dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっており、ありがとうございます。

日本人の家を離れた時に「お気をつけてね」とよく言われました。その時、普通の応答の挨拶は何でしょうか。いつも「はい、ありがとうございました。」と言います。正しいかどうかまだ自信がありません。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

awayuki_chさん、こんにちは。


#5の方も添削してくださっていますが、質問文から、
>日本人の家を離れた時に「お気をつけてね」とよく言われました。

日本人の家にお邪魔して、帰る際に、「お気をつけねて」とよく言われます。
(言われました、と過去形にしないで、習慣を表す現在形でいいと思います。英語でもそうですよね)

>その時、普通の応答の挨拶は何でしょうか。

その場合、どのように返事するのが普通でしょうか。
その場合、一般的にはどのような言葉を返しますか?

>いつも「はい、ありがとうございました。」と言います。正しいかどうかまだ自信がありません。

いつも「はい、ありがとうございました」と言うのですが、正しいかどうか自信がありません。

という感じでしょうか。
さて、回答のほうですが、

「お気をつけてね」と言われたら
「はい、ありがとうございます」でいいと思います。
他にも色々返事の仕方があると思いますが、
たいていの場合、「お気をつけてね」と相手が言うのは
こちらが「それでは、失礼致します」とか、さようならの挨拶をした返事として、お気をつけてね、と相手が言う場合が多いと思うからです。


例文です。

お客「それでは、失礼致します」
主 「お気をつけてお帰りください」
お客「ありがとうございます。(また今度はうちにもいらしてください)」

みたいな感じでいいんじゃないでしょうか。
もう少し親しい関係ですと、

お客「それじゃあ、またね、バイバーイ!」
主 「気をつけてね!(気をつけて帰ってね!)」
お客「うん、ありがとう!またね~♪」

私は、友達の家から帰るときなどは、上の様な感じが多いです。

こちらが失礼します、など、さようならの挨拶をする前に
相手が「お気をつけて」と言った場合には、

主 「それでは、お気をつけて」
お客「はい、今日は色々と有難うございました。それでは、失礼致します」

とか
主 「それでは、お気をつけて」
お客「はい、今日は本当に有難うございました。とても楽しかったです。また今度はうちにも遊びに来てください」

などなどです・・・
そのとき、思ったことを相手に言えばいいと思いますよ。
「とても楽しかったです」とか「また遊びに来てください」などなど・・・

でも、難しいと感じたら、

「お気をつけてね」
「はい、ありがとうございます」←この場合の「ありがとうございます」は、
気をつけてね、といわれたことに対して、心配してくれてありがとう、の意味のありがとうです。

または
「はい、今日は本当にありがとうございました。それでは失礼します」
←この場合のありがとうございました、は今日いろいろもてなしてくれて、ありがとうございました、という意味のありがとうございました、です。

ご参考になればうれしいです。
また分からないところがあれば、おっしゃってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fushigichanさん、ご親切に教えて下さった上に、ご丁寧に添削して下さって、本当にありがとうございました。挙げてくださった例文もとても理解しやすい感じがします。会話場面の設定は今日本人の家にお邪魔して、帰る際の場面とほとんど同じです!大変いい勉強になりました。

お礼日時:2004/01/27 14:04

こんにちは,



 私も友達が遊びに来て,帰っていくとき,
『(遅いから,or 寒いから,or 暗いから)気をつけて~』
と言います.

友達は,『うん,じゃあ,また明日ねー.』とかいって帰っていきます.

 友達の家から帰る際,『ほな,気ぃつけて(関西弁)』
といわれたら,
『うん,ありがとーー.また明日ね~.お邪魔しました』
とか,
『うん,長いこと(長い間)お邪魔しましたー.』
とか言って帰ります.

