
今度アメリカから焙煎済みのコーヒー豆を
ネット販売目的で個人輸入しようと思っているのですが、
いくつか御質問がございますのでお願い致します。
1)現在のコーヒー豆輸入に関しての関税率
現在は20%で正しかったでしょうか。
2)輸入に対しての届け出
輸入食品検疫所のみに提出でよろしかったでしょうか。
3)販売に対しての届け出
焙煎済みのコーヒー豆は許可等必要無しでよろしかったでしょうか。
輸入量は50パウンド(1パウンド袋×50個)を想定しております。
こちらが無くなりそうになったら、更に50パウンドと繰り返す予定です。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に不足しているのが「焙煎済み」だから「農作物では無く工業製品」の扱いになり、製造物責任法の輸入者責任を負担します!
これは生豆を輸入して焙煎加工(保税工場)する場合も同じです。
万一豆に鉄粉等が混入していた場合、貴方はリコール掛けて一旦1ロット全て回収した上で製造元に製造物責任(現地法による)を主張する事になります。また人的物的被害が出たら賠償請求に応じる必要もあります(これもメーカーに求償権行使可能)。
つまりネットの小口販売のつもりでもUCCやネスレと同じ責任が消費者にあり、その手続きが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 個人輸入関する質問です海外で購入したおもちゃ(対象年齢3歳)を個人輸入して国内で販売するのは
- 2 輸入商材の食品衛生法審査って通らない確率でどれほどですか? 米国で既に販売済みで米国のFDA取得済み
- 3 アメリカで一般販売のソフトウェアを輸入販売すると?
- 4 2005年現在、偽ブランド品の個人使用目的の輸入は、違法?
- 5 個人で輸入した物を販売した場合 違法でしょうか?
- 6 輸入販売と輸入代理について(合法or違法?)
- 7 第一種住居地域に小さいですが、珈琲の焙煎工場があります。 話によれば30年から40年前頃から焙煎しだ
- 8 アメリカから個人輸入不可、なぜ?
- 9 個人輸入&輸入代行について
- 10 アメリカ国内でアメリカ人がコップを販売する場合にも、FDAは取得しないといけないのですか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
発明家主婦!とか夕方のニュー...
-
5
販売拒否
-
6
製造会社と販売会社が違う場合...
-
7
ベーコンやチーズの製造販売に...
-
8
賞味期限切れの商品は売っても...
-
9
軽トラックで野菜や米を販売したい
-
10
市販されている調味料を加工し...
-
11
販売代理店は、小売業?
-
12
たばこ販売権の譲渡を持ちかけ...
-
13
再販制度について
-
14
海外オークションで模造刀を販...
-
15
路上販売について。
-
16
街角の弁当屋さんは大丈夫?
-
17
賞味(消費)期限切れの食品を...
-
18
賞味期限切れのキャットフード...
-
19
他のお店で買ったものを販売
-
20
農家でない者が、自家栽培した...
おすすめ情報