dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるお店で働くことになったのですが、
社長に初日から小さな事で怒鳴られました。

お客さんの前での社長の優しい口調や笑顔を見ていたので、
その変貌ぶりに、一瞬何を言ったのか聞き取れず、
狂ったのかと思いました。
聞き取れたのは、ドアを開けて外から出ようとしたら、
社長がすぐ後ろからやって来ていたので、ドアを軽く持っていると、
「そうゆうのいいから。バタン!と閉めればいい!わかった?」
と強めに言われました。
開店準備の仕方が当然分からず、先輩の指示や動きを見て、
行動しようと思って見ていたら、
「周りが動いているんだから動く!!」
と怒鳴られ、何をどう動くんだ?と訳が分かりませんでした。
面接の時も、社長の自分の在り方を永遠と聞かされていましたし、
そのお店をつくったのも社長で雇用してくださっているというのは
承知していますが、自分がそうゆう社長の立場になった時、
バイトの人にその人の内面の性質まで直させよう、
持論に全部合わせてもらおうという風にはならないと思うので、
そうやって社長が声をあげることが、とても疑問に思います。
そんな人が上の人だと尊敬できません。
何日か人間を見て、それでもおかしいと思うなら指摘したら
いいとは思いますが…。
こんな怒鳴られたくらいで辞めるような弱いやつはうちでは雇わない
ってことでしょうか。だとしたら、何がしたいのかますます理解できません。
仲の悪い人間関係は誰も望んでいないのに、そんな関係っていったい何なのでしょうか。
前勤めていたところが、社長がおおらかで大きな声は決してあげず、
自虐して自分を落としてから部下を叱っていました。
人間関係を含め仕事をしている上司を尊敬しますし、従いたいと思えます。

働いてまだ1ヶ月ほどですが、仕事内容が興味ある分野だけにもったいない気もしますが、
社長の人格を疑う、理解できない、という面で辞めたいと思っています。
甘いのでしょうか…。ご意見聞かせてください。

A 回答 (5件)

かのマザーテレサですら、患者に対しては優しく慈愛に満ちており、同じ看護婦の仕事をする部下にはとても厳しく別人のようだったそうです。

よって客と従業員に対する態度は違っていて当たり前の認識はある程度、持っていたほうがいいと思います。
たぶん、社長は怒っているという認識はないと思います。指導しているのだと思っているのではないでしょうか?
ただ、それを頭で理解できたとしても自分の心が張り裂けそうなほどつらく、我慢できなかったり、このままでは精神的に参ってしまうのであれば、無理して続けてはいけないと思います。
その加減は貴方様がご自分で判断なさる必要はおありではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/20 14:33

そうですね・・・1ヶ月で社長の全てが分ったのなら辞めればいいと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/20 14:33

 「責任を負っている」からでしょうか。


 会社が倒れたら路頭に迷いますし、従業員や客に対する責任も負っています。
 その上、やる事や考える事が多く、頭の中もいっぱいいっぱいです。

 従業員には優しくしたいと思っているのですが、ちょっとしたミスでつい激怒してしまう感じかと。
 言った事を忘れて、違う事を言う場合も多くあります。

 --------
 「親」と似たような感じでしょうか。
 子供に対して責任があり、可愛いのですが、思うように動いて(勉強して)くれなくてイライラして怒鳴ってしまう感じに近いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/20 14:33

>甘いのでしょうか…。

ご意見聞かせてください。

仮にもお店を作って経営している社長を尊敬できないと判断できるほどに
あなたは立派な常識あるオトナなのですから、
すぐに辞めたほうがいいです!という意見に素直に従えますか?
まだ1ヶ月でしょう。
長口舌の社長くらいそこらじゅうごまんといます。

社長の態度を反面教師と思って眺めていたら、
意外と悟る部分があったとか、もしかしするとあるかもしれません。
他の従業員の方々はどう対処しているのかも含めて
もう少し見極めてからでも遅くないと思います。

私はもっとささいなことで何度も怒鳴られたり叱られたりました。
たいていは自分が未熟だったせいですが、
あきらかに意味不明、理不尽なこともありました。
でも私だって一度も間違いなくく正しいふるまいをしているわけじゃありません。
後で考えるとよい経験だったとも思えました。
あそこで辛抱できたんだから、あとはたいしたことないとまで考えられるようになったので(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/20 14:33

こんにちわ。

偉くなるといろんな人がいますよ^^もちろんドアの件もやらなかったら怒るかたもいます。
重要なのは、質問者さんが次から同じことをしないようにすることです^^
やめるのは早いかな。もうちょっと様子見で^ー^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/20 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!