dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後八ヶ月の息子にいろいろと食べさせています。栄養豊富で良いと評判の納豆を食べさせたいのですが、嫌がって泣きます。小さく刻んだり、好きな食べ物と混ぜたりと工夫はしているものの、なかなかうまくいかず…おすすめの食べさせ方やレシピなどを教えていただきたいです。よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

1)大豆アレルギーじゃないですか?豆腐は食べて問題なしですか?


2)納豆の硬さが今までの食材と比べ急に硬いんだと、もう少し
 他のも硬くなってからのほうがいいかも
3)納豆かぼちゃ
 ・ダシまたは水でゆでたかぼちゃ(甘いほうがいい)一切れ
 黄色い部分をつぶしてそれより少し少なめのひきわり納豆を混ぜる。
 大人が食べてもこれ納豆?って感じでうまい。
4)納豆チャーハン/おやき
 ・ゴハン+納豆+青のりをまぜる
 ・やわらかめのおかゆの場合は青のりと一緒に
  つぶしてこねてフライパンで焼く
  手づかみで食べることに興味がある場合はこっちのほうがいいかも
5)ギョーザもしくはシューマイ(シウマイの皮のほうが薄い)
 納豆ゴハンとチーズ少量を皮にくるみトースターで1-2分
 トースターがない場合はグリルで。
 アルミホイルにのせ、焦げすぎない程度に
 様子見ながら途中裏返して1分程度
 硬いものがまだだめだったり手づかみ食べに興味がないなら、
 もう少し先ですね

試行錯誤の一環として試せるものは試したいくらいの気持ちで、
楽しめるのであればぜひやってみてください。
正解がないから苦しいし楽しいんですよねー

他の皆さんも書かれてますが親も
キー!ってなってしまうならしばらく間をあけて再チャレンジを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
豆腐などは普通に食べているのでアレルギーではないようです。
教えていただいたレシピ少しずつ試してみますね。

お礼日時:2012/07/19 09:22

うちの子は2人とも、離乳食時から納豆大好きでした。


ただ、ある程度までは常にひきわりを使ってました。
丸々そのままのをご自分で刻むのは大変ではないでしょうか(^^;
ひきわりだと細かくなっているので、混ぜて食べさせやすいです。

うちは、私も好きなのですが、水切りした豆腐と納豆を混ぜて食べるのが好きです。
粒粒が嫌なのかもしれないので、こうした感じで滑らかな中に入る形であれば、
食べやすいかなと思います。
子どもはほぼこのままで、大人はこれに味付け(醤油やら納豆のタレやらマヨやらで)します。
これに野菜などの具も入れたりします。
子どもが野菜が苦手な時期に、これに野菜を入れると、騙されたようにあっさり食べました(笑)
あとは、卵焼きに入れるとか…
汁物が好きな子なら、味噌汁に入れるのも手です。

あまり嫌がるようなら無理に食べさせる必要はないですが、
納豆好きになると色々楽なのは確かです(笑)
味や匂いが自己主張強いので、苦手なものと混ぜると食べやすいです。
何かお子さんの好みにあう食べ方が見つかるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!

>納豆好きになると色々楽なのは確かです(笑)
のようですね(笑)

教えていただいたものを含めいろいろと試してみます。

お礼日時:2012/07/19 09:21

2児の母です。



今は食べる練習段階ですから、栄養面はそんなに神経質にならなくても大丈夫ですし、
嫌がるものを無理に食べさせる必要もありません。

調理法を変えて、いろいろチャレンジされているのはいいことだと思いますが、
泣くほど嫌がったら、そのときはすっぱりとあきらめて、また日を置いてから食べさせてみればいいです。

大事なことは、少しずつでもいろんな味や食感を覚えさせることです。
今はまだ、食べられる食材も少ないですが、食べられるものが増えてきたら、
たとえ一口ずつでも、いろいろ食べさせてあげるといいと思います。
いろいろな味を覚えていくと、子供の味覚は成長します。
今まで食べられなかったものが、いつのまにか食べるようになったりします。

私自身、納豆は大好きですが、子供の頃は食べられませんでした。
関西の人間で、納豆に馴染みはなかったのですが、小学生のとき、親が食べているのがおいしそうに見えて、
もらって食べましたが、そのときはダメでした。
20歳をすぎ、やっぱり親が食べてるのがおいしそうで、食べたとき、素直においしいと思いました。

何でも食べられる事に越したことはないですが、苦手意識を植え付けると逆効果です。
「納豆を食べる」ことを目指すより、味覚を成長させることを考えて食事をさせていれば、
自然と納豆も食べられるようになると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
>「納豆を食べる」ことを目指すより、味覚を成長させることを考えて
まさに仰るとおりで、基本的にはそのようにしております。私の書き方が悪かったのですが、多くの食べ物の中で納豆だけ嫌がっていたので工夫次第で食べれるようになるかなと思ったという程度です。焦らず取り組んでみます。

