
勝田駅まで特急で行く予定です。
初めてなので、初歩的な質問かと思いますが教えてください。
特急券+乗車券を購入しました。
上野(山手線内)→勝田
と書いてあります。
当日は新宿までPASMOで行き、一旦改札を出て
券売機で上野駅までの乗車券を買おうかと思っています。
それとも、新宿で一旦出なくともPASMOで上野まで行っても大丈夫なのでしょうか?
上野駅に着いたら、PASMO・乗車券で一度改札を出た方がいいのでしょうか?
購入した特急券についてもわからないのですが、
特急券+乗車券で普通の改札は通れるものなのでしょうか?
改札と特急券・乗車券の使い方がよくわからないのです。
説明が分かりにくいとは思いますが、
日にちも迫っていて、少し焦っております。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
”特急券+乗車券を購入しました。
上野(山手線内)→勝田
と書いてあります。”
とありますから、
購入したのは
特急券(上野→勝田)
乗車券(山手線内→勝田)
が1枚になったものです。
これは発券の都合上で1枚になっているためで、利用者の都合で特急券だけ、
乗車券だけといった変更も可能で、効力としては特急券と乗車券別々の場合と同じです。
お手持ちの1枚になったキップは、利用上は乗車券と特急券をわけて考える必要はありません。
JRの改札や車内検札(きっぷチェック)などではその1枚だけを使えばいいわけです。
乗車券と特急券が別々だと、自動改札に通すきっぷに気をつかう必要がありますが、
ご質問のように1枚なら何の気も使わなくてすみますから便利ですね。
JRの乗車券は決まり事により、101~200kmは上野や新宿などからは山手線内発
201~kmは東京都区内発となります。(着も同様)
従って、お手持ちのきっぷで山手線内各駅のどの駅から乗ることも可能ですので、
上野までの乗車券を別途買う必要はありません。
新宿までPASMOで行かれるのはわかりましたが、何線で来るのか・・・
小田急・京王・地下鉄などのJR以外で来るとしましょう。
これら私鉄とJRの連絡改札がある場合、JRの紙のきっぷをいれてからPASMOをタッチしてください。
仮に東京にお帰りの場合でも、紙のきっぷをいれてからPASMOをタッチの手順となります。
なお、乗車券を払い戻して全区間PASMOの使用でもかまいませんが、
乗車券の払い戻しは手数料210円がかかりますので、オススメできません。
次回以降の知識として覚えておいてください。
結局、新宿までJR以外で来る場合、
連絡改札を使用:購入したJRの紙のきっぷをいれてからPASMOをタッチ
連絡改札不使用:PASMOで一旦改札を出て、JRの改札をきっぷでとおる
上野駅などで特急用の改札がある場合:JRのきっぷを見せて通る
勝田駅はJRのきっぷで出る
と、そんなに難しいことはありませんので、ご安心ください。
なお、JRのきっぷの山手線内発は、山手線内のどれか1駅を出発駅にできる
のであって、山手線内乗り降り自由ではありませんのでご注意ください。
例えば、どうしても上野駅で降りたくなったら、駅係員に申告してください。
新宿から上野までの運賃を別途支払った上で、お手持ちの乗車券を使わなかったことに
してもらえます。(全く使わない場合とは異なり、払い戻しなどに影響します)
このようなことを予備知識で持っておられると、とっさの判断に迷いません。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
いちばん簡単なのは#5の方がおっしゃったように近くのJR駅の窓口で乗車券部分を払い戻してもらい、PASMOと特急券で勝田まで行く方法です。
しかし、最寄りにJR駅がない場合やある理由で東京山手線内-勝田間の乗車券+特急券を持たなければならない場合は次のようにして乗り換えます。
・乗車駅でPASMOをタッチ
↓
・新宿駅で降りる
↓
・私鉄→JRとの連絡改札がある場合、先にJRのきっぷを通してからPASMOをタッチ
・連絡改札がない場合は私鉄の改札でPASMOをタッチ。JRの改札できっぷを通す
・最初の乗車駅がJR線の場合、一度PASMOで改札を出てからきっぷで改札に入り直す
↓
・上野で乗り換える
↓
・特急乗り換え改札できっぷを出してスタンプを押してもらう(降車客で混雑している場合はそのまま通してもらえることもある)
↓
・勝田で降りる
↓
・自動改札に通す
なお指定席に乗車する場合、席を間違えさえしなければ車内改札は省略されます。
違う席に座ってしまった場合や自由席に乗車の場合は車内改札があります。
では、お気をつけて。

No.5
- 回答日時:
出発する駅がPASMOに対応している前提で回答します。
勝田はPASMOが使えるので、特急券だけ買えば問題ないです。
Suicaエリア内で入出場するなら、PASMOでも特急に乗れます。
という訳で、一番楽なのは「上野→勝田」の乗車券だけ払い戻ししてPASMOにチャージ。
途中は全てPASMOで普通に改札を通り、特急に乗車する時に特急券とPASMOを見せれば良いでしょう。
払い戻しが面倒であれば新宿で一旦改札を出て、購入した乗車券で改札を通ってください。
裏が白い切符でなければ、普通の切符と同様に自動改札機に入れることができます。
No.4
- 回答日時:
>特急券+乗車券を購入しました。
>上野(山手線内)→勝田
>と書いてあります。
買った乗車券は「山手線内なら、どこから乗っても可」です。
>PASMO・乗車券で一度改札を出た方がいいのでしょうか?
