
お世話になります。
この度、ハイアール社製の「JA-18K-W」という窓用エアコンを購入、設置しました。
取り付け説明書を見る限り、窓を閉められるようにもできる?ようですが、私の場合、隙間に自分でいろいろ詰め物をしたりした関係で、窓を閉められなくなってしまいました。
この製品は、窓を開けっぱなしで使っていても大丈夫なものなのでしょうか?
ちなみに設置した窓は軒がほとんどでていないので、風雨にさらされやすい状態にあります。
特に心配なのは、運転中や停止中に、エアコンの背面部に雨水があたると、故障の原因になるのではないか?という点です。
説明書を見た限りでは分からなかったので、質問させていただきました。
同種製品をお使いの方など、お教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
補足します。私も、3年前から、トヨトミ製の窓型エアコンを使っていますが、
急な雷雨などの時に窓をしめるのが間に合わず、背面がずぶ濡れに
なってしまったことが、何度かあります。
でも、故障せずに、現在も頑張ってくれています。
なので、すぐに壊れてしまうということではありませんが、
耐用年数は、短くなるなるのではないかと思います。
窓枠の形状や取り付け方によっては、窓が閉まらないこともありますが、
普通は、閉められますよ。
ハイアール製は、閉められないのかな?
ご回答ありがとうございます!
(御礼が遅くなってしまいすみません)
説明書を見る限りでは、うちのハイアールのも閉められるような記述があるようです。
皆様のご回答を総合すると、背面であれば少しぐらい雨にあたっても大丈夫なものの、台風や豪雨のときなどは、出来る限り窓を閉めて保護した方がよい(もちろん閉めたときはエアコンは使用しない)そしてなによりも取扱説明書に沿った施工と使用ですね。
一番多くのご回答を頂きましたNo1様をベストアンサーとさせて頂きたく存じますが、他のご回答者の皆様も誠にありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
エアコン本体の裏から室内の熱を放熱する構造ですから本体の裏側は必ず開けたまま使います。
窓を全部閉め切ったり本体側を本体以上に開けて使うのはエアコンの役目をしません。
窓を閉められるようにもできるとは台風などの雨が入るような気象時や使用しない季節ですね。
エアコンの背面部に雨水があたっても壊れるような構造ではありませんから台風でも大丈夫ですが雨が室内に入り込むかもしれません。
ご回答ありがとうございます!
(御礼が遅くなってしまいすみません)
背面であれば少しぐらいは雨にあたっても大丈夫そうですね。
説明書に沿った施工を見直してみます。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
先日、コロナ製を付けた感想から・・・
ハイアールの取付説明書を見たけど、枠は製造元がきっと同じじゃないかと・・・
>この製品は、窓を開けっぱなしで使っていても大丈夫なものなのでしょうか?
本体は、屋外でも使えるような防水では無いので、豪雨時などは、窓を閉めて、雨が当たらないようにする必要があります。
そうしないと、最悪漏電とか、故障の元になると思います。
また、質問者様が見られた取付説明書にも「台風や豪雨時・・・必ず戸閉めをおこなって下さい」と、書かれています。
まあ、密閉したい気持ちはわかりますが、防水仕様ではないので、窓は閉められるようにした方が良いです。
蛇足ですが、窓用エアコンは、基本的に、窓の左側に取り付けます。どうしてもの場合のみ、右側でも可ぐらいで考えた方が良いです。
ご回答ありがとうございます!
(御礼が遅くなってしまいすみません)
ハイアール製のにも窓を閉められるような記載があるようです。
ただ、私は隙間を埋めようといろいろ詰め物をしてしまったので・・・。
なるべく閉めたほうがよさそうですね・・・。
いろいろ工夫してみます。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
窓を閉められなくても、補助錠を使ってロックすれば
防犯上は大丈夫かと思いますが、内部に水が入り込むと
故障の原因となります。
停止中は、背面をパネルなどで保護するとともに、、
風雨が強いときは、運転を停止させて背面を保護したほうが
良いと思います。
早速のご回答ありがとうございます!
やはり運転停止中は窓を閉めた方が良いということでしょうか・・・。
隙間テープをギシギシつめてしまったので、窓を閉められなくなってしまったのです・・・。
高いところにある窓なので、外側から板などで保護することもできませんし・・・。
せめてひと夏ぐらいは、窓を開けっ放しで使えると良いのですが。。
ちなみに前からは水が入らないよう隙間はふさぐつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 窓用エアコンを買おうか迷っているので何個か質問します。 ①機種に寄るかもですがエアコン運転時音的にど 4 2023/07/10 12:26
- 車検・修理・メンテナンス 車のシートをエアコンを使って乾かす方法 3 2023/05/10 07:20
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- DIY・エクステリア 窓エアコン 雨天時でもろに窓に当たる時でも 暑いからつけろって言われました。 窓枠も水浸しでエアコン 1 2022/08/25 18:02
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 夫婦 光熱費の使い方 私は日中、極力電気を使わない生活をしています。 例えば、窓を開ければ明るいので部屋の 6 2023/07/23 22:03
- 猫 猫の脱走防止 2 2022/06/05 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エアコン左だし配管 後ろ壁と...
-
常時変圧は、可能ですか?
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
新築です。ダイキンのエアコン...
-
エアコン室内機の高さが230mm以...
-
5年前のエアコン設置ミスに弁償...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
エアコンの効きが悪いと思いフ...
-
エアコンの室外機の下に白い液...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
うちの電力が30Aまでです。しよ...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
おすすめ情報