
現在ろ過フィルターがついたポットを使用しています。
このポットでろ過した水は、メーカー発表で冷蔵庫保存48時間までとなっており、それ以上保存すると悪くなっていくようです。
浄水器でろ過した水は殺菌成分が抜けて保存がきかないというのはよく聞きますが、それは氷でも同じなのでしょうか?
ろ過した水を冷凍庫で凍らせた場合、その氷を飲食用として使用できる期限はやはり水道水よりも短くなってしまいますか?
最近の冷蔵庫では自動製氷機にミネラルウォーターも使えるとあり、なおかつ多少なりとも浄化する機能も備えているようですが、そういった水を製氷するということは、浄水器でろ過した水を普通に冷凍庫で凍らせるのと変わらないのではと思います。
浄水器でろ過した氷はやはり悪くなりやすいのか?
分かる方がいらっしゃいましたらご回答を頂ければと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここで言われる「悪くなる」とは、菌の増殖による腐敗を意味したものですよね。
いわゆる「菌」のほとんどは、零度以下では活動を停止します。つまり繁殖しません。したがって、浄水器を通して殺菌成分が抜けたといっても、凍っている限り菌の繁殖できる環境ではありませんので、保存期間に優位な差はでません。浄水器によって保存期間に差がでるのは、あくまで水の状態の時だけです。
No.1
- 回答日時:
> 浄水器でろ過した水は殺菌成分が抜けて保存がきかないというのはよく聞きますが、それは氷でも同じなのでしょうか?
> ろ過した水を冷凍庫で凍らせた場合、その氷を飲食用として使用できる期限はやはり水道水よりも短くなってしまいますか?
この回答は、現在ご使用の冷蔵庫のフリーザーの性能によります。
フリーザーには大きく分けて三種類の性能表示があります。
・ワンスター規格
冷凍負荷温度(食品温度)・・・・・マイナス6℃以下
貯蔵期間の目安・・・・・・・・・・約一週間
・ツースター規格
冷凍負荷温度(食品温度)・・・・・マイナス12℃以下
貯蔵期間の目安・・・・・・・・・・約一ヶ月
・スリースターまたはフォースター規格
冷凍負荷温度(食品温度)・・・・・マイナス18℃以下
貯蔵期間の目安・・・・・・・・・・約三ヶ月
単身者用の小型冷蔵庫やワンドア冷蔵庫には「ワンスター規格品」や「ツースター規格品」があります。
それ以外の、一般家庭で使用されている日本メーカー製の普通サイズ以上の冷蔵庫のフリーザーは「スリースターまたはフォースター規格」です。
> 浄水器でろ過した氷はやはり悪くなりやすいのか?
「スリースターまたはフォースター規格」の冷蔵庫ならば、浄水器でろ過した氷も3ヶ月は保存できます。
「スリースターまたはフォースター規格」の冷蔵庫の場合、そのままの水道水から作った氷も、浄水器で濾過した水から作った氷も、保存期間は同じです。
ご回答ありがとうございます。
フリーザー機能に規格があったのですね。
私が使用している冷蔵庫は一般的なものなのでフォースター規格でした。
何の問題もないようなので安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞味期限が14日までの厚揚げ豆...
-
ひじきのヒ素
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
朝マックでマックグリドルと、...
-
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
コチュジャンの保存期間
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
けんちん汁が酸っぱい
-
乾物をそのまま食べてもいい?
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
栗ご飯に合うおかず
-
きんぴらごぼうって温かい料理...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
筑前煮の味が濃い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひじきのヒ素
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
おにぎりが冷蔵庫で固くならな...
-
浄水器を通した水で作った氷は...
-
キッチンオリジンのお惣菜は冷...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
きんぴらごぼうって温かい料理...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
紫玉ねぎで煮物
-
ひじきについて
-
味噌汁 夜は冷蔵庫に入れない...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
おすすめ情報