
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
R端子は、Resistor(抵抗)の略です。
R端子は、#1の方の回答の回路図のように、スイッチを経由してバッテリ+につないでください。
バッテリ+に直接つないでもよいのですが、これでは、オルタネータ停止中でも、バッテリから電流が流れっぱなしになります。
オルタネータを発電開始させるには、回転初期、バッテリからフイールドコイルに電流を供給せねばならないのですが、チャージランプを通る電流と、R端子から入ってくる電流がこの役目をしています。
なぜ、二つの電流が必要であるかと言えば、それは、チャージランプが断線した場合のバックアップ用としてR端子回路を設けています。
R端子のないオルタネータでは、チャージランプの側にチャージランプと並列におよそ100Ωほどの抵抗を入れています。
この抵抗をレギュレータ内部に収めたものです。
したがって、チャージランプがなくても発電しますが、発電を開始する回転数がやや高くなります。
しかし、いったん発電すると、(発電し始めた)回転数以下に回転数が低下しても、発電を続けます。
逆に、R端子開放でも発電しますが、やはり発電開始する回転数が高くなります。
特に、チャージランプにLEDを使用すると電流が微少なので、R端子開放では発電開始する回転数が高くなります。
R端子、L端子ともに配線しておくのがベストです。
No.3
- 回答日時:
最初の回答者の回路図が参考になりますね。
旧型車(ダイナモ発電車)乗りが、
ICレギュレータ付きのオルタネーターにかえると
直面する問題ですね。
チャージランプ着けないと発電しません。
回転初期にR端子からの電力で
「初期励磁」を行います。
其れが終了した後、L端子電圧を利用して
安定したコイル励磁を行うオルタネーターです。
http://www.engineer314.com/senmon/jyuden.html
結論としては
Bにバッテリー+
Lにチャージランプ
Rにチャージランプの反対側およびバッテリー+。
そうやってつながないと
発電しません。
=チャージ(正確にはチェックそうオルタの自己診断)ランプ
何らかの方法で着けないと発電しないよ!
http://members3.jcom.home.ne.jp/230hb/jikken_kun …
汎用として考えるのであれば、
自転車発電が有名か?
http://nipponautoparts.web.fc2.com/jyouhou/jyouh …
No.2
- 回答日時:
チャージランプに直列にフィールドコイルがつながっています、回転始めに若干の発電?。
R端子開放ではフィールドコイルに電気が供給されません。
B端子は充電用、R端子はレギュレター=電圧検出・フィールドコイルへ電力供給。
B・Rはともにバッテリー+に接続でOK、Lは開放でもほとんど実害なし。
参考、アース回路を忘れずに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電子回路について 4 2022/05/02 20:38
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光のルーターに、他社WIFI6対応ルーターの接続。 7 2023/05/07 07:46
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを親として、iPadを子として、テザリングする場合、、、、 1 2022/04/17 20:18
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- Wi-Fi・無線LAN バッファローLAN端子用無線LAN子機 WLI-TX4-GをNTTのRT-500KIに無線接続 1 2022/06/18 19:44
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンのLightning端子とは? 4 2023/08/10 16:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ダイナモ オルタネータの端子の接続を教えてください
その他(車)
-
オルタネーターB端子からバッテリーの+端子間の配線について
その他(車)
-
入手した三菱製オルタネータの端子にC,F,G,Lとありますが、バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう?
国産バイク
-
-
4
オルタネーターのL端子について
国産バイク
-
5
発電用にオルタネータの配線について
その他(車)
-
6
オルターネーターのB端子、L端子の意味
国産バイク
-
7
オルタネーター N端子の意味は?
その他(車)
-
8
オルタネータの配線確認
国産バイク
-
9
チャージランプの点灯
カスタマイズ(車)
-
10
オルタネーター変更に伴う配線処理について
カスタマイズ(車)
-
11
発電用にオルタネータの配線について
その他(車)
-
12
デンソー製ICレギュレターの端子について。
国産車
-
13
オルタネーター交換後、警告灯が消えません
国産バイク
-
14
オルタネータが発電しているのに充電されない
国産車
-
15
オルタネータの配線についての質問
その他(車)
-
16
バッテリーがリチャージされてない?
その他(車)
-
17
オルタネーターの故障なのにバッテリー警告灯が点灯しない
輸入バイク
-
18
オルタネーターの発電制御について
国産バイク
-
19
オルタネーターの容量UPについて
国産車
-
20
オルタネーターの配線接続
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
走行中の電圧低下原因???
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
オルタネーターが発電しない
-
オルタネーター、16ボルト近く...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
オルタネーターの電圧について
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
車のアーシング
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
ガソリン発電機が作り出す電気...
-
車の電圧計を付け方
-
車の暗電流の測定方法と 正常値...
-
【バッテリー】余った電気はど...
-
自動車のオルタネータの励磁の...
-
車の充電(オルタネーター)に...
-
オルタネーターの配線接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネータの配線について
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
オルタネーターの電圧について
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
カーナビ電圧低下
-
デンソー製ICレギュレターの端...
-
【バッテリー】余った電気はど...
おすすめ情報