
屋内でメダカを飼育しています。
水換えの際、今までは簡易浄水器の水を15l程の容器に入れ3日ぐらい置いたものを使用していたのですが汲み置き水を置くスペースが確保できなくなってしまったのでハイポを購入しました。
ハイポについて調べてみたのですが『袋に記載されている量だと多すぎる』と書いてあるところが多い気がしました。
量が多すぎてメダカが死んでしまっては元も子もないですし、少なくしすぎてカルキが残っていたらカルキ抜きした意味がないしでどれくらい入れればいいのか分からずに困っています。
ハイポを使っている方、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(カルキ抜き=ハイポ/チオ硫酸ナトリウム)は、危険有害成分はありません。
ほ乳類(人間)や魚類、は虫類、鳥類、両生類などにとって、有毒性は極めて低い安全な物質です。
http://www.j-poison-ic.or.jp/tebiki20070907.nsf/ …
> ハイポについて調べてみたのですが『袋に記載されている量だと多すぎる』と書いてあるところが多い気がしました。
・はい。
だいたい、袋に記載されている量は、必要量の2倍程度です。
これは、以下の点を考慮して、念のため「多め」を基準としているためです。
・水道局の添加するカルキの量が夏場などは多くなること。
・水道局に近いほど、カルキの量は多くなること。
カルキと塩素との反応は、等価反応です。
水道水に溶かしたハイポは、水道水中にある塩素の量だけに反応します。
水道水中の塩素の中和が完了と同時に、残りのハイポは水中に溶けたまま、何もしないで水中に残ったままになります。
ハイポは毒性の低い、極めて安全な物質なので、このまま残っていても問題ないわけです。
> 量が多すぎてメダカが死んでしまっては元も子もないですし、少なくしすぎてカルキが残っていたらカルキ抜きした意味がないしでどれくらい入れればいいのか分からずに困っています。
・回答としては、トンでもなく大量に溶かし込まなければ、魚が飼育出来ないようなトラブルは発生ません。
少なくとも10倍濃度では問題なく飼育出来ます。(実際に実験済みです。)
理想は、水道水の塩素量を検査薬で測定し、その結果を基にハイポの量を決定するのが良いのでしょうが、、、
ハイポは、毒性の極めて低い安全な物質なので、あまり気にせずに目分量で規定量くらいを使用すれば良いと思います。
仮に、ハイポの量が足りなくても、、、
少なく入れたハイポの働きで、水道水中の塩素が魚の致死量以下に減少していれば、魚は生きられるのですから。
余談ながら、、、
デメリットも当然あります。
カルキ抜きだけではなく、水槽に投入する、すべての水質調整剤には、メリットと同時に、必ずデメリットもあります。
カルキ抜き(ハイポ)は無害の物質ですが、カルキ抜きが塩素を中和する際に、猛毒の硫化水素(硫酸)に変わります。
ただ、もともと水道水中のカルキの量が微量であること。
そして、発生する硫酸の量の毒性と水道水に含まれるカルキ(塩素)の毒性を比較すると、カルキ(塩素)の毒性の方が一桁強い。
だから、バーター取引で、カルキ抜き(塩素除去)を使用しているだけです。
薬品などへの感受性の強い、一部の魚の飼育にはカルキ抜きは使用出来ないモノもいます。
No.1
- 回答日時:
地域や時期によりカルキの残留も微妙に違いますから(お住まいの地域の水道局に聞いてみるのも手です)。
通常、よほど多量に入れない限り袋にある規定量で大丈夫だと思いますよ。
私は、水道水に規定量のカルキ抜きを入れた水を長年使ってますが、今まで問題ないですね。私は、使った事ないですが、ご心配ならカルキを測定する試薬も売ってたはずです。
個人的には、ハイポ(固形だと溶けるのに意外に時間かかる)より液体のカルキ抜きのが付属の計量ふたでもいいですが、ピペット(デカい目盛り付きのスポイトみたいなの)で水量からの必要量を計りやすく、即効性なので使いやすくテトラのカルキ抜きを使用してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカの水合わせ 3 2023/05/19 16:06
- 魚類 メダカを飼っている水の交換についてです。 2リットルのペットボトル半分くらい入れた水道水を、丸1日経 2 2023/03/14 10:59
- 魚類 メダカの事でお聞きしたいですが 水槽の水って浄水で平気なんですか? カルキ抜きした方がいいですか? 5 2023/05/07 14:05
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 金魚の水槽の水換えですが、水道水のカルキ抜きをするために、バケツに水道水をため、一晩放置し、カルキの 5 2022/11/16 11:47
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 魚類 エーハイム2213水槽浄水器について 2 2022/10/19 21:09
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- その他(悩み相談・人生相談) 態度がおかしい隣人にどうすればいいですか? 3 2022/05/14 13:40
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サワガニが酸欠?
-
カルキ抜きした水に関して質問...
-
魚の様子がおかしいです
-
池の鯉が死にます
-
金魚鉢に餌は与えたのに水面で...
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
ほぼ全滅した金魚水槽で何が起...
-
アカヒレ(コッピー)が水中で口...
-
金魚のヒレの付け根に血豆?
-
メダカ、水替えしたら死んでし...
-
メダカを飼っている方、教えて...
-
メダカの事でお聞きしたいです...
-
数年前のカルキ抜き薬は使えま...
-
液体の「カルキ抜き」って、ど...
-
カルキ抜き(塩素中和)について
-
ドジョウが瀕死状態です。
-
【至急】【金魚飼育】 対処法と...
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
錦鯉を引きとってくれるところ...
-
金魚に詳しい方いますか?グロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
サワガニが酸欠?
-
金魚鉢に餌は与えたのに水面で...
-
数年前のカルキ抜き薬は使えま...
-
カルキ抜きした水に関して質問...
-
水を変えても金魚が水面でパク...
-
ほぼ全滅した金魚水槽で何が起...
-
密封された容器でも塩素は抜ける?
-
ドジョウが瀕死状態です。
-
金魚の水はアルカリイオン水で...
-
カージナルテトラが全滅しました。
-
カルキ抜きを入れたら青く濁る
-
カルキ抜き(塩素中和)について
-
最近タイガーの電気ケトルを買...
-
【緊急】水道水をうっかりその...
-
液体の「カルキ抜き」って、ど...
-
アナカリスの保存方法
-
スーパーなどのカルキ抜き無料...
-
カルキ抜きについて
-
池の鯉が死にます
おすすめ情報