dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

33歳男性です。よろしくお願いします。

先日妻が子供を連れて勝手に出て行きました。

これ以上私と一緒にはいられないという性格の不一致で出て行きました。

私としては家族のために一生懸命働いてがんばってきたつもりです。

暴力等も一切ないし、酒やギャンブルに溺れることもありません。

生活していることで相手にあれが不満これが不満といわれても対処しきれませんでした。

今でもそんなひどい目に合わせたつもりないと思っています。

勝手にでていったことに対して腹がたちますが、子供には申し訳ないとは思うので養育費は払おうと

思っています。しかし今ある貯金を折半するのは普通なんでしょうか?

そもそも妻が働き出した際、私のお金を生活費にして足らない分を妻から出してもらうという考えで

いたのですが、残ったお金は家の貯金ではなく妻の貯金になっていた気がしてたまりません。

妻は以前ちょこちょこ貯金してるからたまったらなにか自分のほしいものを買うといっていました。

その証拠に家の通帳には少量の金額しか残ってません。

妻が結婚前にどれだけ貯金していたかはわかりませんが、結婚後もそこそこ自分の貯金でほしいも

のを買っていたのでそんなに残っているとは思えません。

勝手に家を出て、アパートを借りたことにたいしても敷金礼金は?引越し費用は?しまいには車まで

かっている。(ローンではあるようですが頭金は?)

謎だらけです。どう考えても妻のお金ではなく家族のお金ではないのかと思うようになってきてしまい

ました。離婚話の時に自分から「折半な」とかいってしまったのですが、最近自分がおかしいのかな

と思うようになってきてしまいました。みなさんはどう思われますか?

A 回答 (4件)

皆さん、誤解されてる部分があります。



慰謝料というのは、不倫、DVとかをしたほうが、相手に支払うものであって

不倫、DVが貴方になかったら、支払う必要はありません。

結婚して何年ですか?

貴方の収入からおよその生活費を差し引いて、月にどれくらい貯蓄出来てたか

計算してみましょう。

月に5万奥さんがヘソくっていたとして、年間60万。

結婚5年として300万。

この300万を折半して150万取り戻すより、通常3万の養育費を2万にしてしまいましょう。

10年で120万は、取り戻せます。

また、離婚の際、お子さんの高校や、大学の入学金、事故にあった時の入院費等、

請求されないように「今後、子供に関わる一切の費用は、2万の養育費以外は、一切支払わない。

また、妻が再婚した場合、養育費は、停止する」と一筆書かれてたほうがいいですよ。

貴方も、この先、再婚して、新たな家族が出来たとき、トラブらないようにするためにも、

厳しく決めておかれたほうがいいです。

貴方の知らないうちに、こっそり再婚していて、貴方が養育費を払いつづけてた場合、妻が再婚した日まで遡って

請求する。とも、したためておかれた方がいいです。

法的には、いくら妻が再婚しても、子供は、貴方の子供ですから、養育費は支払わなければなりませんが、、

それも、最初に「再婚したら支払わない」と決めておけばいいことです。

いくら妻が貴方が稼いできたお金を妻が名義にしていたとしても、結婚年数からしても、

1千万もないはずです。

だったら、通常3万の養育費を少なくしてしまいましょう。

お子さんが可愛くて、なにか残して上げたい、、、と思われるのなら、

お子さんが社会人になったときか、結婚されるときとかに、してあげられればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。決めごとはビシッときめた方がいいですよね。

やはりお互い一筆書いた方がいいですよね。

どうやって決めれば考えていたので参考になりました。

お礼日時:2012/08/03 10:12

まだいい方ですよ。



うちのクソ妻なんて、別居する前に私の口座から不正に1,700万も持ち出しました。

警察に相談しましたが、夫婦共有財産だから立憲できないと言われました。

クソ妻はその後、弁護士を雇い婚姻費用を私から月に45万もらっています。

そしてそのクソ妻は、「私と離婚はしないが同居もしない」と言い続けてはや2年、、、、、、離婚裁判も中盤です。

クソ妻が私と離婚しないのはすべて金のため、、、、ご質問者様は私より数段恵まれてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すごいですね。

失礼な言い方になるかもしれませんが、上には上がいますね。

少し自分はまだましかと思えてしまいました。

お礼日時:2012/08/03 10:00

たまりませんね…



本来あなたが受け取るべき財産分与を隠していたのでしょうか

私も同じような境遇ですけど、残念ながら大変意地汚く感じられ、泥棒と変わりなく思います。

調停では慰謝料・財産分与は免除してやりました…あほらしい限りですが、こどもに迷惑がかかります。

財産分与と慰謝料は免除する代わりに、それなりの養育費にすればいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうなんですよね。無理においこむと子供に迷惑がかかるんで出来ないんですよね。

せこいこと言わないで子供と為になるようなことを考えていこうと思います。

お礼日時:2012/08/03 09:58

財産を半切とは、結婚後奥さんが働いて貯蓄しているのなら、それも含まれます。



結婚後の、(相談者さんの(家の)貯蓄+奥さんの貯蓄)÷2=離婚時の財産の半切です。
もし不動産や車などの高価な物があれば計算の対象に入ります。ローンも入りますよ。

勝手にアパート借りたのは、他人が考えれば実家に戻れない事情があったのでしょう。
車は小さいお子さんがいるのなら、あった方が便利ですよね。地方によっては必需品でしょうし。
もしかしたら甘い親御さんがお金を援助してるのかも知れませんよ。

家を出るまでの奥さんの心境は分かりませんが、向こうには小さいお子さんがいるのでしょう。
多少の金額なら、目をつぶってはいかがでしょうか。
慰謝料なし、財産分与なし、養育費は必要に応じて。って感じで行けばどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

金額の高い低いはさほど気にはしてないんですが、二人でためたと思われる貯金を妻が自分の貯金と思っていそうなのが気に入らないんですよね。

相手がそういうことを認めれば別に無理にお金がどうこういうつもりもないですし、回答者さんのおっしゃる通り子供に迷惑かけてもかわいそうなので控えたいとは思ってるんですが、いかんせん謝らない女なんです。

お礼日時:2012/08/02 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!