
紙をたくさん使う業界におります。ミスプリントや余ったプリント類がたくさんあります。もちろん、裏にも印刷するなどの対応はしますが、裏に印刷するのは印刷機の不調の原因に成りやすいし量も多く、限界があります。余分に印刷しないように注意しておりますが、少しずつたまってしまいました。
コピー用の良い紙で、裏を使ってもいないのにそのまま古紙回収として出してしまうのはもったいないなぁと思っています。
こうした紙を、計算用紙として中学生や高校生、受験生など、紙の不足している人に使ってもらえればと思いますが、接点がありません。
こうしたものを、有効利用しているような団体はあるのでしょうか? あるのでしたらどういった団体でしょうか? 探してみたいと思います。あるいは、団体のようなものがない場合、個別に近所の中学校などに持っていきたいという気持ちもありますが、物騒な世の中にもなっていますし、親切が逆に不審行為になってしまって、先方にとって却っていらざる気遣いになるのではないかという気もします。
良い解決法、経験談ありましたら、よろしくお教え下さいませ。学校の先生からの感想(迷惑なら迷惑と遠慮なさらずおっしゃってくださいませ)もありましたら、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
資源を大事にする心意気、大好きです。
丸秘事項でない印刷であれば、裏紙として利用したいものですね。
うちの近くの予備校では、受け付けさんのそばに計算用紙がたくさんありました。もらいにくる生徒もたくさんいるようでした。需要はあるようですよ。
学校に問い合わせるのは、何かとあやしまれたりするかもしれません。でも、身分を明かして、担当?の先生に問い合わせれば問題ないと思いますよ。ただし、学校などでも裏紙はたくさんあるのでいらないって言われるかもしれませんね。予備校とか塾がいいかもしれませんよ。
ありがとうございました。そうですよね。もったいないことがたくさんありますよね。いくら古紙回収に出すと言ったて、まだまだ利用価値のあるものを、ただ出せばいいってもんでもないと思います。
>身分を明かして、担当?の先生に問い合わせれば問題ないと思いますよ
身分を言えば、問題ないですかね。一昔前までは考えられないような、危険で変な事件が起きていますからね、学校側が神経質になるのも尤もですよね。お話のように予備校なら、中学校などよりは、学生が大人に近い分、いらぬ警戒をされる心配はないかもしれませんね。順に聞いてみます。
あとは、私のちょっとした勇気ですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
そうですよね。
確かに、もったいない!ご近所ならもらいに伺いたいぐらいです。NO1の方の意見が良いとおもいます。
後、私立幼稚園・保育園・児童館にも電話で問い合わせて見られては。小さな子供は落書き好きで、紙はいくら有ってもいいはずです。
もし職場でパートの人が、お子さんがおられる方でしたら、そこから情報を得られても。
ありがとうございます。
>後、私立幼稚園・保育園・児童館にも電話で問い合わせて見られては。小さな子供は落書き好きで、紙はいくら有ってもいいはずです。
なるほど、これは思いつきませんでした。落書き用にいくらでも使ってもらいたいです。必要な方にも役に立ててもらえるし、紙に対してもすぐにゴミにしないで精一杯使い切ってから、回収に回してあげたいという気持ちです。
予備校等でうまく見つからなかった場合は、こちらも問い合わせてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 印刷した紙の処理について 部屋を片付けたところ、不必要な紙が大量に余ってしまいました。捨てるのは簡単 6 2022/03/26 16:56
- プリンタ・スキャナー プリンターがちょっと調子悪くて、印刷できなくなったので、 4 2022/05/28 13:43
- プリンタ・スキャナー プリンター(Air printもでき、スキャンもコピーもできる、 2 2022/06/11 18:03
- プリンタ・スキャナー 佐川急便のプリンターで印刷用の送り状が印刷時に詰まる 2 2022/11/23 18:25
- プリンタ・スキャナー スマホ写真を紙印刷 2 2023/02/13 08:23
- Excel(エクセル) エクセル2013「次のページ数に合わせて印刷」が小さすぎる 9 2023/03/28 10:18
- プリンタ・スキャナー レーザープリンターでラベル印刷 3 2023/08/12 10:15
- その他(ソフトウェア) 写真の印刷レイアウトについて 13 2023/05/31 07:20
- プリンタ・スキャナー Wordで作った宛名ラベルを印刷しようと思って、プリンターの上のところにある、手差しトレイ的なところ 3 2022/11/17 18:40
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報