
こんにちは。
市役所勤務の者です。理系の院卒ながら行政職として就職して数年経ちました。
最近仕事がつまらなく,また職場で話が合う人が少ないと感じ,転職を考えています。市役所は単純な作業に終始する場面が多く,また職場の人間は芸能人のマネごとや他人の噂ばかりで,興味がない私はノリが悪い奴,と見なされがちです。
そこで,同業ながら仕事の幅や権限,責任が大きく,今よりもやりがいがもてそうな都庁を候補に入れました。
一方で都庁は有名大卒,院卒が多く,職場の話題も,市役所のように芸能人や他人の噂に終始しないのではないか,という期待もあります。
しかしながら,現在の市役所は郊外にあり環境がよいのに加え,出世競争も都庁のように苛烈でなく,私もそれなりのポストにつくことは,やる気さえあれば出来る状況であるため,惜しくもあります。
特に院卒ということもあり,本庁勤務で待遇はかなり良い状況ではあります。一方都庁は出先も多く,出世はしなくても良いのですが,一生出先,という人もいるようで,それはあまりにも報われないと思いました。
このような状況の中で,10年後,20年後を見据えた判断をしようと日々悩んでおりますが,不確定の要素が多すぎてなかなか結論に至ることができません。できれば来年の試験を受けたいため,動機を固めて勉強に集中したいという気持ちもあります。
私はこのまま都庁を受験して報われると思いますか?
皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>>私はこのまま都庁を受験して報われると思いますか?
報われるというか、描いたものになるかどうかは運任せのような気がしますね。
貴方が抱えている問題は
・仕事が単調でつまらない。
・話が合う人がいない。
の2つ。
社会人の基本スキルとして問題解決能力と言うものがあります。
貴方が選んだ解決方法は、辞めて都庁へ行く。
>>仕事の幅や権限,責任が大きく
部署次第なんじゃないですかね。
大きい所に行くほど歯車感が強くなることだってあります。
もう少し建設的に問題解決を考えるのなら、今の市役所の他の部署を考えてみてやってみたい事が有るか無いか。都庁については、「幅が広くて色々やれそうだから」ではなく、もう少し具体的に自分の希望を叶える仕事が有るのか無いのか調べてみたらどうですかね。
そもそも単調が嫌なら公務員では無く、民間を考えてみたらどうですか?
利益を出さなければ滅びるだけ。一般社員レベルでは会社の駒かもしれないけど、管理層になれば色々変わって来ますよ。
>>有名大卒,院卒が多く,職場の話題も,市役所のように芸能人や他人の噂
これは幻想だと思います。
私は転職していて、2chでブラック認定紙一重のような会社から、
学生の入りたい会社ランキングで上位に入る会社に進みました。
なので貴方の言う一流大ばかりです。
ですが人間としての質と言う意味では変わりません。
個性の無い人、真面目な人、オチャラケてる人、根暗な人、出世欲の強い人、変わった人、etcetc一通り居ます。
強いて違いを言うと、頭は良いなと思います。
よって、この「よそに行く」という解決方法で得られる結果は確実な改善では無く、運次第だなと思いました。
No.3
- 回答日時:
報われないと思います。
「仕事の幅や権限,責任が大きく」、これは今の市役所でも都庁でも、下っ端なら同じではありませんか?
役職が上がればそれらは自ずと与えられてきます。都庁のほうが人が多い分、むしろ分業が進んでいるのではないでしょうか。
公務員(都庁)への転職は、基本的に前歴は給与以外は換算されません。新卒も転職組みも下積み期間は基本的に同じです。都庁に入りなおす=リセットされるわけですから、市役所にいるよりも都庁に入りなおしたほうが、また下積みの期間が増えますね。
ましてや現在の市役所ではある意味優遇(将来を嘱望)されているのなら、なおさらですね。
職場の人間関係の当たり外れはどこにでもあります。都庁だからといって違うわけではないでしょう。現在の市役所の状況も、たまたまそういう人たちに当たった、ということもあります。市役所では数年毎に異動はないのですか?
今はどんな仕事も人間関係も勉強だと思います。嫌だと思うことも貴重な経験です。そのような経験を積んでいくごとに「仕事の幅や権限,責任が大きく」なっていきますよ。
都庁に転職するかどうかはあなたが決めるしかありませんが、心構えが今のままなら報われないと思います。
No.2
- 回答日時:
おそらく自身の中でなにか腑に落ちないはず。
おそらくですが、都庁にはいっても
芸能人の真似事や噂話などはあると思いますよ。
人間40年は働くんで、ずっと張りつめられるわけではありません。
それ以外でもなにかくだらないことや話はあるはず。
「都庁に入るのがゴール」だったら、
「就職が決まるのがゴール」だった学生時代の貴方と
なんらかわりません。
そして受け身的な貴方は、周りのくだらない世間話をきいて
やがてがっかりするでしょう。
都庁に入ったら入ったで目的を持つのはどうでしょう。
やりたいことはなんですか?
なんでもいいんです、なにかを研究して打ち込むんです。
暮らしに役立つことなど。
むしろ仕事以外のことでもいいんです。
貴方が能動的に動くことが、世間の雑音を消す(気にならなくなる)
唯一の手段だと僕は思います。
むしろいまの職場で能動的に動ける自分に気が付いたら、
自信をもって都庁にいきましょう。
それさえも悩んだらまず受験してみよう、話はそこからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職活動中で、公務員を目指しており、国家公務員一般職と政令指定都市の公務員とで迷っています。もちろん 1 2022/07/19 22:26
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 会社・職場 〈どちらが良いかご意見聞かせてください〉 離婚したばかりの、30代前半女です。 今田舎在住(7年)、 4 2022/07/16 19:00
- 国家公務員・地方公務員 地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか? 4 2023/04/27 12:35
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎では、市役所などの公務員...
-
市役所福祉職か市社会福祉協議会か
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
市役所や県庁の公務員って具体...
-
臨時職員になりましたが、これ...
-
政令指定都市(堺市)か、八尾...
-
国家公務員から地方公務員への転職
-
職務経歴書にクライアント名は...
-
地元市役所から政令指定都市に...
-
市役所勤務がエクステをつける...
-
市役所か消防署、どちらに就職...
-
職員数と人間関係について。 県...
-
高卒で市役所と郵政公社が受か...
-
院で勉強するか市役所技術系に...
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
北海道の留萌にお住まいの方に...
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
自治体の呼び方について
-
海上保安官の人と結婚したらど...
-
「なぜ、市役所ではなく県庁を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
農協勤務は田舎では、いいほう...
-
市役所福祉職か市社会福祉協議会か
-
面接で、役所の呼び方
-
東大院卒で市役所勤務だと白い...
-
市役所勤務がエクステをつける...
-
急募です!今、ある市役所の職...
-
臨時職員になりましたが、これ...
-
市役所職員か国立大学職員で迷...
-
公務員試験における身辺調査と...
-
派遣から公務員へ転職希望です
-
市役所とJR東日本で迷ってい...
-
職務経歴書にクライアント名は...
-
高卒で市役所と郵政公社が受か...
-
市役所や県庁の公務員って具体...
-
市役所か消防署、どちらに就職...
-
市役所から都庁へ転職したいと...
-
大卒枠公務員内定後の留年、ど...
-
職員数と人間関係について。 県...
-
市役所か学校事務か
おすすめ情報