dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年1月に出産して現在6ヶ月の子供が居ます。旦那と私共に22歳です。4年程付き合い去年でき婚をしました。

妊娠発覚した当時、私はエステサロンで仕事をしてたので仕事内容的にボディ担当だったこともあり辞めざるを得ない状態で退職。
金銭的に不安だったので出産間際までアルバイトをしようと考えていたのですが悪阻がひどくて体調のいい日以外は常にごろごろで家事も疎かにして過ごしてました。
そして悪阻がおさまったのは6ヶ月。お腹も目立ちハローワークに行ったもののやはり妊婦を新規で雇ってくれるところはありませんでした。
悪阻がおさまったと同時に切迫流産になり、入院したくないならと自宅で絶対安静で張り止め服用でトイレと風呂以外はベットで過ごしてました。

それに対して旦那は((働くとかゆうただけやん!いつになったらバイトする気?いいよな~悪阻を理由にその次はお腹が張るからって毎日ごろごろ寝て過ごしてばっかりで妊婦は病気ちゃうんやから怠けるな))等と嫌みばかり言われてました。
自分が産むまでバイトする!と言ったので言われてもしょうがないのですがことあるごとく言われてあたし自身甘えてた部分もあるとは思いますがかなりのストレスがきました..
旦那が仕事で居ない間、働けない自分に対しての苛立ちや好きでごろごろ過ごしてる訳じゃないしあなたの子どもを妊娠してるのにどうしてあたしの辛さをわかろうともせず平気でそういう言い方ができるんだろう?等色々気持ちが溢れてきて泣いてました。

結局後期に切迫早産で入院になりましたが無事出産しました。

産後は2ヶ月実家で過ごして実家から帰宅後は2人で協力して育てようと約束しましたが頻繁にすぐ帰るから等といい夜中に独身のツレと遊びにでて行って朝方に帰ってきたり休みの日にも遊びに行き家にいてもゲームや携帯いじってずっと寝てみたりと子供はほったらかし!!!!!!ごはんを作るときにちょっと見ててと言うとTVみながら遊んでくれるくらいです。旦那がごはんを先に食べ終わっても、見よってやるからゆっくり飯食え等とも言ってくれません。

オムツ替えて!と言っても俺ムリできん。ミルクもあげてくれないし風呂にいれるのも怖いからできんムリ...等、お前はガキか???と思うくらい何でもムリムリムリ俺できん..しまいには((俺働いとんやから子供はお前が面倒みるもんだろ!!))とあたしにばかりおしつけます。

それに子供を寝かしつけてる最中にヤろうとくっついて触ってきたりして((まだ寝かしつけてる最中やし風呂もまだ入ってないからやめて!))と言うと((いつもやめてやめてばっかりで風呂入るんも遅いし風呂ったあとも片付けとかちょっとゆっくりさしてとかばっかりで結局俺寝てから寝室くるやん))といつも喧嘩になります。
ごはんの後片付けもあるし寝かしつけた後は少しくらい1人でゆっくりしたいし子供を見てくれてたらその間にさっと風呂に入ってこれるのにその間だけでも見ててくれない..((見てくれよったらさっと用事済ますから))と言うと((順番ちゃうだろ、寝かしてから片づけて風呂ればええやろ))と自分の都合いいように動かされ結局寝かしつけて片付けた後に風呂に入ってます。
髪を乾かしながらゆっくりしてそうこうしてたら毎回夜中になり旦那はもう寝てます。
つぎの日の朝は旦那は機嫌が悪く((またお前寝室くるん遅いからヤれんかったし...お前わざと俺が寝るん見計らって寝室来るんだろ))..etc。勝手な想像で色々言ってきます。

