dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは庭に犬を放し飼いにしています。
暑いときは庭にある大きな植木の木の下に穴を掘っていることが多いです。
ただ、植木の下も午後には日が照ってくるのでダイソーで遮光ネットを買って設置しました。
遮光率が70%だったので太陽の光が強い日は思ったより光を通してしまうので同じものを買ってきて2重にしようかと考えていますが、ネットが黒いので2重にすると黒すぎて余計熱を集めてしまい暑くなるのではないかと思いどうしようか迷っています。
また、少しでも涼しくなるように遮光ネットの他に朝と昼にその植木に水をまいたりその周辺の塀や地面(土)に打ち水をしていますが、効果はあるのでしょうか?
打ち水効果があるのはコンクリートの場合だけでしょうか?
逆に湿度が上がって蒸し暑くなるのではないかと思うと打ち水した方がいいのか迷っています。
飲み水も氷を入れたりするのですが、氷を入れると氷を取ろうと手を入れて器をひっくり返してしまうので大きめの器に水と凍らせた500mlのペットボトルを入れてもペットボトルを取ろうとして水をひっくり返してしまいます。
飲み水に氷がダメならと凍らせた500mlのペットボトルをアイスマクラみたいにしないかと与えましたが、ペットボトルに巻いたタオルを剥ぎ取りペットボトルで少し遊ぶと見向きもしなくなりました。
今度は穴を掘ったところにおいてみようと思いましたが、水滴と土でドロドロになってあまり効果なさそうかなぁといろいろ考えてみましたが、あと何ができるか思いつきません。
いいアイデアや効果があったものがなどがありましたら、教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

私のウチは、庭でリードをつけて犬を飼っています。



が、特に暑さ対策はしていません。
強いて言うなら、こまめに飲み水を入れ替えている、ってくらいですね。
飲み水には氷は入れません。
ただ、ウチの犬の場合氷を舐めるのが好きなので、人の手から直接与えています。

日中は植木と言いますか、、風通しのよい藪の中に移動させます。
遮光ネットなどの、人工的な暑さ対策グッツのような物は一切ありません。
100%天然の日陰の中で休んでいます。



質問者様宅は放し飼いということなので、こまめに水を変えてあげるくらいでいいと思います。
犬もバカじゃありません。
暑ければ、自分で涼しい場所を見つけて退避すると思いますよ。


また、質問者様もご察しの通り、日中の打ち水は止めた方がいいです。
打ち水は、地面の温度を下げることで初めて効果が期待できます。
日中の地面は熱すぎるので、温度を下げる前に全ての水分が蒸発してしまいます。湿度が上がり、熱中症になる可能性が高まります。
まさに「焼け石に水」です。

ですので、打ち水をやってあげるのは朝方か、日没後がいいでしょうね。
    • good
    • 0

そんなに心配してもらって幸せなワンちゃんですね。

お宅の環境ならば、飲み水を切らせないで補充しておくだけでいいと思います。
 先ず、ワンちゃんが涼しく過ごす答えを見つけていますね。土中に穴を掘りその中に入っているということです。土の中は年間を通して温度が安定していて、夏涼しく、冬暖かく過ごせるのです。もともと、犬は穴を掘りそこで家族ともども生活していました。ですから、夏場は本能的に穴を掘り、その中にお尻を突っ込んで
暑さをやり過ごすことができます。木陰もあるようですし、なにも心配いりません。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!