
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1の者です。
>スタッフ職とはなんでしょうか?
一般に縦の指揮命令系統に属する機能をライン職,ある特定の業務を担当するのがスタッフ職です。
例えば,ある課の業務で,その課の業務に関係の深い施設建設や計画策定など重要な業務で,その業務を専属に担当するそれ相当の役職の職員が必要な場合に,スタッフ職として主幹や主査が置かれるケースが多いです。
http://great.pobox.ne.jp/cgi-bin/dic/ziten.cgi?a …
参考URL:http://great.pobox.ne.jp/cgi-bin/dic/ziten.cgi?a …
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
#1です。>ところで、各課ごとにこれだけの人数の役職の人が
いるのでしょうか?
一般的に,課に置かれているのは,課長,主幹,係長,主査です。主幹と主査はスタッフ職ですから,置かれていない課もあります。
部長,次長,参事,参与は課ではなく,部ごとに置かれています(席は部の庶務担当課にあることが多いです)。同じく,参事と参与もスタッフ職ですから,置かれていない部もあります。
No.3
- 回答日時:
自治体によって異なりますね。
うちには参与という役職はありませんが,ところによっては,副参事という役職があったりします。うちの自治体では,わかりにくいので,参事・主幹・副主幹・主査という呼称はなくなりました。
お尋ねのような呼称があった時代, 係長・主査→課長補佐・副主幹→課長・主幹→部長・参事→局長・理事 という順で,例えば,課長と主幹は同格で,課長であった方が人事異動で主幹になったり,その逆があったりでした。
まだ主幹などの呼称があった時代,主幹はうちでは課長級でしたが,隣の自治体では課長と課長補佐の間のクラスで,課長級は参事という呼称でした。参事はうちでは部長級の呼称でした。
今は,主査は担当係長,副主幹は担当課長補佐,主幹は担当課長,参事は担当部長と呼称変更されています。でも理事だけは残っています。
おかげで格がわかりやすくなったのですが,時折「課長を出せ!」という電話に,「課長は席を外しておりますので,担当課長に代わります。」と答えると「おまえとこに課長は何人おるねん!」とおっしゃる方もおられます。
「室長」という困った役職名もあります。うちでは通常,部長級の職名ですが,局長級の室長もいらしゃれば,課長級の室長もいらっしゃいます。国では室長は係長級の役職だったと思います。
まあ,国と地方はまた違いますからね。国の本省の課長補佐は,うちの部長級に相当します。
レスありがとうございます。
ところで、以前に主幹などの呼び名があったときの使い分けですが、
主幹と課長と同じ格の人が同時にいたわけですよね?
このときの使い分けとか仕事の内容、決定権といったものは
どのように違うのでしょうか?
皆様のレスで格の序列はわかりましたが、
それぞれの呼称の使い分けと権限などを教えていただくと
仕事をする上で参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 会社で、社長、副社長、専務、常務、部長、次長、課長、係長などの役職は法律で決まってる訳じゃないのに、 8 2022/08/14 22:17
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
- その他(悩み相談・人生相談) こういう問題って誰が責任を問われるのでしょう? 1 2022/04/13 21:45
- 国家公務員・地方公務員 私がいつも通っているジムやプールがある県立の施設の職員について。 6 2022/08/01 06:07
- 国家公務員・地方公務員 年齢と階級があっていない職員は 2 2022/03/30 09:36
- その他(悩み相談・人生相談) 公務員は、基本的に年功序列で役職が上がっていくため、「主任主事のAさんのほうがしっかりしてて、主査補 1 2022/08/04 18:44
- 人事・法務・広報 パワハラが適用される関係性は? 4 2022/08/10 05:38
- その他(行政) 公務員病気休職中副業 4 2022/09/26 19:14
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。機械系の大学院に進学し、公務員機械職になりたいと思っています。 しかしそれだと公 2 2022/09/11 02:03
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
自治体主催の企業協賛ってあり...
-
事務職の役職名の意味を教えて...
-
山口県での4630万円の誤送金は...
-
年金加入証明書の用紙はどこで...
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
就労移行支援に行くなら受給者...
-
土曜日日って平日になりますか...
-
印鑑証明について
-
公文書・情報公開法
-
ビニールのバックとか筆箱とか...
-
福祉タクシー券 現金化 する方...
-
非営利団体と公務員の違いについて
-
剪定で切り落とした枝を畑で燃...
-
早期依願退職した地方公務員に...
-
エクセルの関数で1つのセルに...
-
ガラス洗剤、カラースプレーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
市役所は祝日は休み?
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
自治体自身の印鑑証明について
-
ビニールのバックとか筆箱とか...
-
土曜日日って平日になりますか...
-
指名停止中の契約について
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
エクセルの関数で1つのセルに...
-
近所の焚き火が迷惑です
-
精神科 行動制限
-
自治体主催の企業協賛ってあり...
-
「南アルプス市」のローマ字表...
-
年金加入証明書の用紙はどこで...
-
自治体主催のイベントで、自治...
-
剪定で切り落とした枝を畑で燃...
-
界面活性剤を含む製品の処分の...
-
首都圏って、どこからどこまで...
おすすめ情報