いつもこんな感じなんでもう旦那とヤりたくないのが本音です。

ちょっと見ててくれたら片付けも風呂もさっさと終わるのに..とにかく自分勝手な事ばかり主張してきます。

それについてあたしが((協力してくれんくせに自分勝手ばっかり言わんといて))と言うと((お前こそ協力してとかちょっとゆっくりさせてとか自分勝手だろ俺は働いてきよんやぞお前専業主婦なんやし子育てはお前がして当たり前のこと!俺に対する感謝の気持ちがないから協力しろとか言えるんだろ俺が上でお前は下なんやからそんなん言える立場ちゃうだろ))と...
旦那に養ってもらってるし働いてきてくれてることには感謝してるつもりです!いつも仕事の見送りと出迎えは欠かしたことありません。毎日、今日もごくろうさま
と伝えてます。それなのに上とか下とか立場がどうたらこうたら..
あたしって何??

家事をしてほしいとは言いませんが2人の子供やし2人で協力して育てたいのですが協力してほしいと思うのは自分勝手なんでしょうか?

言いたいことがワケわからなくなりましたが私が間違ってますか?
子供が私の癒しですがいつかイライラが貯まっておかしくなりそうです。

A 回答 (8件)

5歳3歳の子がいる嫁です。


なかなかご主人の発言はスゴイな…と思いました(^^;
質問者様の言い分は普通なので、イライラがたまって当然だと思います。
ただ、その「普通」が通用しない人も世の中にはたくさんいて、
それがご自分の夫だった…ということですよね(^^;

まずは、ご主人に「子育てに協力しよう」と思わせるのは難しい、と考えた方がいいです。
俺が上でお前が下なんて、夫婦ではないと思います。
いつの時代の人間やねん!とツッコミ入れたくなりました(-_-)
子育てで疲れているのに毎日ご苦労様と言ってくれる妻、もっと大事にすべきです。
が、質問文を見る限り、相当時代錯誤の考え方(ただの自己中?すみません^^;)のようなので、
これを理解させるのは相当骨かと感じます…

ご主人には「自然と」協力してもらうようにするのがいいかと思います。
男性は女性より圧倒的に子どもです。
ご主人は、自分が子どもの面倒を見るなんて生まれてこの方考えたことなかったのでしょう。
ご自分のお父様がそうだったのかも。
そこを覆すにはかなり労力を要すると思われるので、
子育てでいっぱいいっぱいの時期の質問者様には難しいと思います。
「やってみたい」と思わせる子育ての作業を教えるのはどうでしょうか?
例えば離乳食とか(男性は、餌付けとか大好きなんで…離乳食はエサではありませんが・笑)、
大人が見ても面白そうなおもちゃで遊ばせるとか、ハイハイの練習をさせてもらうとか。
「俺がハイハイ教えたんだ!」となるとすごい良い思い出になると思いますよ♪
もうできるならもっと上手になるように、
まだなら教えてあげるよう、やり方も指示してやってもらうといいのでは…と思います。
(腹這いにさせて、興味のありそうなものを前方の手の届かないところに置くと、
 ハイハイをしようとする確率が高いです。うちの子はカラフルなブロックで釣りました・笑)
また「みていて」「遊んであげて」という抽象的な表現だと、動けない男性が多いです。
「何していいか分からない」そうで。
具体的に指示したら、また違う可能性はないでしょうか。
また男性には、上手に遊んであげれなかったら(子どもが泣いたら)嫌、という思いもあり、
負けず嫌いなんですよね(笑)
「このおもちゃ、好きだから遊んであげて。私よりパパの方が上手だよきっと」
とか言って、思いっきりおだてて乗せてください。
そして子どもが喜んだら「さすがパパ!」とべた褒めです(笑)
正直、今の月齢でそのパパだと、子どもの反応もイマイチ把握できてないと思うので、
どう反応しようが「あ、喜んでる!パパが遊んでくれて嬉しいって!」でOKです(笑)
あと、寝かしつけは本来男性の方が上手ですよ。
手が大きくて安心するようですし、
また下手に「早く寝てよ~、家事がやりたいから」などという雑念(笑)がないので。
1回上手にやってくれると、後は調子に乗ってやってくれる可能性も高いのですが…

