
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、「変な質問」なんて謙遜する必要なんかありませんよ。
(^^)科学の発展なんて好奇心からはじまるものですし、好奇心というものは「変な質問・疑問」からはじまるものです。
おっしゃっていることに二つの違う問題があります。既にいろいろな方がおっ
しゃられていることに補足させて頂きます。
まず
>木星は大きさが足らなくて(ぜんぜん足りない?)
>恒星にはなれないと聞いたことがあるのですが、
そうです。核融合をはじめるためには、高温、高圧の環境が必要です。現在、核融合が実際におきていることが確認できているのは恒星の内部だけです。なおかつ、恒星の中でも、高温高圧になっている中心部分です。太陽は巨大ですよね。でも実際に核融合をしているのは中心部分だけです。表面では核融合はおこっていません。ですので木星程度の質量では星自体が輝くような核融合反応が起こりません。
>外層にはかなりの密度と量の水素やメタンがあるんですよね?
>たとえば、そこに数百万気圧に耐えられるような核爆弾なんか
>を投下して爆発させても木星の水素やメタンは燃えないのでしいので
>ょうか?そこまで濃くなしょうか?
核融合と通常の燃焼反応とは全く違います。燃焼反応がおこるためには、#2の方がおっしゃられているとおり、可燃物質の存在,酸素の供給,熱源が必要です。いくら熱を与えても酸素がなければ燃焼反応はおこりません。(もっとも酸素があればもっと早く化学反応がおきているでしょう。)
もちろん、いくら加熱しても、圧力が圧倒的にたりませんので核融合が継続しておこることはありえません。
No.8
- 回答日時:
#1です. 補足します.
太陽(恒星)内部で起きているような核融合反応が起こるためには,
質量にして太陽の約8%は必要と考えられています.
木星の質量は太陽の約0.1%ですので,
少なくとも現在の木星の約80倍の質量がないと,
内部で継続的な核融合反応は起こらない,
つまり恒星にはなれない,ということになります.
“シューメーカー・レビー第9彗星”の衝突のような,
小天体が惑星にぶつかってくる現象は,
数十億年の太陽系の歴史の中では頻繁に起こっており,
これはさしずめ核爆弾かそれ以上のものが木星に投下されていることになります.
しかし木星はびくともしていないわけですね.
No.6
- 回答日時:
キーワード:太陽 木星 なぜ 核融合
でどうでしょうか?
木星は太陽に比較して質量不足で、燃焼炉として見ると小型すぎて、圧力や温度を
継続して保てず、恒星・・・核融合が出来ないという事のようです。
核分裂で一瞬は核融合が起こるかもしれませんが、継続できるかは?
No.5
- 回答日時:
ジューメーカー・レビー第9彗星が木星に衝突した際、複数の巨大なキノコ雲が上がりました、キノコ雲の大きさは地球がすっぽり入ってしまうほどの大きさでした、(核爆弾なんてかわいいもんです)、でも、木星は燃えませんでした、なぜなら、燃焼に必要な酸素が無かったからです。
確かに、小惑星の衝突に比べたら核爆弾なんて小さなものですね、そういえば思い出しましたよアルマゲドンで直径10kmの小惑星が核爆弾1万個分っていってたような??
No.4
- 回答日時:
「木星太陽化計画」というのがありました。
もちうろんSFの話ですが。小松左京の「さよならジュピター」です。
参考URL:http://www.tdx.co.jp/movie/mpage/html/051/l60.asp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 宇宙科学・天文学・天気 惑星としての恒星はあり得る? 木星は質量不足から太陽(恒星)になりそこねたガス惑星ですが、では、もし 8 2022/07/20 10:25
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから? 3 2023/01/12 11:56
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の連鎖 1 2022/11/13 10:37
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 軍事学 例えばよ?中性子爆弾とかあるじゃん? 核爆弾みたいなやつ あれ地球外の無重力下では無意味だから水素反 4 2023/04/02 01:56
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
おすすめ情報
おすすめ情報