dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイマー式壁スイッチを交換したいのですが
今迄のスイッチの配線は上穴左右に配線されていたのですが
交換するタイマー式スイッチ(Panasonic:WN5293)の交換は左穴上下しか配線穴がないのですがここに配線でいいのでしょうか?

※添付画像が削除されました。

A 回答 (4件)

そのタイマーの機能を考えてみてください。


タイマー(時計機能)は電気を使っていませんよね。 ゼンマイで動いているだけでしょ。
だから、その器具は単なるスイッチと考えてOKですよ。

電線を短絡でもしない限り、事故は起こりませんし、短絡していれば家のブレーカーがすぐに動作して、家中停電してしまいます。
その器具に2つの配線穴があれば、そこに電線を突っ込めばOKでしょう。
絶縁電線を裸にすべき長さなどは器具に表示してあったり、説明書に書いてあったりでしょう。

よく器具を観察してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答いただき有難う御座いました。

お礼日時:2012/12/16 23:30

例え資格を持つ本業の電気屋でも、普段あまり取り扱わないような変わった器具やスイッチなんてのもざらにあります。


そんな時にでも器具やスイッチの裏側には、どこにどの線を挿すのかの表示や専用のストリップゲージがあるのです。
普通に電気配線や回路を理解できる有資格者には、それで全く問題なく結線するために充分な情報です。

本来は有資格者の手によらなければならない工事ですので、無資格の素人が行おうとしているのではなく、単に経験が少なくて判断できないというのならば念のために注意しておきます。

例え似たようなスイッチであっても型番までもが全く同一のものでない限り、そのスイッチに配線しなければならない電線に違いがある場合もあります。
単なる電源線のみのスイッチ回路では取付しても動作できないものもありますし、逆にスイッチ回路にパイロットランプの類がある場合には中性線がきていることもあり、誤接続から短絡を招いて火災に繋がる事も有り得ます。
そういう事まで含めた情報が既存のスイッチの裏側を見れば判断できますので、新しく交換するためにどのようなスイッチを選択しなければならないかが判ります。
こんなところで質問しなければ解らないようなまるっきり電気の知識のない人は初めっから触れてはいけない分野のものです。
言ってる意味解りますか?

素人工事は法律で禁止されていますし、万一そこが原因で火災になった時には一切の保険が適用になりません。
また人身事故に繋がれば殺人罪が適用になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただき有難う御座いました。

お礼日時:2012/12/16 23:29

資格が有る方がど忘れしたものとしてですがネット検索すればいくらでも画像付きで説明書が出て来ますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒントいただき回答有難う御座います。

お礼日時:2012/12/16 23:28

そこ、素人が触っちゃ駄目ですよ~。


資格取ってから質問しなおしてください。そのときは質問しなくてもよくなっていますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/12/16 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!