
アラフォーの女です。春に出産して、現在体重59kg、体脂肪35%です。
10代の終わりから体育会に所属し、毎日運動をしていました。
身長155cm、当時は52kg、体脂肪20%でした。
社会人になってからも、身体を結構動かす仕事だったので、
体重、体脂肪とも変化はなく、29歳までその数字でした。
30歳で第一子を出産して、産後半年で事務職正社員に転職しました。
出産後も一年くらいで体重は元に戻してきましたが、
33歳のとき体脂肪を測ったら、33%になっていてびっくりしました。
その後、第二子、第三子を出産したわけですが、
第二子出産後も、体重は産後一年くらいで元に戻りますが、
体脂肪は全然戻りません。
妊娠するたびに体脂肪は徐々に増え、
産後に体重は元に戻っても、体脂肪は減らずに35%になってしまいました。
普通、体脂肪35%って、かなりぽっちゃりなイメージですよね…。
芸能人の体脂肪率をテレビで見ると、
この体形で私と同じ体脂肪率なのか…とショックです。
ぱっと見で、そんなに太っては見えないので、
(出産直後の今は、お腹周りはそれなりですが)
ダイエットをすると言うと、周囲に「必要ない」と言われます。
さすがに、痩せているとは言われませんが、
着痩せすることもあり、太っては見えません。
通勤は往復で2時間くらいです。
一昨年は週2回ボクササイズに通いましたが、
体脂肪率は変わりませんでした。
食事はカロリーを計算しながら食べています。
なぜこんなに体脂肪が増えてしまったのか、
自分でも不思議です。
出産してからも、20代にやっていた運動を継続していて、
週に1~2回クラスに通っていました。
ボクササイズを半年やっていたときは、
週2~3回、各2時間やっていました。
(妊娠で中断しました)
どうして、こんなに体脂肪が増えたのでしょうか…。
食事も普通程度だし、甘いものもそれほど食べません。
コーヒーはブラックで、炭酸飲料は嫌いです。
そして、どうしたらこの体脂肪は減らせるのでしょうか…。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
体重はカロリー次第なので、体重が変わっていないのであればちゃんとカロリー計算が出来ており、食べ過ぎてはいません。
年齢と共に、また出産と共に太りやすくなるのに、きっちり体重が戻せているのはしっかり努力されている証拠。
素晴らしいです。
一方体脂肪は「率」ですから、同じカロリーでも脂肪が多い食生活では率が上がります。
私も同世代の主婦で子どもは1人です。
やっぱり独身の時(実家暮らし)と結婚後、また子どもが生まれた後、子供が成長してから・・・では生活も違ってくるし、食べる物も大きく変化するものだと実感しております。
好みの変化もありますし。
そういった変化の中でおそらくあなたは脂肪を多く摂るようになってしまったのだと思います。
例えばパン食や外食が増えたとか、子供と一緒にファストフード店に行くようになったとか。
またカロリーを取り過ぎないよう白米を減らす人が多いのですが、白米は脂肪分がほとんどないのに高カロリーなため、減らしてしまうと脂肪摂取が増加します。
これといって変化がないと思っていても、日本人の食生活自体が脂肪分の摂取量が増える一方です。
昔よりも口当たりのよいおいしい物が増え、おかずの量も増えている。
統計でも1人あたりの白米摂取量は減っており、脂肪摂取量が増えていることが表れています。
普通に過ごしていたら、間違いなく脂肪分の摂取率は上がります。
またこうも考えられます。
以前は運動をがっつりされていたからこそ20%程度で済んでいたのであって、元々体脂肪率の上がりやすい食生活だった。
そんな食生活のまま運動量だけが減ったことで体脂肪率が上がってしまった・・・というか本来の体脂肪率になったのではないでしょうか。
妊娠、出産、子育てって体は疲れるのですが、実は運動量としてはたいしたことがありません。
やはり仕事で体を動かしている方が断然運動量は多いです。
生活が違いますので、以前の運動量に戻すのは無理だと思います。
ちゃんと運動は意識されていますので、運動を増やすというよりは、まず食生活のバランス・内容を見直された方がいいのではないかと思います。
女性の場合特に乳製品による動物性脂肪の摂取が多いので、その点よく注意なさってみて下さい。
色々な所で乳製品が使われており、知らない間に多く摂取していますよ。
コメントありがとうございます。
