dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者の失業保険受給について お尋ねします

当方、聴力障害4級です
障害者手帳所持してます

13年勤務しておりました会社を辞めます
退職理由は「親の介護」です
(親が車椅子生活になるため)
当方の年齢は50代です

この場合失業保険の給付は
求職困難者となり
360日の受給期間になるのでしょうか?

その他
障害者が失業保険を受けるときに
健常者と違う面があれば教えてください

すぐにでも仕事を見つけ働きたいのですが
障害者なので仕事自体があるかとかとても不安なので
質問させていただきました

A 回答 (2件)

障害者の場合、自己都合退職で有っても、申請すれば申請日から1週間の待機後失業保険はすぐに出ます。



窓口は、障害者専用窓口がハローワークに儲けられています。

失業者とは
働ける人であって、働く意志があり、その上で仕事がない人のことです。
聴覚障害で有れば、基本的には働けるはずなので、すぐに失業保険は出ます。
360日となります、場合によっては延長も有ります。

仕事は探してくれると思いますが、今まで積み重ねたスキルなど全て無くなったと思って、新人と同じ以下給与だと思ってください。
もうその歳ですから、健常者枠での入社は難しいと思ってください。
正社員での仕事も無いと思ってください。
良くて嘱託です。1からの出直しです。

それでも介護が出きるだけの給与がもらえるか?親の介護申請など税金などの減免できるものは全て手続きをしたほうがいいです。
(役所の福祉課で相談してください。)

障害者年金はちょっと難しいかもしれませんが、年金事務所で聞いてください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ハローワークには数十年前に1度行ったきりでして
よくわかってませんでした
今は障害者専用窓口というのががあるのですね?

正社員は当然このご時勢ですから
望んでません
働かせてもらえれば
それだけでありがたいと思っております
扱いは今も「パート」です(8時間勤務の)

もうその歳ですから、健常者枠での入社は難しいと思ってください>>
ハローワークだけに頼らず
自力でも探そうかと思っておりますが
(当然難しいとは理解してます)

障害者年金をもらうには等級がもっと上じゃないとだめみたいです

詳しく教えてくださり感謝いたします
どうもありがとうございました

お礼日時:2012/08/03 22:40

そう言う理由で辞める場合は、


自己都合で辞める事となりますが
360日の支給になるはずです。

それよりも、今の世の中障害を持つ人が
職を失うという事は、かなり大変なので
辞めずに介護保険などを使って
働きながら、母親の面倒を見る方が
得策かと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自己都合で辞める事となりますが>>
いろいろ諸条件はありますが
「親の介護」で離職の場合
自己都合ではなくなる場合があるそうです

働きながら、母親の面倒を見る方が
得策かと思います。>>
それは重々承知いたしておりますが
職場と実家は2時間以上離れており
通えないのです
どうにもこうにもならなくなった末の決断ですので

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/08/03 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!