dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は都内一人暮らしの21の女です。
最近家族や仕事の人たちに実家に帰った方がいいと言われて困っています。
私は絶対実家では暮らしたくありません!

その理由は、
1、昔いじめられていたので地元でそのことを知っている人に合うのが怖い。小さな街なので働いていたり遊んだりしていれば必ず誰かしら知り合いに会います。
2、家族の仲が悪い。皆お互いのことを嫌いあっていてたまに実家に帰るとそれぞれの悪口ばかり聞かされます。実家にいたころもケンカが絶えませんでした。
3、祖父母が死んでしまうのが怖い。辛い。一緒にいると余計に悲しくなってしまうので、少し距離を置きたいのです。
4、なんでもよくできて人当たりもよくて可愛い妹と比較されるのが辛い。自分の方が愛されていないことを知るのが辛い。
5、絶対結婚したくないので実家にいるとパラサイトシングルになってしまいそう。

以上なのですが、私はプライドが高いのでそんなことは言えません。
だから、遊ぶところが無いから嫌だとか今の自由な生活が無いから嫌だとかテレビが映らないから嫌だとかそんなちゃらんぽらんなことしか言えず、説得力に欠けます。かといって独り立ちしたいとか苦労を味わってみたいとか真面目なことを言うのも恥ずかしいです。

もともとはやりたいことをやるために東京に出てきたのですが、裏側を知ってから嫌になってしまい挫折しました。
家賃をだらだら払っていてももったいないから家に帰れとみんなに言われるのですが、何かいい説得方法はないでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

なんか、逃げてませんか?



実家の折り合いが悪い、昔、いじめられていたから、という理由は、お気持ちがわかります。
私も貴方様と同じ環境があります。

でも、逃げていても、物事は解決しないんだって思うようになりました。
実家は、両親は離婚してますし、母方の家は、地位だ、財産だ、と言う事ばかり言います。
父と2人暮らしですが、父は、以前は面倒くさい家事をせず、ごみ一つ捨てる事もしません。整理整頓が出来まんでした。今は、私が口すっぱく注意して、まだまだですが、家事を手伝うようになりましたが。

私は、仕事をしていて思うのですが、物事を逃げ腰にしていると仕事にも影響します。
その仕事姿を見て、同僚の方が、実家に帰ったら?と言うのかもしれませんよ。

私の場合。
母方の家での悪口を相手にしない、付き合わない。
人は年を取れば、いずれは亡くなる。その場面、そしてその後残ったものが、責任を負って生きていくこと。
比較は気にしない。自分は自分のすばらしいところがあると自信を持つ。
結婚したくないのならば、仕事で食べていけるよう、頑張っていく。
いじめられた経験は、今後、ひきづらない。
(私もいじめられた経験はありますが、今では、いじめた相手は、こちらから相手にしておりません)

もし、実家に帰りたくないという説得をするのなら、まずは貴方様がしっかりするために、御自分の将来設計をして、行動して、成果を挙げていきましょう。
それから、ご実家に説明をするほうが、説得力があるはずです。
今のままでしたら、何をしても中途半端ですよ。ご実家でも、過去の経験でもない、貴方様自身の責任です。自分の行動に責任を持つ事は、大人、子供、関係有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/28 18:13

なんだかすごくよくわかるご質問の気がします。

。。
わたしも実家が仲が悪くて、しかも自分で「子供」を演じています。大人になるとなんだか悲しすぎるから。

でも、大丈夫と思いますよ。
ご質問者さんは、わたしといっしょで(笑)本当はかなり優しいんです。

あと10年もすれば、良い出会いがあり、子供も産み、孫ちゃんを連れてご実家に笑顔を持って帰れるのではないかしら。

今は微妙な感情の揺れに悩むと思いますが、

10年後を楽しみに、

絶対結婚しないなんて言わないで(願望がない方が、最終的には本当に良い結婚相手が見つかる気がしますけどね)、

ひそかにまじめに、理想の自分にむかって、地に足をつけて頑張っていてほしいと思います。

親たち、みんな年を取ります。いつの日か、ご質問者さんが安心して本当に大人らしく振る舞える日が来ます。
そのときに、ちゃんとみんなに頼られても大丈夫な、幸せな自分でいられるようにしてください。

応援しています。

あ、回答ですが、「目標もあるし友達もこっちだし、」ぐらなら言っても恥ずかしくないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかっていただける方がいて本当に嬉しく思います。そういう行動をとってしまうのは私だけじゃなかったんだと励みになりました。
とりあえず結婚も視野に入れてみますね。お互いに絶対幸せになりましょう!
よりよい自分でいられるように今日から頑張ります!

