

菜箸とスポンジをくっつけたいのですが、おすすめの接着剤を教えてください。
菜箸の先端にスポンジを付けることになると思うので、材質はシリコーンゴム(菜箸)と発泡ウレタンスポンジ(スポンジ)になると思います。
↓それぞれの詳細
菜箸の材質
材質:ナイロン 66 、シリコーンゴム、芯材 / ステンレス
URL : http://amzn.to/MyDRnY
スポンジの材質
素材・材質: 発泡ウレタンスポンジ
URL : http://amzn.to/OiyHuL
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シリコンゴムは、シリコンゴム系接着剤でないとくっつきません。
セメダイン バスコーク以外に選択肢はありません。しかし、これでスポンジもくっつくかというと微妙です。http://www.shopping-charm.jp/(S(1u1los45swnku5eg …
と、ここまで書いて、念のため検索したら、次が見つかりました。
http://image.www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/439 …
とにかく、シリコンゴムは、普通の接着剤でくっつかない材料の一つなのです。
それから、多くの接着剤は「食器等に使用しない」と書かれています。バスコークも、前記の「透明」以外は防かび剤が入っているので危険です。
迅速な回答ありがとうございます。
くっつけた後の使用方法ですが、打楽器のスティックのような扱いをする予定でした。
そのため、滑り止めのついている菜箸を選択しました。
(すみません。使用方法は質問のところに書くべきでした。)
ですが、DIY素人なので菜箸をもう一度検討してみようと思います。

No.1
- 回答日時:
シリコーンゴムが付く接着剤はあんまりないんですが、
セメダインのスーパーX2がよろしいかと。
透明で、10ml という小容量のがあります。
http://www.google.co.jp/products/catalog?q=%E3%8 …
迅速な回答ありがとうございます。
DIY素人なので、菜箸をもう一度検討しなおすことにしました。
木製の菜箸で木工用ボンドでスポンジをくっつけようと思います。
滑り止めシートは別で用意することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
土の校庭は英語で何と言いますか。
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
セルラーラバーって?
-
教えて下さい。
-
樹脂材料の発泡とシリコーンオ...
-
プラスチック原料について
-
ゴムのような柔らかいものの研磨
-
単振動 質量60[kg]の人が足をゴ...
-
音響インピーダンスについて
-
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
水滴の接触角の測定
-
復元力の英語
-
PCのゴム足が、溶けてしまった...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
鉄の摩擦係数
-
シリコン基板をカットしたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
セルラーラバーって?
-
ガムは土に還りますか?
-
??ゴム人間は雷平気でしょうか
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
実験で着る白衣
-
ゴムのような柔らかいものの研磨
-
シリコンという物質を燃やすと...
-
ゴムのスイミングキャップに名...
-
ゴムのうの「のう」という漢字...
-
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
FRPについて
-
複素粘性率Etaって何ですか?
-
「ラミネート」って適切な言い...
-
エチレングリコールの影響
-
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
土の校庭は英語で何と言いますか。
-
イオン交換樹脂の強塩基性アニ...
-
プリント基板の封止剤はエポキ...
おすすめ情報