
無料OSUbuntuをCDからインストールしようとしたんですが
画面が黒くなり白い文字で
This Kernel requires The following features not present on the CPU:
pae
Unable To boot-please use a kernel appropriate for your CPU.
というエラーが出てこれ以上進まないので困っています
CD自体は別のパソコンでインストールできたので問題はないと思います
インストールしようとしているPCは富士通のFMV BIBLO MG55E
というノートPCです
どなたか原因と解決方法をぜひ教えてください
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あと、
This Kernel requires The following features not present on the CPU: pae
Unable To boot-please use a kernel appropriate for your CPU.
が出たら「CDを入れっ放しにしないで、CDを取り出してから再起動」してみましょう。
CDを取り出してから再起動したら、先に進むかもしれません。
CDが入れっ放しだと、再起動後もCDからブートしちゃうから、当然、何度もこのメッセージが繰り返す事に…。
No.3
- 回答日時:
MG55EがPAEをサポートしているマシンかどうか知りませんが、もしかしたら「BIOS設定でPAEを使わないモードになっているだけ」かも知れないので、BIOS設定を確認してみましょう。
No.2
- 回答日時:
エラーの意味は
貴方が使っているCPUは、PAE(Physical Address Extension、物理アドレス拡張)をサポートしていません。
貴方のCPUに合わせたカーネルを使用するために、再起動して下さい。
です。
>CD自体は別のパソコンでインストールできたので問題はないと思います
CDに、PAEを使用しないバージョンのカーネルも入っていれば、CDに問題は無いですが、そうじゃない場合、そのCDは、そのノートPCには使えません。
ちゃんとPAEを使用しないバージョンのカーネルも入っているなら、指示通りに再起動すれば、PAEを使用しないバージョンのカーネルが読み込まれる筈です。
そうじゃないなら(PAEを使用しないバージョンのカーネルが足りないなら)、何度やっても、そのメッセージでストップしちゃって先には進めません。

No.1
- 回答日時:
直訳すると
このカーネルは、CPUに存在しない以下の特徴を必要とします:
pae
できない、ToはあなたのCPUに適切なカーネルをトランクどうか使用します。
ということで、お持ちのパソコンは受け付けてくれません。
別のパソコンではインストールできたと有りますが、確認は取れたのですか?インストールも失敗してるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10クリーンインストール時のエラー 4 2023/06/06 00:32
- Chrome(クローム) Googleのログインエラー 1 2023/07/03 10:06
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RHL7.2でカーネルの再構築
-
Linuxカーネルは誰が動かしてい...
-
カーネルメモリをすべて物理メ...
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
BSDでフォーマットされたHDDは...
-
インストールできなくて困って...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
turbopkgでパッケージの自動ア...
-
NET-BSDでLANカード...
-
アンドロイドスタジオでアプリ...
-
RPMでインストールがうまくでき...
-
K3BでのCD-textだけが日本語化...
-
ubuntu 初期化について
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
Apacheの再インストール
-
RPM
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
LINUXにソフトをインストールす...
-
gccのインクルードパスの確認
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
カーネル再構築でのエラー
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
Linuxって何?
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
Linux 32Bitと64Bitのメモリー...
-
androidがIPadに劣る、Linuxだ...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
apacheのプロセス数が不安定
-
Redhat9のカーネルのアップにつ...
-
Debian で時間が経つと画面が消...
-
CentOSのデスクトップ画面が立...
-
/proc/sys/net/ipv4/route/flus...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
どうしてwindowsはMacと比べ動...
-
カーネルの再構築の方法
-
Linuxでcrcエラー?
-
ツインCPUでのLinuxインス...
おすすめ情報