dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暗いポストの中を照明を設置して明るくしたいです。
ポストをつけているポールに照明があり、100Vが来ているので、分岐させれば100Vの電源は確保できます。
ポスト内にコンパクトな照明を追加し、横開きのポストの蓋が開くと電源オンとさせたいです。
マグネットスイッチで行えばよいかとも思いましたが、100Vの製品が無さそうですし、ポスト本体がステンレスなのでちゃんと動作しないかもしれません。
もしプッシュ式のスイッチが探せれば、物理的にスイッチが押されればオフとすればいいと思いましたが、リレーが必要になりそうです。

電球はコンセントに直接本体を差し込むシンプルな電球を使えばよいかと思っています。

アドバイスを頂けませんでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

例えば、↓の様なプッシュ式のライト(電池式)を内側の付けたら


良いのではないでしょうか?
ホームセンターや電気店で売っています。(百均にもあったと思います)
http://www.cecile.co.jp/detail/1/LFEL1F000031/

もし、自動で点灯する方が良いなら、↓の様な
人感センサー付きの商品(廊下等に取り付ける商品)も有りますので
それも使えるかもしれません。
ホームセンターや電気店で売っています。

参考URL:http://www.ohm-direct.com/shopdetail/00601300000 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ポスト内に電源を引き込めば、電池切れがなくて気楽かな?と思いましたが、参考URLで教えて頂いた商品はなかなかよさそうです。結構、心が動きました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/21 16:45

 回答番号:ANo.4です。


 書き忘れて居りましたが、圧着端子は、金属部分が剥き出しになっているものは使わない様にして下さい。
 そして、なるべく絶縁被覆付閉端接続子を使用する様にして下さい。

 それから、屋外用のセンサーライトには、電源が電池式のもの以外にも、交流100Vの製品や太陽電池式の製品もあります。
 漏電による感電事故の危険を考えると、電圧が低いために感電の危険の無い、電池式か太陽電池式をお勧めします。
    • good
    • 0

 屋外に設置するポストの場合は、雨水が風で吹き込んだり、結露で内部が濡れたりする事がありますから、防水性のあるスイッチを使用する事は勿論、配線や配線の接続部分にも、完璧な防水処置が必要になります。


 ビニールテープなどでは不十分で、圧着端子の内部には、シリコンシーラー(シリコンコーキング)を充填して完全に隙間を無くし、幅広のビニールテープをスイッチ本体の側面にはみ出す様に巻く事でスイッチの接続部分の周りに囲いを作り、その中にシリコンシーラーを充填します。
 そして、その上から自己融着テープを巻き、自己融着テープが磨耗しない様に、上からビニールテープを巻きます。
 スイッチ自体も防水性を備えたものを使わなければ意味がありません。
 配線も絶縁被覆の上にもう1層、保護用の被覆がされているものを使用します。
 接続部分に水が溜まるのを避けるため、余裕があれば、接続部分に繋がる配線には、U字形の弛みを下に向けて垂らし、配線が接続部分の下から繋がる様にする事で、配線に付着した水が配線を伝って接続部分に落ちて行かない様にします。
 ここまでしても、やり方が下手だとショートや感電事故のおそれがあります。
 ですから、知識や経験の無い場合(私も有るわけではありません)は、手を出さない方が良いと思います。
 尚、屋内の設備に使用するのでしたら、マイクロスイッチやドアスイッチを使われると良いと思いますが、防水性を備えた製品があるのかは判りません。
 防水性の無いスイッチでしたら、以下のサイトに載っておりました。

【参考URL】
 ドア/電源スイッチ | オムロン
  http://www.ecb-web.co.jp/ecb_jp/products/search/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
ポスト内は直接、雨水がかかる訳ではありませんが、おっしゃられたように結露はありえそうです。
そうすると教えて頂いたぐらいの防水対策が必要になるでしょうか。
ちょっと軽く考えていました。
やはり電池式を考えた方が、万が一の漏電を考えるとよいような気がしてきました。
私が探せなかったドアスイッチの参考URLもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/21 16:58

サンコウニ



常時点灯するわけではないので、例えば参考URLの商品のような電池式ライトが手軽で良いのではないでしょうか。
光源が電球ではなくてLEDならば電池の持ちが長いです。
ポストのドア裏にマグネットを両面テープで固定し、ポスト内に本体を設置します。
電気工事の必要がなく、取付けが簡単で価格も大したことないです。
本体が大きいとポスト内で邪魔になるので、コンパクトなものをお勧めします。

参考URL
あけピカ ライト
http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_3 …

参考URL:http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございます。教えて頂いた商品ですと、もっと電池の持ちがよければいいのにな。と少し思いました。とはいえ、LEDの製品を選択すれば電池でも結構もちそうな気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/21 16:52

ポストって、郵便物受けるポストですか?


中の郵便物等を照らすため?

以前ホームセンターで「マグネットスイッチ付LEDライト」というのを見つけましたが、そういうのではダメですかね。(電源は電池)
扉に付属の磁石/本体を設置して、開けると(磁石と本体が離れると)ライトが点くんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ポストの郵便物の確認用です。ポスト自体がステンレスなので、マグネットスイッチが誤動作しないかな?というのが懸念事項です。電源は100Vだと電池切れがないので便利かな?とも思っていますが、施工性等を考えると、電池式もありのような気がしてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/21 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!