お礼日時:2004/01/26 22:00

もう21歳で、しかも働いて自分で生計を立てているのでしたら、周囲を説得する必要はないと思いました。


家族はともかく会社関係の人たちには
「パラサイトになりたくない!」
で十分だと思います。所詮他人ですから、それ以上は突っ込んでこないでしょうし、あとはほっておけばよいでしょう。

ただ、実家に帰りたくない本音のうち

>実家にいるとパラサイトシングルになってしまいそう。

と書かれている一方で

>まだまだ子供でいたいんです。子供だと思われたいんです。

というのがよくわかりません。
子供でいたいけど、パラサイトはダメ??
つまり、親と離れて住んで親に心配だけはさせたい、ということでしょうか?(学生の一人暮らしみたいに・・・?)

また、「皆お互いのことを嫌いあっていて・・・」と書かれていますが、それが本当であれば、家族にも「帰って来い」と言われるのもおかしいのでは?
「あなたのことは嫌いだけど、ともかく戻りなさい」
ということでしょうか??

とにかく、大人になりたくない、大人になるのは恥ずかしいとおっしゃってますが、もう21歳。大人になれないほうが恥ずかしい年齢に突入してきています。
本当にkaori-chanさんがプライドが高いのでしたら、21(歳)にもなって、「子供でいたい」というほうが恥ずかしいですよ。
真面目なことを突然言い出すのが恥ずかしいというのはわかりますが、自分の心の中さえしっかり大人になっていれば口ではテキトーでいいと思います。

ご自身が幸せになれる道を見つけられるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供だけは別で大人どうしがいがみあっているんです。
子供が大人になれば一家離散してしまうので、なんとか子供でいて家族を繋ぎ止めておきたいんです。

お礼日時:2004/01/26 12:51

>最近家族や仕事の人たちに実家に帰った方がいいと言われて困っています。



ということは、自分は嫌いな家族が自分を受け入れると言うのですか。いい話じゃないですか。だからといって実家に帰る勧めをするつもりはありません。「心配してくれてありがとう」とだけ言っておけばいいのです。

気になるのが、仕事の人たちが帰省の勧めをしている点です。どうも仕事に心が入っていないような感じではないでしょうか?それで実家にでも帰って一から出直したら、的なアドバイスのような気がします。挫折なんか吹っ切って黙々と仕事すれば仕事の人たちからは帰れ、とは言われないと思います。

なんかこう、覚悟を決めると言うか、何かと引き換えにしなければ問題は解決しそうに無いですね。
やはりここは家族と思いっきり議論をして、自分の主張を通す、ですか。逆に認めてもらえることもあるし、それくらいの覚悟があれば仕事もうまくいくのでは。

>真面目なことを言うのも恥ずかしいです
ということを言っていては、態度がはっきりしません。覚悟を決めましょう。今までの自分と決別するように。

議論の方法も色々あります。あなたの性格にも因るのでアドバイス難しいですが、こんなのどうでしょう。

家族:「帰ってくれば」
あなた:「心配してくれてありがとう、でもやりたいことがまだある、いまはいえない」
の繰り返し。相手のペースに乗らないことです。しっかりと主張すれば「お、変わったな」と向こうもあまり言わなくなると思います。

でも、本当にやりたいことを見つけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に渡しは家族が嫌いなわけじゃないんです。子供以外の大人がそれぞれを嫌っているんです。

それから仕事に関してですが、身が入っていないわけじゃないんです。うまく説明できませんが、普通の仕事じゃないので貴方はまだ若いからここでこんなことしてないで帰って普通に就職した方がいいよと言うのです。

とりあえずやりたいことを探してみます。

お礼日時:2004/01/26 12:47

kaori-chanさんの書かれたように帰りたくなり理由を言えばいいとおもいます。

プライドが高いなら
>遊ぶところが無いから嫌だとか今の自由な生活が無いから嫌だとかテレビが映らないから嫌だとか

逆です!普通はこんな事いえませんよ。
周囲の方が皆さん帰るように言うのはあなたに帰ったほうがいいと思われる「理由」があるからだと思います。そこを改善されたらどうでしょうか?