多分、こういった段階に持っていくまでがまず大変なのでしょうが(^^;
疲れてるだろうけど、でもパパにしかできないこともあるから頼らせて…
と甘えてみるのは効きませんか?
あなたは父親なんだから、やって当然!という気持ちは押し込んで、
パパが頼りなの、お願い、助かる、と下手に出て、
あなたは優秀だからできるでしょう?系のおだてで、うまいこと「操縦」してください。
前の回答者様とまったく同じ意見です。
妻が下手に出て下の立場と思わせておいて、
夫に不満に思わせず、上手に自分の思うように夫を動かす…というのが、デキる妻です(笑)
ご主人のこれだけの暴言に耐えながら妊娠生活を終えられたのですから、
きっとできると思いますよ。
「大人の男性で、まともに話ができる相手」と思ってはいけません。
小学生か中学生の男子くらいと思って「子どもね…」と接してください(笑)

そして、もめている時「以外」で、子育ての話などもした方がいいと思います。
ほんのちょっとしたことでも
「この前あれやってくれて本当に助かった。仕事で疲れてるのに協力してくれてすごく嬉しい」
とか、相手が気分良くなることを言うのもいいと思います。
「もっと大きくなったら、お出かけできるようになったら、どこに行こうか?」
なんて、男性が興味のありそうな将来の話をするのもいいと思います。
子どもに「思いを向けてもらう」こと、
子どもと接することの中で、ご主人自身が楽しい、またはいい気分になることがあれば、
自然と協力する形になると思いますし、その方が双方楽だと思います。
今こう努力するのはかなり苦労されると思いますが、
この結果で自分が楽になると考えれば、頑張る甲斐もあると思います。
「怖いから無理」と断られてきたことも、お子さんが一人歩きされるくらいになれば、
効かない言い訳になってきます。
今が大変で今まさに助けて欲しいのだろうとは思いますが、
小さいから怖いという言い訳のものに関しては
「もう少し育つまで我慢して乗り切ろう」と割り切るのも1つの手かと思います。

また、ご主人の言い分は勝手ですが、いないものとして行動することも必要かも…と思います。
分かったわ、寝てから全部やるわ、あんたはいてもいなくても一緒!
と思って割り切ってしまいましょう(笑)
うちは子どもが寝た後の夫の帰宅なので、夕方以降の家事や入浴中の協力は不可能です。
(義父母と同居で、お風呂は義母が手伝ってくれて困ってはいませんが)
そういうのと一緒と思ってしまいましょう(笑)

なかなか大変な状態だとは思いますが、
ここで頑張って結果を出せば出すほど、得するのは自分!と思って、可能な範囲で頑張って下さい。
私は結婚後、ずーっとそれで頑張ってきました(笑)。結果は出てますよ(^-^)
お子さんにはママの笑顔が一番です。
笑顔が消えないよう、無理しすぎないようにしてくださいね。
大変長文になり、失礼しました。
    • good
    • 0

まあ、二ヶ月も里帰りしたツケが回ってきたんでしょうね。



ただでさえ遊びたいさかりの22歳男性。周りには当然独身の友達ばかり。
まだまだ性欲まみれたサルみたいなもんですからね。
女は子供を産んで母性でしっかりするところも出てきますが、男はそうはいかない。

あなたの旦那教育ミス。学生時代からの延長で付き合って無計画にデキ婚したツケ。

もう旦那が治ることはないでしょう。そもそも子供だったのが、一から二人で子育てしてればまだ
変わり様もあったかもしれませんが、その夫婦としての結束を養うのに大事な時期を親に任せちゃったんだもん。

旦那をATMと割りきってあきらめるかさっさとお仕事見つけてシングルマザーになったほうがマシ。
また計画なくやられて二人目なんてなったら最悪ですよ。
    • good
    • 0

一度実家へ帰ったらどうですか?


