dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬を一週間前にのど風邪を引き、喉が痛くなったのをきっかけに発熱。頭痛、だるさに見舞われ、木曜も診療をしている(近所は木曜休診が多い)隣町のA病院でフロモックス錠、ムコダイン錠、PL錠、ロキソニンを処方されたのち、週明けB病院でメジコン錠、ムコダイン錠、ホクナリンテープ、を10日分処方されたのですが、B病院に行った日は朝晩咳き込むと「もう吐きそう」になるまで(吐かないけど咳き込み続ける感じ)、洗面所でうめいていたけれど、翌日は一日中一度も咳き込まなくなったので、あまり薬を飲みたくない・・・でも咳き込むのはこわい・・・。症状がなくなっても薬は飲んだ方がいいのでしょうか?大事な出張を控えているので飲んだ方がいいだろうと思うのですが、薬を目の前にモヤッと気になってしまって。どなたかご回答頂けたら幸いです。

A 回答 (2件)

薬剤師です。


薬が効いているから今の状態なので、やめたらぶり返すかもしれません。

それでも減らしたいのであれば、減らす対象はPLとロキソニン(まだあれば)だけにしておいた方がいいと思います。この二つは服用すればすぐ効くし、逆に眠気や胃の副作用も出やすいからです。
出張が控えているのであれば、フロモックスメジコンムコダインホクナリンテープは続けた方がいいと思います。(私なら続けます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございます。薬が効いているから今の状態なのですね。
フロモックス、メジコン、ムコダイン、ホクナリンテープ、続けてみます。

お礼日時:2012/07/25 00:14

処方箋は、症状が出なくなったとしても、処方されている薬は、完全に服用してしまうべきものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございます。やはり服用すべきなんですね。

お礼日時:2012/07/24 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!