
夜空に光っている星というか、目で見える夜空の光の中に、
他の銀河の光もあるんでしょうか?
よく本で、望遠鏡で撮影した夜空の銀河の写真を見ますが、
中には銀河っぽい形をした光もありますがほとんどはただの丸い星に見えて、1個の星だと思えます。
夜空を眺めて、あの星はどんな星なのかなーとたまに思ったりするのですが、
実際それは1個の星ではなくて星の集まりの銀河ということもあるのかと思うとスケールが違いすぎて妙な気分になります。
子供の頃から自然と、空に見える光は1個1個が1つの星だと思っていたので。
夜空に目で見える光の大半は、天の川銀河内の星の光なのでしょうか?
遠くにある銀河の光は目で見えますか?
単体の星の光と銀河の光を目で見分ける方法はありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>>夜空に目で見える光の大半は、天の川銀河内の星の光なのでしょうか?
ほとんどそうです。
銀河系外の天体は距離が遠すぎて肉眼で見えるものはほとんどありません。
唯一 見えるものは アンドロメダ大星雲ですが、これも5等級程度でしかも、ひろがって(ぼーっと)しか見えません。
最近は空気がよごれていますので、じっさいには、肉眼でいくらみても、見えないという程度です。
南半球に行けば マゼラン雲 が見えます。これは面積も大きく、天の川の切れ端(うっすらとした雲みたいに)のように見えるそうです。私は残念ながら見たことはありません。
アンドロメダ大星雲、マゼラン雲 で検索してみてください。
結論として、肉眼で星(点)に見えるものはすべて、
1:銀河系内の恒星
2:惑星(水金火・・・) と考えていいです。
No.5
- 回答日時:
追加です。
URLを開くとSkyの使用例が見れます。恒星の情報もわかるので、あの星は何?という疑問に答えてもらえます。
また、同じ星座でも星たちの距離感を体感できます。
No.4
- 回答日時:
答えになっているか自信がないのですが、星たちの距離感をシミレーションで体験してみるとわかり易いですよ!
Google Earth に新しくSkyという機能が加わったので、良かったら試してみてください。
No.3
- 回答日時:
夜空に見える点は殆どが我々銀河系内の恒星ですが、アンドロメダ銀河などは見える場所に行けば(暗い場所)良く見えます。
ただし、点ではなく薄っすら雲の様な感じです。
恐らく、アンドロメダ銀河が肉眼で見える最も遠い天体でしょう。230万光年。視力が良ければ三角座の渦巻き銀河も肉眼で見ることも出来ます。こちらは250万光年。これはアンドロメダ銀河の様に細長い雲の様な見え方と違い、点といえば点ですが、どちらかと言うと丸いシミの様な感じかな?視力がよくても運が良くないと見えないかも。
No.2
- 回答日時:
夜空には他の銀河を見ることが出来ます。
hata3955jさんも書かれているとおり、目で見える物はアンドロメダ大星雲が有ります。秋の星座なのでこれから見頃なんですが、肉眼では空が本当に澄んでいて暗い場所でないと見る事が出来ないんですね、目の良い方なら星雲の名のごとく、ぼやっとした雲のように見えます。
>単体の星の光と銀河の光を目で見分ける方法はありますか?
う~ん難しいです^^;夜空には○○星雲と名のつくのがいっぱいあるけど、やっぱり雲のように見えるのでそういう名前が付いたんだと思います。
M31とM33は我々の銀河系とご近所さんなので、まずはこの辺りから検索してみると良いかも知れないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
木星はなぜジュピターと呼ばれ...
-
5
空の青さについて
-
6
土星の環の名前は?
-
7
土星の輪はなぜあのように見え...
-
8
月のちょっと下に見える明るい...
-
9
冬の夜空、南西~西の方位で、...
-
10
ガスで出来た星って? 理解で...
-
11
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
12
今一番輝いて見えている星
-
13
一番星
-
14
地球以外の星で生身の人間が生...
-
15
土星まで何光年?
-
16
明るい夜と暗い夜
-
17
八坂神社 解籤
-
18
半星?
-
19
「星」の別の言い方
-
20
北西の低い位置の明るい星はな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter