
ちょっと最近気になってるんですが
レジに入ると、
ときどきなんですが
お箸が必要かどうかを
お客様にお聞きする場合があります
お箸じゃなくても
スプーンでもレシートでもいいんですが
なにかを必要かどうかを聞くときは
「ご利用」じゃなくて「ご入り用」だと
私は思うんですが、
みんなの接客の声を聞いてると
みんながみんな、「お箸はご利用ですか?」
と、聞いてるんです
お箸を使うわけですから
ご利用でもあながち間違っては
ないのかな?とか
私もいろいろ考えてしまって、
お客様にしてみれば
そんなささいなこと気にしてないと
思いますが、本当のところ
どっちが正解なんでしょうか。
地味に気になるので
知ってるひとがいたら
ぜひ教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>なにかを必要かどうかを聞くときは「ご利用」じゃなくて「ご入り用」だと私は思うんですが、…
あなた様の疑問に同感です。
ご利用は普段使用しているか、現在使用しているか?
ご入り用は、今貴方が欲しいか?
と言う具合に感じます。
>地味に気になるので…
初耳です。とても、キュートな表現ですね。
是非、機会が有れば一度お茶したいキャラの方ですね。(当方還暦を超えました。 (^_^;) )
このような、相手に好印象に残る言葉を選んで行くのが良いと考えます。
言葉は、小鳥の囀りと同じで、深い意味は考えない方が良いと私は思います。相手の耳に優(易)しく聞こえれば良いのです。
文字に書き記す時に注意すべきであって、唇や舌がスムーズに動けばどうでも良いと考える歳になりました。私の疑問と合わせてご推察ください。
×は私の苛立つ言葉で、○は耳慣れした言葉です。
××千円からでよろしいですか? ○千円のお預かりでよろしいですね。
全然… 否定形の前に付けると思っていたので、苛立ちます。
○全然痛くない。 ×全然食べられます。
経緯 何と言いましょうか?やはり苛立ちます。
○いきさつ ×けいい
ら抜き 滑舌の問題でしょうか、嫌いなのに私の口は最近後者を好んで居ます。
○見られる ×見れる
すみません、
地味に気になるので
というところに
こんなにも反応されるとは
思いもしませんでした…
そのときの私の心情に
ぴったりだったのが地味に気になるので
という言葉だったんですね。
私自身まだまだ言葉づかいが子供で
本当に申し訳ないです。
>相手に好印象に残る言葉を
選んで行くのが良いと考えます。
なるほど、たしかにそうかもしれません
お客様に同じことを聞いても
怒るひととそうでないひとがいます。
それもこのことに関係してるのでしょうか?
>○見られる ×見れる
見られるとは言いにくいですね
かんでしまいそうになります
最近は言葉を適当に使うあまり、
どれが本当なのか分からなくなってきています
言葉というのは難しいですね
ですが、大変勉強になりました!!
回答ありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
>本当のところどっちが正解なんでしょうか。
お店からの指示があればそれが正解です。
>なにかを必要かどうかを聞くときは
>「ご利用」じゃなくて「ご入り用」だと
ほぼ同感です。言葉の上ではそうだと思います。
「ご利用ですか?」だけだと「そりゃふつう箸は使うでしょ。え?くれるの?ならそう言ってくれなきゃわからないよ」とつっこまれるかも知れないわけで。
ですが、
箸を手に持って「(これを)ご利用になりますか?」と言うなら、充分だと思います。
本当は「お望みなら店がお箸を無料提供する用意がありますけど利用されますか?」を聞きたいんですよね。
まぁそれじゃあ長ったらしいのでどうにかして縮めますよね。
意味を全然変えずに縮めるうまい方法がないので、どこかしら省略になってしまうんだと思います。
レジ係が知りたい事は「箸も渡すかどうか」なので、
言い方として「お箸をお付けしましょうか?」とか、
箸を手に持って「要りますか?」だけでも意図は通じるでしょう。
ただ接客の仕方としてお店の判断もあるでしょうから、上司と相談しましょう。
確かに、私たちが言いたいことは
「お箸を無料提供~」ということです。
だから縮めると「ご利用」になってしまうんですね
まあ、ただ単に言いやすいだけ
っていうのもあるかもしれませんが……
お客様がこちらの問いに
気づかないときは(イヤホンとかつけてて)
お箸をもって「いりますか?」と聞きます。
>上司と相談しましょう。
今度、聞いてみることにします。
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>お箸じゃなくてもスプーンでもレシートでもいいんですが
「使いますか」「必要ですか」だからどちらでも良いと思いますが
レシートは「ご入り用」でしょ?と私も常々思っていました。
私は「地味に気になる」という言い方のほうが気になります。
「ご利用」と「ご入り用」の違いが気になるような方なら
美しい日本語を使っていただきたいです。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%85%A5%E7 …
今思えばレシートは
使わないので「ご利用」ではなく
「ご入り用」なような気がしてきました
>私は「地味に気になる」という言い方のほうが 気になります。
へんだと分かっていて書いたのですが
(わかってるなら書くなという話ですけども)
まさかそこを指摘されるとは……
私はただレジの仕事をしているだけの人間なので
普段使う言葉は結構めちゃくちゃなことが多いです
>「ご利用」と「ご入り用」の違いが気になるような方なら
美しい日本語を使っていただきたいです。
すみません、気を付けたいと思います。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「ご入り用」どこに入るんですか?(^_^;
「ご要り用」です、漢字に直すと。
要、不要の要です。
で、要り用というのは一般的に使わない言葉です。
使わない言葉で声を掛けられたら??となって答えに窮しますから、一般的によく使われる言葉の「利用」を使います。
そうだったのか!
と思い調べてみたところ
ご入り用でもあってるようです
↓
必要であることなどを意味する「入用」の丁寧 な言い回し。
らしいです。
ご要り用とインターネットで調べてみましたが
意味は出てきませんでした。
(辞書で調べたわけではないのでわからないですが)
でもたしかに、
ご要り用の方があってるような気がします。
>使わない言葉で声を掛けられたら??となって 答えに窮しますから
そうですね、そういう場合もあるかもしれません
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
レジで聞かれる「袋はいりますか?」の確認
【※閲覧専用】アンケート
-
「レシートはご利用でしょうか」が気になります。
【※閲覧専用】アンケート
-
「ご利用になられますか?」は間違い?
日本語
-
4
レジ袋が必要かどうかの聞き方
アルバイト・パート
-
5
ご入用ですか?っていりますか?という意味ですか?
日本語
-
6
「袋どうされますか」と聞かれる時、どうやって返事すればいいですか?
スーパー・コンビニ
-
7
レジの袋、丁寧に言うと・・・?
日本語
-
8
どうされますか
日本語
-
9
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
10
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
11
レジをやっていて地味に腹が立つのが「レジ袋はご利用されますか?」と尋ねて「はい」と言われ、レジ袋を用
スーパー・コンビニ
-
12
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
13
接客用語
スーパー・コンビニ
-
14
・・字程度の意味教えてください!
日本語
-
15
レジの仕事で自信をなくしました。失敗が怖い。
片思い・告白
-
16
コンビニやスーパーで買い物の時は、レジの店員がレジ袋は、よろしいですか〜?と言われたら、欲しい場合は
スーパー・コンビニ
-
17
ポイントカードはお持ちですか?と聞かれ、無いというと「失礼しました」と謝る店員さん
その他(買い物・ショッピング)
-
18
レジにおいてお客様への正しい言葉遣いを教えて下さい
日本語
-
19
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
テープでよろしいですか?と言うレジ係について
【※閲覧専用】アンケート
関連するQ&A
- 1 ちょっと気になるけど、自分では買う気がしないもの
- 2 最近風呂に入ってないんですが、1つ気が付いたのが、外に出かけるとみんなまるで新品使いたてみたいなコー
- 3 中学生未満のお子さまのご利用はお断りいたします。身分証明書をご提示いた
- 4 POSレジとレジってどう違うんですか?
- 5 娘の後にお風呂に入ったのですが桶のなかに写真のものが入っていました。これはなんですか?デリケートな問
- 6 最近ちょっと困った事がありまして。
- 7 言葉遣い気を付けてる人と気を付けない人の違い
- 8 ちょっといい話やおもしろかった最近のニュースを教えてください!
- 9 レジの打ち損じ・間違いが多すぎる!気がしませんか
- 10 買い物後・・レジの誤登録に気が付いた時
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
インスタントの辛いラーメンを...
-
5
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
6
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
7
小学生への進級祝い 何がいい?
-
8
食材を絞る布
-
9
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
10
食器のフォークで、とがってい...
-
11
銀(シルバープレート)のスプ...
-
12
箸の持ち方の事で質問です。 正...
-
13
マックフルーリー『スプーンの謎』
-
14
ミキサーがない場合
-
15
うちの叔母は昔、洋食時、フォ...
-
16
唾液に負けないとろみのつけ方
-
17
韓国人がYouTubeやASMRで料理を...
-
18
粉わさびの上手な練り方を教え...
-
19
犬のタール便について
-
20
コーキングが使用期限切れて硬...
おすすめ情報