以下のページの説明通り、PASMOは「他のカードや乗車券との併用は出来ない」です。
http://www.pasmo.co.jp/howtouse/index.html
なので、PASMOで「一番近くの山手線の駅」まで行って、一旦PASMOで外に出て、買った乗車券で入り直して下さい。
>特急券+乗車券で普通の改札は通れるものなのでしょうか?
裏が黒色の券なら普通の自動改札を通れます。
乗車券と特急券が2枚に分かれている場合は、乗車券のみを改札に通し、車内で車掌さんが検札に来た時にだけ乗車券と一緒に見せます。
乗車券と特急券が1枚で一緒になっている時は、扱いは普通の切符とまったく一緒です。
No.3
- 回答日時:
No.2の者ですが、何故かJRを中央線と限定して書いてしまいました。
JRの他の駅からお出かけされるのでしたら、適宜読み替えていただくか、駅名を教えていただければまたお返事できるかもしれません。No.2
- 回答日時:
まず、「山手線内」発の乗車券をお持ちなのですよね。
この切符は山手線内の任意の駅からスタートすることができるもので、平たく言えば、その切符だけで新宿から上野経由で特急に乗れます。ただ、新宿までPASMOというのがJRに乗ってということでしたら、いったん改札を出てください。これは、PASMOを使用する場合は紙の切符と併用できないことになっているためです。小田急・京王などで出てこられるのであれば、どうせ改札を出なければなりませんからその通りにしてください。
また、普通の改札は通れるのかとのことですが、当然通れるでしょう。と言いますか、具体的にどのようなことについて心配されているのでしょうか。もし、1枚の切符に「乗車券」とも「特急券」とも書かれている切符を使うのが初めてだから・・・ということであれば、杞憂です。このあたりの改札では正当な「乗車券」を持っていることを確認するわけで、そのとき「特急券」を持っているか否かは関係ないからです。
ただ、上野駅では特急乗り場の前にも中間改札があり、そこでは「乗車券」と「特急券」の両方を見せる必要があります。
No.1
- 回答日時:
最初に新宿までの乗車券を(PASMOで)買うのが無難じゃないかな?
(乗車駅が無人駅とかじゃないなら。)
上野で清算すると上野までの料金取られそうだし、新宿で一旦降りるのもめんどくさいし。
もともと、乗る駅から乗車券買えばよかったんじゃないのかな?
(領収書あるなら乗車区間の変更はできるかもしれないけど、
チケットショップとかで買っているとそうはいかないか。 )
ま、場合によっては2回に分けたほうが安くなることもあるみたいだけど、
新宿で切っても安くなるところはないような気がする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 近鉄から特急に乗り換えてからの改札はどうすればいいですか? 8 2022/04/18 17:26
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅から御殿場駅までロマンスカーで行きたいのですが、乗車券はPASMOではなく切符で購入しないと、 8 2023/08/09 09:02
- 新幹線 新幹線の切符について 8 2022/10/21 21:19
- 新幹線 【四国から岡山乗換】夏休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ 2 2023/08/15 13:26
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 新幹線 指定席特急券の乗車変更について 2 2022/10/02 22:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
定期券について
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
東武伊勢崎線(スカイツリーライ...
-
電車に慣れてなく、どこのホー...
-
入る改札と下りる改札の間の時...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
朝ラッシュ時の埼京線下り列車
-
京急上大岡駅の混雑状況
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
中央線の痴漢
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
常磐線はなぜ本数が少ない? 宇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
SUICA定期の「経由」について
-
京葉線・総武線の定期について
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
定期券の途中下車についてです
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
京急上大岡駅の混雑状況について。
おすすめ情報