初めの目的を成し遂げられず、目的もなく適当な生活していれば親も周囲も心配すると思います。今、親御さんに仰っている理由をきけばあの子はなにをやっているんだろうと親は心配になります。周囲から今の生活をしているなら親元へ帰ったほうがいいのでは?という心配をさせている何かがkaori-chanさんにあるのだと思います。心配されている子供だと、大人として扱われてないのだと自覚してください。

他の方にかかれたお礼で
>まだまだ子供でいたいんです。子供だと思われたいんです。
と親や周囲に思わせている、ご自身納得してそうなさっているなら無理です。

>何かいい説得方法はないでしょうか?
ありません。
言葉でなく普段のあなたの生活や態度、発言、そういったことを注意してください。誰もが認める「大人」として姿勢を表していれば今回のご質問のような事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
でも大人になるわけにはいかないんです!詳しくは言えませんが、我が家にはいろいろな事情があるので…。

お礼日時:2004/01/26 12:38

Jターンとは、上京したあとに、


実家までは戻らず、その間の企業に勤め、そこに住む、ということです。

>しかも挫折したとは書きましたが都内にいるのが嫌とは書いていませんし、冒頭部分でもう働いているとも述べてあります。

ちょっと矛盾した発言のように思えます。

もう働いているが、挫折した、という意味かと思いましたが、
違うんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違います。
挫折したから普通に仕事を見つけて働くようになったんです。

言葉のやりとりって難しいですね。

お礼日時:2004/01/26 12:35

>いえいえ都内にいるのが嫌なわけではないんです。


そんなこと書きましたっけ?


>東京に出てきたのですが、裏側を知ってから嫌になってしまい挫折しました。


と書いてるじゃ無いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを書いたのは、最初に都内に出てきたきっかけはなんだったんだ?それを言えばいいじゃないかと思われると思ったからです。

しかも挫折したとは書きましたが都内にいるのが嫌とは書いていませんし、冒頭部分でもう働いているとも述べてあります。

お礼日時:2004/01/26 01:56

お礼を読んで再びやってきました。



まず、お詫びを。
都内にいるのが嫌だとは書いていませんでしたね、私の勘違いでした。
(ごめんなさい…)

あと、子供だと思われたい…と書かれていますが、
そう思われている間は、よっぽどの理由を言わない限り、納得してもらえず、実家に帰って来いって言われ続けると思いますよ。
ご両親があなたの意見を尊重するときは
「もうあの子も大人なんだから、ほうっておきましょう」
という思いから、はじまるんじゃないでしょうか…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえこちらこそつっけんどんな書き方をしてしまってごめんなさい。

確かにそうですね。子供のままでは認められないでしょう。
でもなんか大人になるのは恥ずかしいんです。

お礼日時:2004/01/26 02:02

Jターンしましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味が分からないのですが

お礼日時:2004/01/26 01:58

説得しなければならないんですか?別に説得する必要ないと思いますけど。

家に帰れといわれたら「そうね、そのうちね」で聞き流しておいていいと思いますが。親に経済的に負担をかけてるとかそういうことでなければ、どこにいようとあなたの勝手だと思います。

あなたももう仕事もしてらっしゃって独立しているんですから、家族や周りとうまくやっていく方法を身に付けなければなりませんよ。人の言うことをいちいち100%取り合っててどうするんですか。人は人、話半分に聞いておかないと、あなたが辛くなるばかりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は聞き流していたのですが、あまりにもいろんな人に実家に帰れ実家に帰れと言われるので苦しくなってきました。

お礼日時:2004/01/26 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!