
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雑菌がどのくらい増殖しているかが問題ですが、
ルーの入っていない状態で10時間くらいでしたら、
帰宅後すぐに、目と鼻と舌で確かめて、
異常がなければ大丈夫だと思います。
でも、ご老人とか小さなお子さんが召し上がるのでしたら、
もったいながらずに廃棄するほうが良いでしょう。
御回答ありがとうございます。
今回は、加熱後蓋をしてそのままだったので、十分な再加熱と撹拌、目鼻口で確かめた後調理して食しました。
今回は食後も特に異常なく無事でしたが、今後はもっと気をつけたいと思います。
他の皆様の意見も合わせて参考にさせていただきましたが、一番ということでベストアンサーにさせていただきます。
重ねて、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
せっかく煮込んだのに…と思われる気持ちお察しいたします。
前日から煮込んでいたら諦めたくないですよね。ただ残念ながら加熱しても生き残ってしまう菌もありますし、見た目や臭い、味では判断がつかないこともあります。安心してお召し上がりいただくには、今回は諦めて作り直すことをオススメいたします。
No.6
- 回答日時:
物が腐るのはすべて菌のせいです。
温度が高ければ高いほど、菌の繁殖も旺盛だから、夏場は物が腐りやすいのですね。
野菜はそもそも常温で置いてあったからといって1日、2日かで食べられないほど傷むことはないと思います。
問題は肉ですが、加熱調理した段階で肉に従来から付着している菌の大半は死滅しているはずで、10時間程度なら問題になるほど菌が繁殖するとは思えません。
調理前に匂いを嗅いでみて異臭がなければ、再度加熱するのですし問題ないと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
何をトチ狂ったか全く正確でない回答をアップしてしまいました。No.4は無視してくださいますようお願いいたします。
以後気をつけますので、どうかお許しください。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
No.3様、貴重なご指摘ありがとうございました。中途半端な書き方をして申し訳ないです。食中毒菌について追加で。食中毒菌については、No.3様がおっしゃるとおり人間の五感では判別できません。しかしながら、今回のケースの「蓋がしてあるならば」という条件下であれば、あまり心配する必要はないと思います。菌数自体が増えていなきゃ、(よほど特殊な菌以外)食中毒菌もそうそうヒトに悪さはしませんので。
ちなみにウェルシュ菌は易熱性なので、ルウを入れて煮込むときに死滅します。
No.3
- 回答日時:
目と鼻と舌で確かめられないから、毎年無数の食中毒事件が頻発しているのです。
目と鼻と舌で区別できるのなら、これほど多数の患者が発生することはありえません。腐敗と食中毒は違います。腐敗は目と鼻と舌で区別できるが、食中毒はそうじゃないんです。ボケ老人だけが食中毒の犠牲になっているわけじゃないんです。ウェルシュ菌食中毒
カレー、煮物などの取扱いに注意しよう!http://www.city.sapporo.jp/higashi/annai/documen …
食中毒を起こす微生物 ウェルシュ菌|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …
横浜の幼稚園 バザーのカレーで81人がウエルシュ菌による食中毒 食品衛生管理 コンサルティング会社 社長ブログ
http://tbt.jugem.jp/?eid=71
No.2
- 回答日時:
野菜とお肉を煮込んだ時点で鍋の中の菌はほぼ死滅していますので、後はどれだけ菌が外から入って、どれだけ繁殖するか、にかかってきます。
加熱後すぐに蓋をした状態であれば、外部からの菌の侵入は最低限に抑えられます。確かに今の気温だと菌の繁殖にはぴったりですけれど、初発(最初から存在する)の菌数が極めて小さいのならば、帰宅後でもさほど数は増えていないはずです。
ということで、蓋がきちんとしてあったのであれば多分大丈夫、だけど目と鼻と舌で確認して、蓋をしていないのであればまず駄目、と考えていいのではないでしょうかね。
御回答ありがとうございます。
菌の繁殖と腐敗数についてよくわかりました。
いらぬ危険を避けるためにも、今後はもっと気をつけたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 大場を買って冷蔵庫に入れず常温で放置したら… タイトル通り大場を夕方、買ってテーブルの 上に置き外出 5 2023/08/24 04:23
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 食中毒・ノロウイルス 買った牛乳そのまま5時間常温で放置して冷蔵庫に入れましたか飲めますか?また無開封で冷蔵庫に入れて10 3 2022/05/15 08:06
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 野菜数種類、冷凍ホタテ、鶏肉、サーモン、牛乳を使いクリームシチューをつくります今日作って夜までに粗熱 5 2022/10/18 12:33
- 食べ物・食材 炊いてから数時間常温で放置したご飯を冷凍して、次回食べても大丈夫でしょうか? 7 2022/03/22 23:38
- 食中毒・ノロウイルス 市販の泡立て済みのホイップクリーム、植物生油の物を口に入れて吸って食べたのですか、のそ後常温で4時間 2 2022/05/15 07:56
- 食べ物・食材 茹でた豚肉は常温で何時間持ちますか? コンビニで買った要冷蔵の豚しゃぶサラダを半日常温で放置してしま 4 2022/05/11 10:24
- 冷蔵庫・炊飯器 家電、保証期間内の修理で故障が直らない場合 7 2023/02/14 00:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ひき肉炒めを常温に13時間おいてしまいました
食べ物・食材
-
料理して、煮物やシチュー、親子丼、おでんなど残った場合。秋や冬は鍋ごと常温で置いておいても大丈夫でし
食べ物・食材
-
豚肉を丸一日弱冷蔵庫に入れず放置してしまいました。
食べ物・食材
-
-
4
12時間常温放置したとんかつ卵とじは食べれますか?
食べ物・食材
-
5
お皿の細かい破片を少量食べちゃうと害はあるか?
食生活・栄養管理
-
6
解凍後、約3日経過した肉について
食べ物・食材
-
7
スーパーの弁当は消費期限が短いですがあれは常温で保管した場合の話ですか?冷蔵庫に入れとけば長持ちする
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
夜に作った野菜炒めを次の日の食べる場合、作った後冷まして冷蔵庫に入れておけば
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダージリンかアールグレイ、ど...
-
うな重って奈良漬けという印象...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
ジャスミンティー、めちゃくち...
-
冷しゃぶか温かいしゃぶしゃぶ...
-
餅店です買ったお赤飯頂きまし...
-
赤のウインナーは、好きですか...
-
手作りお菓子って楽しいですか...
-
ピザは何味が好きですか?
-
ホットケーキかワッフル、どっ...
-
500gの冷凍真鯛を明日(3日)の...
-
知り合いがタケノコ掘りに行っ...
-
そうめんにサクランボは必須で...
-
マンゴーかイチジク、どっちが...
-
焼きそばと言えば
-
さくらんぼって美味しい?どん...
-
トンカツの肉の厚さは何センチ...
-
オムライスかオムそばどっちが...
-
美味しい水出し紅茶を教えてく...
-
絹ごし豆腐か木綿豆腐、どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報