
160cm37kgの18女です。
食欲がなくて…急激に体重が減少してしまい、このような体重になってしまいました。
一時期は、甘いもの脂っこいもの、すべて食べれなかったんですが、最近はちょっとずつ改善しつつあります。しかし1日の摂取カロリーはたぶんとれていません。体重もなかなか増えません。
そこでなんですが、
毎日井村屋のあずきバーを1~2本のペースで食べています。
なぜかあずきばーなら食べれるから、食べないよりはいいだろうと思い、食べています。
このままあずきばーを食べ続けても、大丈夫だと思いますか?
やっぱり健康的によくないのでしょうか?
食べないよりは、ものにとらわれず、少しでもカロリーを摂取した方がいいのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あずきバーのカロリー調べていたらここに飛んできて気になったので
IDつくって私の考えを言いますってかなり時間が経ってしまっているので大丈夫かな
人間は世の中にあふれている色々な食材、肉、野菜、果物、糖分、塩分をバランスよく食べないと早死にします
なのであずきバー一日1,2本では数年でアウトです
それよりもあなたの考え方があまり良くないと僕は思っています
食欲も無いので食べられない、食べられないから何を見ても吐き気がする
食べても気持ち悪くなりその場で吐いて具合が悪くなり、体も動かせなくなり弱って次第に寝たきりになる
精神もかなりきつくなって
この状態が改善しないで死んでいく人は沢山いると思います
そこでアドバイスなんですけど食べ物にこだわるのはしばらくやめて
体を鍛えることにこだわってみてください
多分体も非常に弱いと思いますので、今から超~鍛えてもらいたいのです
やる気を出して自分の人生の壁にぶつかって行ってほしいのです
素人の激しい運動は間接をぶっ壊し再起不能になりますのでプロの指導がついてなおかつ自分に適度なトレーニングの指導がつく運動
山登りとかボクシングジムなどは専門的な指導が無く健康な人もそうでない人も一律で危ないので
もうコレしかないとお勧めするのはボディービルです
ボディービルで拒食症解消して何とか生きていますって女の人いるらしく数年前もTVで見たこともあります
健全な精神は健全な肉体に宿るってまさにそのとおりだと私は思っています
そこで精神コントロールが難しい時は悩むのはしばらく置いておいて
体、筋肉のほうを改善させるのです
すると比例して精神も引っ張ってくれる効果がありみるみる改善してくると思っています
頑張って体を鍛えてみてはいかがでしょうか
検討をお祈りします。
頑張ってね。
No.6
- 回答日時:
食べれないなら高カロリー輸液しかないでしょうね。
あずきバーだけ食べて死なれるよりましです。輸液内容
栄養の3大要素である、糖質・アミノ酸をバランス良く含んだ上でビタミンや微量元素を加えた物である。さらに脂質についても配合した製剤も上市されている。しかし、脂肪製剤は別途に末梢から投与する場合が多い。栄養が多い分高浸透圧で組織障害性があり末梢血管では血管炎を起こすので中心静脈から投与する。 十分な栄養を投与する為に高濃度のブドウ糖(100g~250g)とアミノ酸(20g~40g)が800ml~1000mlに含まれる様に調整する。糖とアミノ酸はメイラード反応を起こし変成するので、二室式と言って一つのバックの中央を圧着してあり押し破って混合する製剤が主流である。さらにビタミンを入れた小部屋を持つ三室式の製剤もある。メイラード反応を防ぐ工夫を施した一室式の製剤もある。以前は別々の瓶に入った糖とアミノ酸を一つのバックに入れていた。その場合は特に慎重に調合しないと病原体が輸液に混じて敗血症を起こし易い。施設によっては、無菌ドラフトで薬剤師が調合する場合もある。
No.5
- 回答日時:
No2です
文面から、脂質が取りにくいと判断しますが
低脂肪牛乳や、脱脂粉乳で構いませんので、
胃壁の保護だけでもしたいですね
加工乳でも多少は栄養分が変化しますが、取らないよりましです
勿論摂食障害の可能性は有りますが、
いかんせん今の体の様子が気に成ります、
心療内科でも血液検査が出来ればよいと思います
まずは内科か心療内科に行ってください
No.2
- 回答日時:
調理師免許を持っています
まずいかんせん、体重が低過ぎですね(^-^)
まずは内科でカませんので行って病気でない事を確認してください
そして、問題のあずきバーの事ですが、
問題は糖尿の心配をしなければならないと思います
そこで定期的に内科に行って血液検査をした方が良いと思います
健康的に太るのは、ダイエットと比べたら、はるかに難しいのです
そこで内科の定期検診と合わせて、体質改善をした方が良いと思います
若いから糖尿に成らないかもしれませんが、体質によって変わりますし、
歳を取って来ると、どうしても糖尿を気にしなければならないと思います
まずは内科に行って病気でない事を確認してください
後脂っこい物を食べれないとのことですが、もしかすると、胃が弱いのかな?