白米を減らすとかえって脂肪摂取が増加するんですね!白米などは減らした方がいいと思って、茶碗半分~8分目くらいにしていました。
食生活は、脂肪分が含まれている食事は避けることができているかなと思っていたのですが、コメントくださった以下の一文で、ハッと思ったことがあります。
>以前は運動をがっつりされていたからこそ20%程度で済んでいたのであって、元々体脂肪率の上がりやすい食生活だった。
そんな食生活のまま運動量だけが減ったことで体脂肪率が上がってしまった・・・というか本来の体脂肪率になったのではないでしょうか。
「元々体脂肪率の上がりやすい食生活だった」の「食生活」を「体質」と変えると、まさに当てはまるのでは、と思いました。当時あれほどの運動量だったにも関わらず(毎日練習があり、日によって昼と夜2回練習があり、その合間に走り込みと筋トレをやっていました。腹筋も、ボディービルダーの人たちには程遠いですがやや6つに割れていました)、体脂肪率が20%って高いですよね。食生活も、与えられればがんがん食べられましたが、貧しかったのでそんなに食費をかけられませんでした(朝は食パン一枚、昼は学食の300円定食、夜は夏だったらコンビニの冷やし中華麺にカイワレ一パック乗せてのみ、とか。お菓子などは買うお金の余裕なし)。
ということは、元々かなり体脂肪率が上がりやすい体質なのかもしれませんね。今、初めて気が付きました…。
そういえば、小学校の頃は痩せていたんですが、中学校になって運動部だったにも関わらず太ってきました。高校に入ってからは、勉強を優先にするように親から言われて部活には入れず(帰宅部でした)、どんどん太ってきてしまいました。当時は実家暮らしだったので、通常量は食べていたと思います(一般的な高校生の女子レベル)。一浪して大学入学時には、60kありました。でも、単に運動部を辞めたから太ったんだろうな、と思っていました。
元々運動が大好きだったので体育会に入り、それが上記のようにかなりの練習量と自主トレが必要な部だったため、自然と3ヶ月で8kg痩せました。それ以降は、妊娠・出産時以外は52kg前後をキープしています。
食生活の方も、脂肪分が多い食事がないかどうか再チェックしてみます。もっとしっかり研究して、食事のメニューを考えないと、体脂肪を減らすのは難しいのではないかと思い始めています…。当時の運動をアラフォーの今やるのは、体力的にも時間的にも無理なので、運動のメニューも効果的に脂肪を燃焼できるものに変えて行ったほうがいいのかもしれませんね!
色々気付かせていただきました。ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
Ano.3 補足させて下さい。
手術なさったとは露知らず思い遣りに欠けてましたことをお詫びします。
余談ですが、私の嫂も第2子の折りに手術→何と4キロ超の天晴れオノコでした!!
さて、術後の回復が最大課題ですね!?
この暑さですし、8月一杯位までは大事を取られたら如何でしょうか?
先ずは体調回復が一番ですから…(^_^ゞ
それまではカロリーと栄養バランスに留意され…運動再開時に直ぐ動き出せる様に心の準備だけして置けば大丈夫ですよ(^^)
今は未だ腹筋とかに力を入れるのは辛い感じですか?
溜まった脂肪はユックリ時間を掛けて落とせば宜しいのでは…?
落とす方法は色々ありますから…大事を取る合い間にジックリ研究してご自分に合うものを目星を付けときましょうね!(^3^)!
補足コメントありがとうございます。
いえいえ、とんでもないです!手術は二度目なので、回復の過程はだいたい分かっているので、そろそろ大丈夫そうです。ただ、まだちょっと切ったところがつれる感じはしますので、腹筋などはもう少しあとにしようかなと思っています。
年明けくらいからは本格的に運動をしようと思っているので、それまではおっしゃる通りまずは回復させることを念頭におき、体重を妊娠前までは落としつつ、体脂肪を落とすことができる運動を探してみようと思います。ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
貴女のBMIを計算しました(体脂肪率)。
以前…
52kg→21.6(20%)
現在…
59kg→24.6(35%)
体重………+7.0kg
BMI・………+3.0
体脂肪率…+15%
さて、この一年間でダイエットした私(♂)の数値と比較します。
(個人差、年齢差は取敢ず無視します!)
