dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三年前、家の前でサッカーボールで遊んでいたところ、隣のお孫さん(当時小2、女児)が、近くでリコーダーを吹いていて息子の蹴ったボールが当たってしまい、前歯を2本、折ってしまいました。

当時は、治療費を支払う、と、いってもお金は、一切、いただきません!と、言われたのですが、こちらも納得がいかないので県民共済に加入しているので第三者の損害賠償で、お支払させてください、と、いうことになり了承していただきました。

初めは、通常どおり支払った分を請求してもらっていたのですが、今の治療代より将来かかってくる費用を補償して欲しいと、言われて最終的に130万円で示談ということになりました。県民共済なので、100万円までしか賠償金は出ませんのでもちろん30万は、自腹です。

相手側が、こちらが、100パーセント悪い、裁判をしたら勝てると、損保会社の営業の方から言われたそうで、話が、変わってしまいました。

相手は、女の子の前歯を折って精神的苦痛と、前歯だから他の歯にも影響が出るから将来、インプラント以外に矯正も必要になってくるからと、言っています。

息子が、やってしまったことだから仕方ないのですが、もちろんわざとやったわけじゃないし、女児がリコーダーを吹いていなければ、歯が、折れることもなかったと思ってしまいます。女児に対しても、申し訳ないことをしてしまった、と、もちろん思っているので示談金は、払うつもりです。

息子も主人も私も精神的にきついです。でも、こちらが、100パーセント悪いっていうことには、納得できません。

示談金は、妥当ですか?

A 回答 (11件中11~11件)

この程度の書き込みで妥当かどうかの問いかけはムリ



そもそも、示談交渉のない、しかも限度が100万という賠償では焼け石に水のような補償 ないよりあったほうが良い程度のおまけのようなもの。

日常生活賠償(個人賠責)は自動車保険・火災保険とか示談交渉付きの特約に加入するものです。

保険金額 無制限とか2億 年間保険料1,500円前後
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の件で、いつこういったことは、起こるかわからないので、そういう特約に加入しました。

もっと早く知っっていたら・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/30 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A