dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理して、煮物やシチュー、親子丼、おでんなど残った場合。秋や冬は鍋ごと常温で置いておいても大丈夫でしょうか?室温が何度くらいならいいですか?
(今は全て冷蔵庫に入れています)

A 回答 (5件)

温めたものに蓋をして置いておくと蒸気の水滴が落ち腐敗につながることが多いので、常温が5度未満になるまではやはり、蓋を取り、常温まで冷めたらその物に直接張り付かせるようにラップを満遍なく被せ、置いておくと良いです。



冷蔵庫に入れる場合も、同じように、シチューなどに直接ラップをはり付けるように這わせてしまうのが良いです。

※こんな感じです。
「料理して、煮物やシチュー、親子丼、おでん」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ画像付きでありがとうございました!

お礼日時:2021/11/19 19:35

セレウス菌やウェルシュ菌といった菌による食中毒事例の原因食はまさに煮物やシチュー、カレー、スパゲッティなどの加熱済食品で、これらを常温保存したことによって菌が増殖、事故に発展します。

菌の繁殖にも最も適した温度は35℃前後ですが、5℃くらいまではしっかりと繁殖します。いくら気温が下がってきたといっても室温が5℃以下になることなんてめったにないでしょうから、冬場であっても鍋ごと常温保存は避けた方がいいと思います。
 ちなみにセレウスやウェルシュは耐熱芽胞菌といって加熱に非常に強いので、再加熱すりゃ大丈夫ってのは大間違いです。
    • good
    • 0

煮物・シチュー・おでん・等は 一日に3回位火を沸騰する前位まで(焦げ付きX)すれば2日~3日はOKだと思いますよ其の時、鍋蓋の水滴

を切ることを忘れずに!・・親子丼はXですねご飯と具が硬~~くなってしまいます!
    • good
    • 0

ウチは結構そのままですけどね。

特に当たったりはしてないです。
ただ親子丼はちょっと怖いかも。
    • good
    • 0

10℃以下、できれば5℃以下なら、雑菌繁殖を抑えられるでしょう。



今の日本の住宅で、室温10℃以下ということはあまりないのでは?
だから、秋冬でも冷蔵庫に入れるのが無難です。

暖房を入れない冷蔵庫のように寒い部屋があるのなら、大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています