
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
映像化されたものを先に観ていた場合は、
そのキャストを思い浮かべて(というか、思い浮かべざるを得ない)、読みます。
小説を先に読む場合は、最初はイメージしません。
が、途中から「もし映像化したら、誰が演じるだろう」と考えて、
その役柄にマッチした俳優さんをイメージして読みます。
余談ながら、誉田哲也さんの「ストロベリーナイト」は、
先にドラマを観てから小説を読んだのですが、
井岡博光(生瀬勝久さん)は、ドラマを観てから書き直したのではないか、と一瞬疑ってしまうほどピッタリに思えました。
(なお、文庫版解説を読んだ際、誉田氏の執筆方法が実際の俳優を思い浮かべていることを知り、且つ井岡のイメージが生瀬さん(らしい)と知った時、笑いが止まらなくなりました)
回答ありがとうございます。作家さん自身も実際の俳優を思い浮かべて書いている人がいるとは知りませんでした。そうですよね、書き手自身も何か元になるものがあった方がキャラクターを描きやすいのかもしれないですね。
No.5
- 回答日時:
特に意識して読んでいませんが…。
どの俳優や声優と意識している訳ではないのですが、
読んでいるうちに、脳内ではキャラクターが喋っています。
おそらく、無意識に、過去に見たドラマやアニメの類似
した登場人物と結びつけてイメージし、その声や口調で
話しているのだと思います。
例えば、泉鏡花の『海神別荘』は、映画『夜叉ヶ池』の
坂東玉三郎の声と口調で、頭の中で響いています。
回答ありがとうございます。無意識にというのは皆さんやはりあるみたいですね。映像化されたときに違和感があるというのは誰にでもあるみたいですし。
No.4
- 回答日時:
登場人物の設定を頭の中で具現化してます アニメみたいな感じで妄想してますねw
文字をよんで 頭の中にその世界を作り出す
挿絵は そのイメージを固定化やイメージを膨らませるために使われるものだと思っています。
想像すればするほど 空間がイメージできて3D空間に自分がいるみたいな感じで妄想できますww
回答ありがとうございます。本の読み方としては私と近い気がします。実際の役者を当てはめたりもしますが、気分によってはアニメの映像にしたりもしますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
官能小説の文章表現について
-
普通の夫婦の官能小説
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
父娘相姦を扱った作品
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
する、した、の使い分け?
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
小説の海外公募について
-
字下げしますか?
-
先日知恵袋に小説をあげたとこ...
-
村上春樹の小説
-
こんな小説探しています
おすすめ情報