
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
白くにごった原因は環境により変わるでしょうから、捨てるほうが良いと思います。
白く濁る原因は、昆布のネバネバ成分もしくは、微生物あるいはカビなのか・・・
ネットで調べてみましたが、
色々原因はあるようで、何なのかという答えはその水を調べないと答えは出せそうにありません。
ネバネバ成分は分子が大きいからとかも書かれてました。
昆布の種類によっても濁り方は変わるようです。
余談ですが、私は普段、出汁を作っても翌日かならず火を通して、2日目で使い切るように
と飲食店の人に教わりました。が、冷蔵保存で3日になったこと多々あります。
出汁に限らず、タレでもなんでも水分があると、火を通さないとすぐ腐ってしまうようです。
TVで数週間って言うのは、冷凍した状態での話だと思います。
環境が違いますが、同じような現象になってここに来たのですが、
私の場合、常温で48時間ほど水で戻してわすれてしまいました。
30度以下の室温で2日なので、大丈夫かなと思いましたが、
こんなに濁ったのははじめてなので、結局カツオも入れましたが、
おなかを壊すと厄介なので、捨てて作りなおすことにします。
No.5
- 回答日時:
熱湯消毒をした物ならいざ知らず、購入した昆布をハサミで切り刻んで水に漬ける…
多分、いくら冷蔵保存とは言え、雑菌だらけの昆布水になっていると思います。
白濁は雑菌が原因と思われますので、新しく作り直した方が良いですよ。
まぁ、雑菌と言っても食中毒を起こす物もあれば、人畜無害のものもあります。
でも、この時期注意するに越したことはありません。
No.4
- 回答日時:
数週間保存できる?それはおかしいと思います。
昆布を水出ししたものは、冷蔵庫に入れていてもとてもいたみやすいですよ。もって2、3日です。ですので、ご質問の状態は、腐っているのだと思いますよ。
本当にテレビでそう言っていましたか?
昆布を水出ししたものは、翌日中には使い切るのが理想です。
No.3
- 回答日時:
昆布の成分が析出してきますので、たいてい濁りますし、ぬるぬるしてくると思います。
ただし「TVでは、数週間保存できる」ってのはどうなんでしょう。昆布には殺菌作用も制菌作用もありませんので、ただ水に漬けただけのものは普通に腐ると思うんですけれど。ましてや、浄水器を通して塩素の抜けた水だと、さらに危険なような気がしますが。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 添付の写真は、去年の夏に知床羅臼で購入したが昆布です。 未開封のまま4月に賞味期限が切れいていたので 1 2022/09/24 04:20
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- レシピ・食事 昆布と鰹の合せ出汁を引く手順について。 1.昆布の表面を絞った布巾んで拭いて30分水にさらす。 2. 2 2022/09/21 10:20
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 周りに塩が吹いている乾燥昆布での出汁引きについて。 周りに塩が吹いている乾燥昆布で出汁を引く場合流水 4 2022/09/21 08:59
- 飲食店・レストラン 和幸の持ち帰りとんかつ弁当 ご飯の上の昆布は不要では? 胡麻塩もいらない。白いご飯だけが好きです。 4 2022/10/13 08:56
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 食べ物・食材 味の素について 5 2023/07/12 10:48
- 夫婦 今日は買い物に行かなかった為 冷蔵庫の中のもので夕食を作りました 昨日炊いたご飯がパサパサで残ってし 7 2022/09/12 21:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水炊きは水だけではNG?
-
だし昆布はそのまま食べられる?
-
酢昆布にまぶしてある白い粉末
-
昆布を戻しすぎた~!
-
昆布水が白くにごったのは大丈...
-
昆布は、水洗いして使いますか?
-
粉末のだしを自分で作るってど...
-
スーパーで昆布鯖というのを買...
-
アジの頭を使ってだしを取る方法
-
昆布、煮干しで出汁を作ってい...
-
だし取った後の昆布、保存期間...
-
ほんだしが体に悪いと知りまし...
-
漬けまぐろがねっとりした食感に
-
だし昆布の粘り?
-
黒くなった山椒の実の使い方を...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報