私のBMI(体脂肪率)
一年前…
79kg→26.4(22%)
現在…
71kg→23.7(17%)
体重………▲8.0kg
BMI・………▲2.7
体脂肪率…▲5%
貴女の数値と±逆向きですが、体脂肪率は大きく違います。
このことから言えることは、女性として娘から母に変わられたからだと考えられます。
母が子に授乳すべく…自然の摂理で母乳を造る体に変わったのです。
私の家内は、出産後も会社勤めしてましたが、我が子のことを考えた丈で胸が張って仕様がなくて、出勤時から胸にタオルを押し込んだり、勤務中でも乳が張って仕方がなくて…トイレで搾ってました。
尤も、出産1週間経っても乳が出なかったですが…近所の先輩が乳揉みをしてくれて解決しました。
(余談ですが、この乳揉みをやって置かないと乳ガンの発生率が上がる…ということです)
貴女がお子さんに授乳されていらっしゃるかどうかは分かりませんが、、、!?
授乳されていながら、体脂肪率が大巾増加であれば、単に運動不足の影響でしょうか?
週に数回のボクササイズ程度の運動量では足りないのです!
ダイエットは、食事バランス(量と栄養)の管理がキチンと出来た上で適切な(脂肪燃焼効率の高い)運動をなさることです!
詳しいデータをありがとうございます!
元々あまり乳が出ないのですが、毎回産休明けで職場復帰することもあって、努力もしていないので授乳はしていません。
今の運動量は、私にとっては全然足りないということなんですね。ボクシングジムのトレーナーには、汗を全然かかないから痩せにくいと言われました。確かに、若い頃と比べると全然汗をかきません。まずは、汗をちゃんとかける身体になることだ、と言われて通っていましたが、半年くらい通った時点で妊娠発覚のため止めました。その半年間も、運動してもほとんど数値は変わらず、ただ最後の方では汗を少しずつかくようにはなってきました。
運動の種類と量を考えた方がいい、ということなんですね。今は、5月に帝王切開で出産したところなので、身体を回復させることに集中して、運動はしていませんが、これからそろそろ運動していかないと、と考えて投稿をした次第です。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
20歳を過ぎる頃から歳が行くほど老化が進み、筋肉は痩せ衰え、基礎代謝量も落ちてエネルギー消費の悪い体になります。
ですから、食生活や生活習慣(とくに体を動かす程度)が同じなら、歳とともに必ず太っていきます。それでも体重が変わらなければ、筋肉量が減っただけ体脂肪が増えていることになります。体重が変わらなくても体組成は変化していて、決して安心できないんです。貴女がここに書かれた内容を見る限り、ごくふつうにおばさん化しているだけで、何も不思議なことはありません。どんな人でも辿る道です。それでも体脂肪を増やさないためには、歳とともに意図的に摂取カロリー(食べる量)をどんどん減らしていくか、消費カロリー(運動量)をいっそう増やしていくか、しかありません。
「食事も普通程度だし、甘いものもそれほど食べません」ですが、自分で自分を客観的に見ることは出来ません。医者に言わせると太っている人は運動の割に食べすぎなんですが、本人は「それほど食べていない」と弁解し、認めようとはしない(認めたくない)ものなんです。食べる量を減らすのも運動量を増やすのも、愉快ではありませんからね。
コメントをありがとうございます。
それが、第二子出産後から真剣に体脂肪をなんとかしようと考えて、摂取カロリーと消費カロリーは計算しているんです…。摂取カロリーは毎日トータルで1,800kcal以下になるようにして、その上摂取カロリー<消費カロリーになるように、某有名ダイエットサイトで毎日「食べたもの」と「した運動」を入力して管理しています。妊娠・出産で増えた体重も、それで元に戻しました。
なのに、体脂肪だけほとんど減らないんです。そして、妊娠中に摂取カロリーはコントロールを継続していますが、運動しなくなるので体脂肪が増える…という状況です。
確かに、同じ運動をしても、昔ほどは減らなくなってます。ただ、摂取カロリーは昔はほぼ無制限に食べていたところを、毎日きっちり管理していて、理論上では減るはずなのに(体重は実際減りますが)、体脂肪は全然…というので困っています…。
No.1
- 回答日時:
えっと、まずデータから。
WHOと日本肥満学会が発表している女性の体脂肪率の基準は次の通りです。
女性18~39歳:20%以下:痩せ、21~27%:マイナス標準、27~34%:プラス標準、35~39%:軽肥満、40%以上:肥満
現在、軽肥満の入り口というところかな。ただし体脂肪率の測定を体重計で行っているならメーカーによって測定方法が異なっているのであまり気にしてもしょうがないかな。タニタの体重計とオムロンの体重計では異なるアルゴリズムを使っているので、同じ数字にはなりません。つまり気にしても仕方ありません。
