dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高2なのですが、この前から母がすごく暗いです。
口を開けば暗い話で、私もストレスが溜まります。

ですが、母はいまほんとうに大変なのだと思います。
小6の時に離婚すると言われて、それから離婚出来ず、
中3の時に父と別居して私は母と住んでます。

母は他人から頼られるタイプだと思うので、全く関係ない話にも関わってしまうのだと思います。それに離婚のことがあるので、ものすごいストレスなのだと思います。

でも、私は失調症に何回もなって、人と話すのが親だとしても、すぐ苦手意識を持ってしまって、少しでも暗い話をされると私も引きずってしまいます。


なので、話を聴いてあげて楽にさせてあげるのは、難しいと思うのですが、母と同じような境遇になっている方やそのほかの方でも、母からして、私は何をすべきか教えていただけるとありがたいです。

こんな言葉を言ってくれると嬉しい、してくれると嬉しいなどでも、
全く構いません。

お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


お母様、大変そうですね。
きっと、色々なことが重なって、落ち込んで欝っぽくなってしまってるのでしょうね。
お母様は、何でも自分で頑張ろうとする、真面目な方なんでしょう。

離婚は子供のあなたの将来の事を考えて、進めない事情があるんでしょう。
まずは、お母様に、何でもお話できるご友人なり、頼りになる方が居ればよろしいんですが、
居ないようなら、皆さんの言うとおり、やはり病院なり、カウンセラーなりの力を
借りることが一番ですね。

お母様の思いを聞くことは、高校2年のあなたにはまだ、重すぎると思うし、
まして、あなたも失調症があるのですから、無理をしない程度に聞き流すのも良いかもです。

あなたがもし、お料理などが得意であれば、お母様に夕飯なり、朝ごはんなり、
作ってあげてはどうですか?お料理がダメなら、小さな花束とかに、
「お母さん、いつもありがとう。でも、無理をしすぎないでね」と、
メッセージを添えてあげたら、お母様も少しは気持ちが安らぐのでは、ないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

料理はできるので、夕飯などできるときに精一杯手伝いたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/22 07:19

うつ病だった私の経験をお話しましょう。



お母様がうつっぽいそうですが、もし軽症のあるいは中程度のうつ症状があるなら、頑張れなんて元気付けられたくないはずです。間違っても、努力すればなんとかなるなんて言わないでください。

面倒でも、暗い話でも聴いて欲しいのだと思います。

もしうつ症状があるのなら、早めに心療内科、精神科などの受診をお勧めします。そこの医師なら話をよく聴いてくれるし、適切なアドバイスもしてくれます。

とりあえずは下記URLなどでお母様自身の症状をチェックしてもらうのはいかがでしょう。これは私が検索したサイトの一例に過ぎず、ここが一番良いというわけではありません。よかったらグーグルやヤフーなどで「うつ病自己診断」と入力して出てくるいくつかのサイトを試してみてください。

お母様が精神疾患だとすると、医療費が自己負担1割になることもあるので、詳しいことは診療所なり病院にお尋ねください。

参考URL:http://www.take-clinic.com/psy_test/depression_i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
サイトを探して、母の負担が少なくなるようにしてみます。

お礼日時:2012/07/27 04:21

似た年齢の子供を持つ母です。



若干 早く結婚、出産しているので 貴方の母様よりも若干若いだけで 大差は無いと思います。

何に対して大変なのでしょうか?
仕事に対してなのか
離婚協議に対してなのか
貴方の進路決定に関してなのか。。
様々ありますよね?

そんなに深く考えたところで 相手が居たら どういう行方になるのか は 想定外の時もありますしね。
悩んで悩んで解決するなら 誰でも悩んで落ち込みもします。
って 軽い感じで 言って上げてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、言葉をかけたほうが良いのですね。
少しでも、会話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/27 04:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!