dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

アプリケーション(オーダーシステム)を開発する上で、下記の環境で実現可能か否かご教授下さい。


<環境>
 ・A株式会社よりB株式会社へ商品をオーダーします。AとB間はVPN接続です。
 ・Bにはオーダーを蓄積する為のSQLサーバーがあります。
 ・Aはアプリケーションを起動し、必要項目を入力の上、オーダーします。そのオーダーした内容はBのSQLサーバーに蓄積されます。
 ・Aより複数人から同時にオーダーされる場合もあります(同時にDBへアクセスされる為、排他制御が必要?)。


今回はAで利用する為のアプリケーションを開発したいと考えております。今までAccessで同じようなものを作ったことありますが、今回はAに複数人いる為、それぞれのPCにAccessをインストールする訳がいかない為(OfficeProやAccessを人数分買えない為)、Visual Studioで開発出来たらと考えた次第です。

Accessと同様にフォームをいくつか作成し、入力された内容をDBへ登録するだけなのですが、これは可能なのでしょうか。

何分Visual Studio自体触ったことが無い為、どのようなものかいまいちイメージが付きません。
Visual Studioでのフォームの作成等はこれから勉強するとして、そもそも上記が可能か教えて頂けたらと思います。
また、開発する上での注意点等ございましたらお教え頂けたらありがたいです。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは


直接の回答ではないですが、
>今回はAで利用する為のアプリケーションを開発したいと考えております。今までAccessで同じようなものを作ったことありますが、今回はAに複数人いる為、それぞれのPCにAccessをインストールする訳がいかない為(OfficeProやAccessを人数分買えない為)、Visual Studioで開発出来たらと考えた次第です。


「AccessRuntime」は使えないのだろうか

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …

使えるなら、開発者の負担が減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

このようなものがあったんですねぇ。。勉強不足でした。
まずはダウンロードしてどのようなものか確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/07 12:58

こんにちわ。


いわゆる「フォーム」と言われているのはアプリケーションを「クライントサーバシステム」で開発した際のことだと思いますが、ある程度の規模のシステムの開発形態を定義することを「アーキテクチャ」を選定する、と言います。
そして、「クライントサーバシステム」の他にも「Webシステム」や「シンクライアントシステム」などがあります。
簡単に特徴を説明すると以下の通りです。

【クライントサーバシステム】
・サーバPCのデータベースにクライアントPCにインストールしたプログラムからアクセスする。
・複雑な画面構成や動作の制御が可能。
・クライアントPCのパワーが使えるため、サーバPCの負荷が低減される。
・ブロードバンドなネットワークが必要。

【Webシステム】
・サーバPCのデータベースとプログラムにクライアントPCのブラウザからアクセスする。
・複雑な画面構成や動作の制御はできない。
・クライアントPCにプログラムをインストールする手間やバージョンアップの作業などが不要。
・ナローバンドなネットワークでもある程度使用できる。

【シンクライアントシステム】
・サーバPCのデータベースとプログラムにクライアントPCに転送された画面からアクセスする。
・複雑な画面構成や動作の制御が可能。
・クライアントPCにプログラムをインストールする手間やバージョンアップの作業などが不要。
・サーバPCの負荷が高いため、高性能のサーバPCが必要。また仮想化ソフトを使う場合は高価。
・ブロードバンドなネットワークが必要。

Visual Studioでは「クライントサーバシステム」や「Webシステム」が作成できます。
(サーバがWindows2008だと「シンクライアントシステム」に準じたものが作成可能ですが一般的ではないので除外します)
この中で開発しやすいのはどれかと言われれば「クライントサーバシステム」ですが、それでもある程度のシステム開発の知識は必要です。
まずは、Visual Studioで開発する「クライントサーバシステム」の書籍もたくさんありますし、下記リンクのようなWeb上の情報をご覧になって開発するアプリケーションのイメージを固めてから、
次の段階へ進むというのはどうでしょうか。

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/firstc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございますっ!

当初はブラウザでと思ったのですが、ブラウザの戻る/進むボタンを使われた場合、何かと面倒というか不具合が起こうるのではないかと懸念された為、VisualStudioで画面を作成し、そこからエントリさせた方がいいのかなと思った次第です。

まずはさわりだけでも勉強してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/07 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!