電子書籍の厳選無料作品が豊富!

固定の電話代って
何ヵ月滞納すると
止められますか?(>_<)
今2ヶ月分滞納して
しまってて、
来月25日にわ
バイトの給料が
入るのですが…

来月までに止められる
のでしょうか?(>_<)

A 回答 (3件)

固定電話会社がNTT東(西)の場合です。


他の固定電話会社(KDDI、ソフトバンク等)や、携帯電話会社もだいたい同じスケジュールです。

● 料金締切日から、約半月後の料金未納の通知が、請求書送付先・支払先住所へ来て、それには利用停止日の予定日も記載がある。
(来ない場合は、請求書送付先・支払先の住所変更をしていない。また、未納後に支払う常習者には、通知こないかも。)
料金締切日から約3~4週間後の平日に「利用停止」となる(電話すると、「お客様の都合」という案内トーキ)。

この場合、料金を金融機関・郵貯の窓口へ支払っても、手作業の入金処理の為、電話会社に届くのが平日2~3営業日になるので、すぐに電話は使える状態にならない(つまり、金融機関・郵貯と電話会社はコンピュータでつながっていないので、入金連絡が遅れる)。
バーコードのある請求書で、コンビニに支払うと、コンピュータが繋がっているので、土日休日でも早ければ10分、遅くも30分以内には電話会社のコンピュータに入金情報が入って電話が使えるようになる(土日休日でもOK)


● 上記の「利用停止」の状態が、約半月~3週間連続続くと、平日に料金未納による「強制解約」となる(電話すると、「使われていない」という案内トーキ)。
料金締切日から計算すると、だいたい、1ヶ月半~2ヶ月で料金未納による強制解約となります。
料金未納による「強制解約」のデータは、電話会社で共有されて、以後の電話契約に不具合が出る。
また、未納の料金は、債権回収会社に譲渡されて、知らない会社名から「電話料が未納」との連絡が来る事がある。



> 今滞納してしまってて、・・・・・・
> 来月までに止められるのでしょうか?(>_<)

2ヶ月分のうち、最初の料金の締切日から、約半月後に料金未納の通知が来て、3週間前後の平日に止まります(利用停止となる)

しかし、2か月分が未納ということは、もう、次の月の料金請求が来ているのですね?。
そうすると、最初の料金の締切日からは1ヶ月以上経っているので、もう電話が止まっていませんか?(利用停止の状態)。止まっていなくても、止まるのはすぐだと思いますね。
来月25日には間に合わなくて、下手をすると、来月25日には料金未納による強制解約になりかもしれませんね。
    • good
    • 0

間に合いません。

必ず止められます。
    • good
    • 0

固定電話はNTTですよね。



普通は2ヶ月滞納で止まります。

3ヶ月滞納で契約解除になる可能性が大です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報