dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の前歯が折れました。慰謝料の請求はできるのでしょうか?

子供は小学2年男子です。
野球部の休憩中、座っている息子の口にふざけていた同級生の子供がバットを振っていて当たりました。

前歯上下永久歯4本折れました。
幸いにも神経までは到達しておらず、現在はプラスティックの歯を付け足して見た目には普通に戻っています。
しかし、上2本は衝撃の為グラグラしており、歯医者さんにも「これが揺れなくなるまでは本当に気を付けて生活してください」
と言われました。

神経が残っているので、差し歯にはしないつもりです。
でも上2本がもし取れてしまった場合は、大変な治療費がかかると言われました。

コーチや監督からは、一応保険に入っているのでいくらかは出ると思うが、ほんの一部だと言われました。

でもこの調子で上の歯が順調にくっつくと、3000円ほどの治療費で終了しそうです。

しかし主人が怒り狂っており、「裁判するかもしれないから、お前も覚悟しとけ!」と言っています。
慰謝料をもらわないと気が済まないようです。
それも、将来インプラントにしてもいい金額を請求すると言っています。

私としては、息子も野球を続けたいと言っていますし、目や脳に障害があった訳ではないので
あまりひどい事はしたくありません。

いったいどうするのが最良でしょうか?

A 回答 (3件)

まず、保険のお話ですが、野球部の活動は学校の授業の一環でしょうか。

そうであれば学校保健法の対象事件とも考えられます。そうでなければ、相手の保護者に責任があります。慰謝料ではなく、口腔外科を標榜しかつ外傷性歯牙損傷の治療と保険対応ができる歯科医が必要と思われます。ご子息には、損害賠償請求権があり、付随的に後遺障害・慰謝料も考えられます。永久歯4本の破折でしょうが、将来抜歯の可能性もあります。この場合は、インプラントが治療法の第1選択肢になると考えられますが、小学2年生では骨の成長が終了しておりませんから、18歳以降にインプラント手術となります。それまでは、経過観察、場合によっては入れ歯を装着しておくことになります。小学生の同様事故において横浜地裁が、将来のインプラント治療の費用を加害者側保険会社に支払い命令した判例があります。
    • good
    • 1

けがをさせた先方の親に連絡を取って、冷静に話しあってみることです。


もしかして向こうも口頭でしか状況を聞いておらず、あまりピンときていないのかもしれません。
向こうの出方次第で、対応を決めたらいいのではないでしょうか。
でも父親みたいに、訴えてやる!的な態度であたれば、相手も人間ですから本来の態度がとりづらくなります。
監督は確かに監督不行き届きですが、子供は思いがけないことをするもの。
どう注意しても起こる事件は起こる、そしてその突発性から防止は難しいのが実際だと思います。
どうか、冷静に。
    • good
    • 2

>>同級生の子供がバットを振っていて当たりました。


この相手の親には、何か言いましたか?
>>現在はプラスティックの歯を付け足して見た目には普通に戻っています。
と云う事は、大分と日数が経ってるんですか?
>>上2本がもし取れてしまった場合は、大変な治療費がかかると言われました。
将来の事ですので、後のまつりになりそうですよ。
>>しかし主人が怒り狂っており
当然でしょう。もし、私の子供が同じ事になっていたら....そんなのんきな事してませんよ。即座に行動してます。
野球部の監督にも責任があると思いますよ。
>>一応保険に入っているのでいくらかは出ると思うが、ほんの一部だと言われました。
そんな甘い事、云わしてたら駄目です。
最悪、傷害事件にしないと....
取り敢えずは、早く行動する事です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A