ここじゃ協力がなさすぎて子育てできませんと。
    • good
    • 0

尊敬します。

自分勝手なんかじゃないですよ。


私なら、そんな旦那さんならば離婚すると思います。うちの夫も至らないことばかりですが、
思いやりはあります。


あなたは間違ってません。ご主人様が自己中過ぎると思います。発狂してもおかしくないです。
どうぞ、お体大事にして下さい。ご主人には、まずは思いやりを持つ気持ちを持ってもらいたいです
    • good
    • 0

まずは、ご主人様を子育ての協力者としてみない事。



子育ての協力を当然だと思わない事です。


わかりますか?


ご主人様も、質問者様も、結婚生活を通して、これから沢山の事を学びます。

変わっていきます。
変わらないと生きられません。


ご主人様から、求められたら、素直に嬉しそうにしましょう。
(他の人を求めたら、困るでしょう)

世の中には、新婚時代からセックスレスで悩んでいるご夫婦もいます。


「止めて」と言わずに、
「少し待って」と言い、
質問者様のスケジュールを変更し、ご主人様が待っている寝室に早く行きましょう!

夫婦円満のコツです。

質問者様の希望は、後回しにして、ご主人様の希望を叶えてあげる事です。


表現は悪いですが、夫を上手く手なずける事は、妻の大事な仕事です。


頭使いますよ。

がんばってください。
    • good
    • 0

子供が子供を作った時点ですでに間違いだわな。



旦那はさらに和をかけて子供。
もう10年くらいしたらもう少しましになるんだろうけど。
小学生に大学受験の勉強を解けと言っても無理なように、
子供に子育てはできんよ。
    • good
    • 0

ご主人の考えが「俺は仕事。

お前は育児」という考えだったら、

「○○だから、子供を見てて!」といった強制的な言い方でなく、

「今晩、貴方としたいから、私、片付けおわったら、貴方の処にいくから、

この子をしばらく、あやしててくれると助かるわ
    • good
    • 0

喧嘩になるとその後、ちゃんと話し合いってできないですね。


でも、話し合う努力は必要ですよ。
我家もそうでした。我が家はもう中学生になっているので、出産は10年以上前になりますが、過ぎてみて思う事があり、またバツイチですのでご参考になればと書かせて頂きます。

がっかりされるかもしれませんが、やはり夫婦といえども他人です。
また、男性には子煩悩なタイプとそうでないタイプがいるらしいです。
それは、いくら自分の子といっても父親になれない男の人もいるのも確かです。
それで、一回目離婚してしまいました。もっと話し合いをすればよかったと今は思っています。
責めてしまい、気持ちがどんどん離れ、元に戻れなくなりました。
お互い責めは、禁物と思っています。

また、なんで私ばっかり気をつかい、努力しないとならないのと感じている事と思います。
相手に対する言い方とか、少し自分が変わる努力をしてみて下さい。
悔しいですが、自分がかわらないと相手は変わりませんよ。
心から変われと言いません。
うまく折れて、おだてて使えばいいのです。
男は単純です。頼りにされれば案外動きます。
でも、頼りにしすぎると、甘えるなと言われるかもしれません。
腹もたちますが、えばらせておけばいいのです。
こらえて気持ち良く働き、稼いできてもらいましょう。
40までが勝負ですよ。うまく尻をたたき出世させましょう。
今、二人の子供だから二人でもっと協力して育てたい気持ちもわかります。
そこはよく話し合って下さい。
でも、人生の勝ち組になる為に、旦那を出世させる事は、自分や子供の幸せにもつながる事ですから、長い目で見てうまくおだてて仕事を頑張らせる事が第一です。そうして働かせ、出世させた方が、後で楽ができますよ。
今は大変かもしれませんが、そこまでビジョンして賢く夫とつきあって下さい。
今を大切にしなければ、道はつながって来ないですが、先を見なければ道に迷うので、大きな目と心で夫を操縦しましょう。夫も育ててなんぼです。頑張って下さい。
毎日、見送りと出迎えをされているあなたなら出来ますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!