胃壁の保護のために、アレルギーが無ければ、牛乳か、ヨーグルトを飲んでください
生理もまともでは無いでしょう
生理は女性のホルモンの指針に成りますので将来の事を考えるとまず体重を増やしてください
この回答への補足
お肉を食べたくても食べれないんです(T_T) ちょっとずつ食べる努力はしています。 でも、まだ少ししか食べれなくて、 あずきばーなら食べれるから、とりあえず食べている状態です。
補足日時:2012/07/15 09:18No.1
- 回答日時:
タンパク質、カルシウム、鉄分が圧倒的に足りていません。
糖分だけじゃないですか!こんな食事では栄養失調で倒れ救急車で運ばれますよ。肉を食いなさい。ステーキではなく刺身を食いなさい!まずいけど我慢して青汁飲みなさい!本当に食えないなら液体の青汁だけでもいいから牛乳と一緒に飲んで!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- ダイエット・食事制限 体重が減らない 今後どうすればダイエットが成功できるか? 現在ダイエットをしている29歳女です。 1 6 2022/11/01 08:20
- ダイエット・食事制限 とある番組でやっている3日間◯◯を食べ続けたら体重はどうなるのかという企画について 5 2022/06/24 20:57
- ダイエット・食事制限 カロリー計算と糖質・脂質について 5 2023/08/14 09:28
- ダイエット・食事制限 体重が毎日増え続けてます 155センチ49キロでした。 1ヶ月間入院してて3食しっかり食べて食べては 5 2023/02/04 07:16
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の高校生女子です。ストレス発散のため今日チートデイを行いました。 昨日は摂取カロリー1, 2 2023/03/13 05:47
- ダイエット・食事制限 身長152cm、体重35kgです。 1日何回も体重計に乗る、食事記録を毎日する カロリー計算が辞めら 3 2022/04/21 22:38
- ダイエット・食事制限 この食生活(カロリーのとり方)だと、太りますか?痩せますか? 2 2023/06/29 17:44
- ダイエット・食事制限 ダイエットを始めて5日目ですが体重が1キロも減りません 8 2022/07/22 01:52
- ウォーキング・ランニング 手軽に運動するためにウォーキングマシーンを買っても 意思が弱ければ邪魔ですか? 4 2022/09/30 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老化に聞くお勧めサプリメント...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
輸入ミネラルウォーターの不思議
-
韓国のアイドルがよくさつまい...
-
これってデブですか? 補足を見...
-
ダイエットで肌がかさかさに
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
栄養の吸収について
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
昼にサラダチキン2個 しゃけの...
-
肥満の旦那がMTCオイルを使用
-
断食が話題になっているのです...
-
ボノラートの栄養成分について
-
プロテインってやっぱ飲んだ方...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
筋トレすると身長伸びなくなり...
-
栄養療法を学ぶには
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
-
健康的な食生活と食費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
口内炎がよく出来ます 母親、妹...
-
グロンサン強力内服液爆上げに...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
チューイングで体重か増えます...
-
おうどんはお米の代わりになり...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
ポットの中の黒いもの
-
中二女子です! 身長が152cmし...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
長ネギと玉ねぎなら、どちらの...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
鉄粉による健康への影響
おすすめ情報