dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

この度、ハイアール社製の「JA-18K-W」という窓用エアコンを購入、設置しました。

取り付け説明書を見る限り、窓を閉められるようにもできる?ようですが、私の場合、隙間に自分でいろいろ詰め物をしたりした関係で、窓を閉められなくなってしまいました。

この製品は、窓を開けっぱなしで使っていても大丈夫なものなのでしょうか?

ちなみに設置した窓は軒がほとんどでていないので、風雨にさらされやすい状態にあります。

特に心配なのは、運転中や停止中に、エアコンの背面部に雨水があたると、故障の原因になるのではないか?という点です。

説明書を見た限りでは分からなかったので、質問させていただきました。

同種製品をお使いの方など、お教えいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (5件)

No.1です。

補足します。

私も、3年前から、トヨトミ製の窓型エアコンを使っていますが、
急な雷雨などの時に窓をしめるのが間に合わず、背面がずぶ濡れに
なってしまったことが、何度かあります。
でも、故障せずに、現在も頑張ってくれています。

なので、すぐに壊れてしまうということではありませんが、
耐用年数は、短くなるなるのではないかと思います。

窓枠の形状や取り付け方によっては、窓が閉まらないこともありますが、
普通は、閉められますよ。
ハイアール製は、閉められないのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
(御礼が遅くなってしまいすみません)

説明書を見る限りでは、うちのハイアールのも閉められるような記述があるようです。

皆様のご回答を総合すると、背面であれば少しぐらい雨にあたっても大丈夫なものの、台風や豪雨のときなどは、出来る限り窓を閉めて保護した方がよい(もちろん閉めたときはエアコンは使用しない)そしてなによりも取扱説明書に沿った施工と使用ですね。

一番多くのご回答を頂きましたNo1様をベストアンサーとさせて頂きたく存じますが、他のご回答者の皆様も誠にありがとうございました!

お礼日時:2012/08/03 10:10

エアコン本体の裏から室内の熱を放熱する構造ですから本体の裏側は必ず開けたまま使います。



窓を全部閉め切ったり本体側を本体以上に開けて使うのはエアコンの役目をしません。

窓を閉められるようにもできるとは台風などの雨が入るような気象時や使用しない季節ですね。


エアコンの背面部に雨水があたっても壊れるような構造ではありませんから台風でも大丈夫ですが雨が室内に入り込むかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
(御礼が遅くなってしまいすみません)

背面であれば少しぐらいは雨にあたっても大丈夫そうですね。

説明書に沿った施工を見直してみます。ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/03 10:05

先日、コロナ製を付けた感想から・・・


ハイアールの取付説明書を見たけど、枠は製造元がきっと同じじゃないかと・・・

>この製品は、窓を開けっぱなしで使っていても大丈夫なものなのでしょうか?

本体は、屋外でも使えるような防水では無いので、豪雨時などは、窓を閉めて、雨が当たらないようにする必要があります。
そうしないと、最悪漏電とか、故障の元になると思います。
また、質問者様が見られた取付説明書にも「台風や豪雨時・・・必ず戸閉めをおこなって下さい」と、書かれています。

まあ、密閉したい気持ちはわかりますが、防水仕様ではないので、窓は閉められるようにした方が良いです。

蛇足ですが、窓用エアコンは、基本的に、窓の左側に取り付けます。どうしてもの場合のみ、右側でも可ぐらいで考えた方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
(御礼が遅くなってしまいすみません)

ハイアール製のにも窓を閉められるような記載があるようです。
ただ、私は隙間を埋めようといろいろ詰め物をしてしまったので・・・。

なるべく閉めたほうがよさそうですね・・・。

いろいろ工夫してみます。ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/03 10:01

通常の取り付け方法に従うのであれば窓は閉められません。


窓枠のサッシの上に本体が乗るからです。

運転中や停止中に背面に水が当たっても壊れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

そうでしたか、窓は閉められませんでしたか・・・。

なんか窓ロックとかいう部品(補助鍵とは別の部品)がついていたので、それで閉めることもできるのかと思っていました。。

背面に水が当たっても壊れないとお聞きし安心しました!

お礼日時:2012/07/30 23:47

窓を閉められなくても、補助錠を使ってロックすれば


防犯上は大丈夫かと思いますが、内部に水が入り込むと
故障の原因となります。
停止中は、背面をパネルなどで保護するとともに、、
風雨が強いときは、運転を停止させて背面を保護したほうが
良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

やはり運転停止中は窓を閉めた方が良いということでしょうか・・・。

隙間テープをギシギシつめてしまったので、窓を閉められなくなってしまったのです・・・。

高いところにある窓なので、外側から板などで保護することもできませんし・・・。

せめてひと夏ぐらいは、窓を開けっ放しで使えると良いのですが。。

ちなみに前からは水が入らないよう隙間はふさぐつもりです。

お礼日時:2012/07/30 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!