチェックしましたが、断線は見つかりませんでした。ショートしている様子もないし、ヒューズも問題ないし…。
水位センサーの部分は浮を利用していますが、どんなしくみで反応するのかいまいち分からなかったのと、水を入れても「水補給」のランプがついてしまうことから、ここが原因かと勝手に思ってます。
よきアドバイスを。

補足日時:2004/01/23 21:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!