お礼日時:2012/07/19 09:28

私も無理なものを今食べさせる必要はないと思います。


栄養豊富でも、嫌がって離乳食自体嫌いになったら本末転倒です。

うちの息子は離乳食時期は全く納豆を食べませんでしたよ。
べっと吐き出しましたから。
でも、3歳になって私が食べているのを見て、「欲しい」と言いました。
最初の一口は顔をゆがめましたが、「やめる?」と聞くと「食べる」と言い完食しました。
今では好きな食べ物の一つです。

下の娘は離乳食時期から食べられます。
同じ母体から生まれても、こうも違うものですね。

離乳時期に食べなかった子でも、親が食べていたら食べます。
親自身が食べていないものは子も食べません。
美味しく食べていると、絶対に食べたがります。
その時がチャンスです。
なので、日頃から親が食べてないといけませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
そうですね、アドバイスをいただいて焦る必要はないのだと思いました。基本的に何でも食べる子なので、ついつい納豆も…と思ってしまいました。

お礼日時:2012/07/19 09:31

こんばんは。


うちは現在1歳4ヶ月の娘がいますが、うちの子は質問者様とは反対で納豆が大好きです。
今でも、納豆と白ご飯があればそれだけでも子供茶碗山盛りは食べてしまいます(笑)


私は、娘が8ヶ月頃には納豆はひきわりを使っておじやに混ぜたりうどんに混ぜたりして食べさせていました。
1歳過ぎた頃には納豆を単体でも食べてました。たれも醤油も何も味付けしなくても食べます。


私も、納豆が大好きで毎日食べます。でも旦那は納豆が大嫌いで、私と娘が納豆食べてたら臭いと嫌がります(笑)


まぁ、無理に食べさせなくてもいいと思いますがひきわり納豆は使いましたか?ひきわりなら粒も細かいので食べやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
そう考えると納豆って不思議な食べ物ですね。赤ちゃんでも大人でも好き嫌いが大きく分かれますし。ご家族のエピソードに心が温まりました。

お礼日時:2012/07/19 09:33

今嫌いだから、将来もずっと嫌いだとは限りません。


離乳食時の好き嫌いほど、当てにならないものはないと思っています。

1歳半くらいに試してみたらどうでしょう?
気の長い話に感じられるかも知れませんが、あっという間ですよ。
その時がダメでも、先はまだまだあります。
私の3歳の息子も、離乳食で納豆は食べませんでした。
夫も私も、7歳の娘も納豆が大好きで、「この子だけ嫌いで残念だね」と言っていました。
いつからか記憶があいまいなのですが、2歳になる前には喜んで食べていた気がします。
それまでは、嫌なら別にいいや~、と思って、積極的に克服させる努力はしていません。
納豆がダメなら、豆腐で構わないし、
発酵食品を食べさせたいのなら、ヨーグルトやチーズでもいいし、
と他のもので代用すれば良いと考えていました。

逆に今喜んで食べているものでも、嫌いになったりします。
小さい子(特に2~3歳くらいまで)は、マイブームのようなものがあるので、
急に食べたり、食べなかったり、色々です。
あまり悩まなくても大丈夫ですよ。
どうしてもトライしたいのなら、1歳になった頃に試してもらいたいものがあります。
玉ねぎのみじん切りと納豆と付属のタレ少々を混ぜて、餃子の皮に包みます。
それを油で揚げてください。
手で持って食べられるのと、皮のパリパリとした食感、玉ねぎの甘みで、
納豆が食べやすくなります。
大人でも、おつまみにお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
>1歳になった頃に試してもらいたいものがあります。
玉ねぎのみじん切りと納豆と付属のタレ少々を混ぜて、餃子の皮に包みます。
これはおいしそうですね。ぜひ試してみたいと思います。

お礼日時:2012/07/19 09:52

もしかしてからし混ぜてます?


うちも6ヶ月ぐらいから納豆食べさせてましたが、小粒納豆冷凍しておいたのそのままあたたかい御飯に混ぜ、付属のだし汁で喜んで食べてました。からしは小学校のときでもいやがっていました。
おかかとまぜたりしてはいかが?
あと今なら湯がいた後細かく刻んだおくらとまぜてもおいしいですね。

まあ、いやがったら無理に食べさせなくてもいいんじゃないですか?
おなかがすいていて、お母さんがおいしそうに食べてれば、普通にたべると思うんですが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
からしもたれも混ぜておりません。いろんな食べ物に混ぜてチャレンジしているのですが…気長にやっていこうと思います。

お礼日時:2012/07/19 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!