dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

具に、いくらや明太子などを使ったものがありますが、
そういった生ものを、おにぎりの具にして
それでいて、賞味期限までに1~2日くらい(?)会ったりするのが、不思議です。

いくら、明太子など、そのままの単品でしたら、
それくらいの賞味期限は普通でしょうが、
普通家庭では、おにぎりって、熱いご飯で作りますよね?
その段階で、熱がかなり加わってダメになってしまう気がするのです。

それとも、市販のおにぎりって、冷たいご飯で作っているのでしょうか?

市販おにぎりの製造などご存知の方いらっしゃいましたら、その辺のところ、教えてください

A 回答 (1件)

コンビニのお弁当などは、工場で


熱々のものは、細菌の繁殖を防ぐ為、
熱いものを一気に20度に下げるという
作業を行っています。
ですから、おにぎりでも一般の家庭でつくるよりは
細菌が繁殖し難いのです。
それと、保存料なども幾分入っています
おむすびは、チキンキトサン(蟹の殻から取れる)
などを添加すると、表面がぱさぱさになりにくいそうです
近所にコンビニにお弁当納入している工場があり
実際にそこで聞いた話です。
実際、その工場で調理したばかりの食材を食べさせてもらったのですが、とてもジューシーでおいしかったんで
翌日、その同じものを近所のコンびにで、買ったら
・・・おいしく無かったです。やっぱ熱いものは
熱い方がいいですよね

・・・最近のお結び、海苔が切れて包装にのこらない
ものがでてますよね、いらいらしなくて片手で包装はずせるので便利ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月以上もお礼を書かずに、すみませんでした。
他にも回答がこないかなぁ。。と思いつつ、先延ばしにしてしまいました。

さて、やはりご飯の温度を下げているのですね。
家庭では、熱々ご飯でおにぎりを作った方がいい(おいしい)というような認識があったので、
どうしているのだろうと、気になっていたのでした。

保存料やキトサンなどの配合もコンビにおにぎりならではですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/01 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!