 目上の人に,
『お気をつけて』と言われた場合には,
『はい,ありがとうございます.今日はお邪魔しました.』

『はい,気をつけて帰ります.今日はありがとうございました』

『はい,今日は大変ご馳走になりました.ありがとうございました.失礼します(^-^)』

『はい,ありがとうございます.今度,うちにも遊びに来て下さいね(お越しください)』とか言います.

その人の家で過ごした時間に自分が感じたことを伝えたのでいいと思います.
『たのしかったです,おいしかったです,ご馳走様でした,長い間ありがとう』みたいな感じですね.

あと,『また,(ぜひ,今度は,)私の家にも遊びに来てください.』とか
『今度○○○を食べに来てください』とか,
『○○○を見にうちにも来て下さいね』と
いったことを相手に伝えたらいいと思います.

あと,質問とは直接関係ないですが,参考までに・・・.

いつもお世話になっており、ありがとうございます。
(いつもお世話になり,ありがとうございます.)
(いつも回答ありがとうございます.)

日本人の家を離れた時に
(日本人の友人の家から帰る際に)

「お気をつけてね」とよく言われました。
(『お気をつけて』とよく言われます)
※現在自国に帰っておられるなら,
『言われました』でもいいと思いますが,
日本にいる限りは,『お気をつけて』と言われるので,
過去形でなく,『言われます.』の方が適切です.

その時、普通の応答の挨拶は何でしょうか。
(その場合の受け答えにはどんなものがありますか?)
(みなさんは,その時,どのような言葉を返しておられますか?)
(そう言われた時の,一般的な受け答えを教えていただきたいと思います)

△いつも「はい、ありがとうございました。」と言います。
(いつも「はい、ありがとうございました。」と言っています.)
※『言います』には違和感を感じるのですが,はっきりとなぜかお答えできません.
どなたかわかる方にお願いしたいと思います・・・.

正しいかどうかまだ自信がありません。

一文にするなら,
(いつもは,「はい,ありがとうございました」と言っていますが,正しいかどうか,自信がありません.
この言い方で正しいかどうかも教えていただきたい(ご回答いただけたらと)と思います.よろしくお願いします.)

宜しくお願い致します。


というかんじですか(^-^)

参考になればと思いつつ・・・.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

latipesさん、ご親切に教えて下さった上に、ご丁寧に添削して下さって、本当にありがとうございました。大変いい勉強になりました。これからも宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/01/27 13:51

友人とバイクで帰宅途中、私の家まで100メートルのところで別れました。


別れ際友人に「気をつけてね」といわれ「バイバイ」と返事をし、心の中で家まであと少しなのに何にをつけるの?と思っていたら電信棒にぶつかってしまいました・・・

人の忠告は素直にありがたがるもんだとそのとき思いました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yumibonさん、ご回答ありがとうございました。やはり相手に感謝する方がいいでしょうね。お友達の不幸に同情します(*ノ_<*)

お礼日時:2004/01/27 13:15

こんばんわ。



普通に会社や得意先でも使います。
「気いつけてな」⇒「ありがとう」
「気いつけや」⇒「うん」
「気をつけてね」⇒「ありがとうございます」
とまあ、こんな感じの日常語です。

ただ、何かの統計で見ましたが、この言葉を言っているときといわないときでは、事故にあう確率がぜんぜん違うそうです。皆さんで気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryuuha-rosuさん、平日挨拶のやり取りをご親切に教えていただき、ありがとうございました。大変いい勉強になりました。また、あの統計もおもしろそうです(*^m^*)

お礼日時:2004/01/27 13:06

私だったらですが、


「ありがとうございます。気をつけます」
「お気遣いありがとうございます」
「失礼します(笑って一礼)」

このどれかですね。相手の年齢とか雰囲気や
シチュエーションで変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miyonさん、ご親切に教えていただき、ありがとうございました。大変いい勉強になりました。

お礼日時:2004/01/27 12:54

私でしたら「お気遣いありがとうございます」ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

runnextさん、早速のご返事ありがとうございました。いい勉強になりました。

お礼日時:2004/01/27 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A