dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴の席次表を作成するために用紙を購入しました。
手持ちのプリンタ(Canon PIXUS MP600)で印刷可能かと確認したところ、
用紙の厚さについては『重さ64g/m2~10564g/m2』とあります。
用紙について購入元に確認したところ、B4サイズで103kg、B5
(より若干大きい)サイズで200kgとの回答でした。
双方の単位の換算について調べては見たんですが、いまいちよく分かりません。
ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (5件)

プリンタの修理屋です。



用紙の厚さの表示は非常に分かりにくい表示です。
表示方法は大きく2通りありますが、どちらも厚さの寸法を表すわけではなく、紙の重量で表しています。
個人的には紙の漉き具合で密度が変わることがあるのではと、ずっと疑問に思っていますが、業界もそれで来ているようですね。
http://www.nacos.com/senmu/unchiku.html ・・・・紙の厚みのところ

プロでも間違えることがあるようです。

用紙の厚みを表示するときにキロで言う場合とグラムで言う場合があります。
普通に使っているコピー用紙(普通紙の場合は55キロもしくが64グラムといいます)

グラムの方は「g/m2」:1平方メートルあたりの重量をあらわしています。

キロ表示の方は少々厄介で、「四六判の全判」(788×1091ミリ、0.86m2)、1000枚の重量をあらわします。
http://www.yoshino-print.co.jp/size.html

計算すれば換算は可能なのですが、あえてそうする人も少ないですね。
感覚的には紙問屋などではキロ単位、小売店やユーザー向けにはグラム単位と分けられているように思います。


さて、本業の面から言わせてもらいますと、MP600の対応用紙の『重さ64g/m2~10564g/m2』と書かれていますが、どこで調べた数字でしょうか?

10564g/m2だと普通紙の165枚分くらいの厚みです。到底通りません。
スペック上では「64~105g/m2 、キヤノン専用紙で最大273g/m2」となっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門家のご意見が聞けてありがたいです。

>『重さ64g/m2~10564g/m2』と書かれていますが、どこで調べた数字でしょうか?
すっ、すみません、打ち間違いです;
ご指摘の通り『重さ64g/m2~105g/m2』です。
上記はマニュアルに記載がありましたが、『キヤノン専用紙で最大273g/m2』
というのもマニュアルにありますか?

結局私が印刷したい用紙は235g/m2ということでした。
もちろんキヤノン専用紙ではありませんので、自己責任でやるしかないんでしょうね。

プリンタ修理の専門家でいらっしゃるということですので、質問させてください。
専用紙とそれ以外の用紙ではそれほどまでに違うのでしょうか。
もちろん専用紙ならではの利点はあるのは分かるんですが。
キヤノン専用紙では最大273g/m2とのことですが、専用紙ではない235g/m2の用紙を使用することは、どの程度リスクを伴うんでしょうか。
もちろん自己責任で判断しますが、専門家がどのような判断をされるか、
(ユーザなどにどのようにアドバイスされるか)を知りたかったもので。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/10/29 21:30

g/m2はメートル坪量 です。

Kgは1000枚での重量です。用紙がA判、B版、四六版で重量が同じでも厚さに違いがでます。例 64g/m2ではA版35kg、四六版では55kg、厚さはどちらも0.09ミリ
換算の方法 キロ連量
A列本番メートル坪量÷1.818 
B列本番メートル坪量÷1.204 
四六全版メートル坪量÷1.163 
メートル坪量は÷→×にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
難しいですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/11/13 22:06

プリンタの修理屋です。



「キヤノン専用紙で最大273g/m2」という数値は、取説には出ていない数値です。我々の資料の中に出ている数値です。
どんな紙かは書かれていませんでしたが、おそらくシール用紙でしょう。(ピクサスプチシールとかフォトシールといった商品)

プリンタに厚紙を通す場合の問題は大きく3つ。
紙のコシが強すぎて、給紙ローラーの摩擦力では紙を送れないこと。MP600では内部でUターンさせるカセット給紙が装備されていますが、紙が厚いと反転する部分で止まる恐れがあります。

紙パス系(と我々はいいますが)の設計の問題で通らない可能性があること。また、拍車(紙の出口にあるギザギザの金属の車輪)を痛める可能性もあります。

高画質を出すため、ヘッドと紙の隙間はかなり小さくなっています。
紙が厚くなるとヘッドが紙にこすれ汚れになったり、ヘッドがダメージを受ける可能性があります。

ただ、最大273g/m2となっていますので、Uターンの反転以外は問題にならない可能性は高いでしょう。

後のシートフィーダーに紙をセット。場合によっては1枚づつセット。送りが悪いようなら手で送ってやるなどの作業が必要になるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます!
『最大273g/m2』の情報と、ハード的な詳しい説明ありがとうございます。

カセットからではなくオートシートフィーダから、場合によっては1枚ずつセット、でやってみます。
印字結果でこすれが確認されるようであれば、ユーティリティの『用紙のこすれを防止する』などを試してみます。
(これはヘッドと用紙の隙間を多めに調整する、という解釈で問題ないでしょうか)

ちなみに、用紙の種類は『普通紙』のままで問題ないでしょうか。
インクジェット用ではないことは明らかなんですが。
『用紙の種類』の設定内容で、ヘッドと用紙の隙間が変わったりするんでしょうか。

重ね重ね質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/10/30 04:07

>用紙について購入元に確認したところ、B4サイズで103kg、B5(より若干大きい)サイズで200kgとの回答でした。



問い合わせた先に確認してください
取扱単位での重量ですが、その単位が不明確です

さらに サイズの小さい方が重いのも??です

質問者の聞き違いの可能性もあります

なお 厚い紙は 用紙をセットする場所が限定されます(印刷時の用紙の経路ができるだけ単純なことが必要です、曲がりくねっているとうまく印刷できません

MP600は用紙はA4以下のはずですので、B4へはプリントできません
希望の席次表をプリントするのは、無理かと思います
(B4二つ折り程度を想定しているのでは)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>サイズの小さい方が重いのも??です
確かにそうですよね。明らかに情報不足でした。
『あるサイズ』の大きさの用紙からB4とB5(より若干大きめ)に
裁断してもらっています。

この『あるサイズ』の1,000枚分がそれぞれ200kgと103kgと言うことだと思いますが、
この『あるサイズ』が分からなければ明確にはなりませんよね。失礼しました。
もしそれが分かれば<kg>を<g/m2>に変換することが可能でしょうか。

再度確認の電話をしたところ、スタッフの方も良く分かってらっしゃらないようで
紙屋に確認してもらいました。

B4に印刷できない件は認識していましたが、書き込み時にそのまま書いてしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 18:52

こんにちは。



 >B4サイズで103kg、B5(より若干大きい)サイズで200kgとの回答でした。
 B4サイズの紙が1枚で103kg(かなり大柄な大人の体重)とは思えませんので、もう一度購入元に問い合わせたほうが良いと思います。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>B4サイズの紙が1枚で103kg
さすがにその様な間違いはしません。
紙の厚さをkgで表すことがあるようです。
ある一定のサイズの紙1,000枚で何kgか、という風にです。
私もこれが分からずにいるので、ご説明することはできませんが。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!