それよりも体重の増加が気になりますね。食事が普通程度とのことですが、52kgから59kgに増えたってことは一日の摂取カロリーが100kcal増えたか消費カロリーが100kcal減ったか、摂取カロリーと消費カロリーのバランスが100kcal太る方に移動したってことです。よって100kcal分何かしないとダメですよ。食事を減らすとか身体を積極的に動かすとかね。
コメントをありがとうございます。
35%でも軽肥満なんですね。ただ、テレビで芸能人が発表しているのを見ると、35%はかなりぽっちゃりですが…。
体重の増加は、妊娠で増加の範囲内です。5月に出産したので、妊娠前プラス10kg以内という病院の指導に従って、臨月は61kgでした。
産後2ヶ月の今は59kgありますが、妊娠前の去年は52kgで33~35%を行ったりきたりで、59kgの現在の体脂肪は、35~36%です。帝王切開だったので、あまり激しい運動はできませんでしたが、そろそろ大丈夫かな…と思って、運動を始めるつもりです。たぶん、年内で妊娠前の52kgまでは落とせると思いますが、体脂肪は今までを考えると、激しい運動をしても変わらないのではないか…(今まで、摂取カロリーと消費カロリーを管理していても、体重は減っても体脂肪はほとんど減らなかったので)、と困って、こちらで質問してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 痩せたいです 4 2023/01/09 08:33
- ダイエット・食事制限 ①運動無し、極端な食事制限②運動有り、魚・大豆・野菜を中心にした食事。①の時は体重は減り脂肪率は変わ 4 2022/04/27 18:11
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- ダイエット・食事制限 身長150cmの人がきちんと食べて運動中心で痩せた場合、何キロまでなら生理は止まらないで済みますか 2 2023/01/06 20:47
- ダイエット・食事制限 体重がほぼ減らなくなった ダイエットし始めの頃に比べて目に見える成果が出にくくなって不安。より成果を 2 2022/07/02 08:39
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- ダイエット・食事制限 体脂肪と体重は、痩せるには、 どっちを減らしたらいいんですか? 体脂肪は、有酸素運動で減るの? 体重 6 2022/08/26 01:42
- ダイエット・食事制限 今日、1日で2回体重を測りました。①起床後、朝食前②入浴後、夕食前です。2回目の体重が1回目より2キ 1 2022/05/30 18:03
- ダイエット・食事制限 ガリガリ体系を改善したくてバルクアップしてるが、うまくいかない 3 2022/06/30 08:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらが可哀そうですか?
-
細い方に質問です 実際に周りに...
-
男性36歳のニートです。 6ヶ月...
-
まさしく吉本の重谷ほたるさん...
-
外出すると必ずカフェに入り、...
-
摂食障害・過食嘔吐を克服した...
-
●「ライザップ」は、どうなので...
-
拒食症ですがお腹が出ています...
-
食事管理と運動がっつりしてダ...
-
1か月半で5キロ痩せることでき...
-
サプリを使ったダイエット経験...
-
ダイエット
-
私は50代の男性です。私はメタ...
-
私はもうダメかもしれない。。...
-
体重20kg減らしたい、20歳...
-
筋トレしてますが 牛赤肉でダイ...
-
マンジャロやリベルサス以外で ...
-
血圧が高いので降圧剤を使用し...
-
多少カロリーオーバーしてても...
-
身長161.8cm、46歳女性です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BMI23からのダイエット
-
体脂肪と体重の関係
-
ダイエット中だるみ中・・・ど...
-
ダイエットについてです。 運動...
-
落としたい
-
男性20代、ウエスト83.2は太い...
-
168cmの男性より一回り身体の小...
-
エアロバイクで10000歩歩行と同...
-
ウエストをひねると人の息のよ...
-
身長174センチの男をどう思いま...
-
身長180cm欲しいです。 私は22...
-
日本人で身長190以上ある方って...
-
21歳です。156センチは低身長で...
-
身長約170cm、体重約77kg、胸...
-
身長178cm 体重78kgは 男性の体...
-
走った後にお腹が冷たくなる
-
お腹がぷにぷに(脂肪が掴めるく...
-
165センチ52キロの女性って普通...
-
身長174.5cmしかなくコンプレッ...
-
男の身長169cmと女の身長159cm...
おすすめ情報