dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本文の内容と合致するものを選ぶ問題です。(2)か(3)のどれかと思うのですがどれでしょうか。

(1)粟田殿は花山院の命令に逆らって、次期天皇となる東宮に神璽・宝剣を渡させた。
(2)花山院は、忠実な家来である粟田殿も一緒に家出する事を信じて花山寺に入った。
(3)花山院は、女御からのお手紙を処分するために一度内裏へ帰ろうとした。
(4)粟田殿は、花山院の信頼厚い陰陽師の安倍晴明から院の家出を内裏に報告させた。

A 回答 (2件)

内容と合致するものは(2)です。

「忠実な家来」の部分は疑問がある表現ですが(「忠実な家来と思っていた」との表現が適切)、粟田殿は父である東三条殿の命を受けて、花山天皇をだまして出家させ(つまり、退位させたこと)、自分は逃げ帰る役どころです。

なお、(1)については、文中では「神璽・宝剣」が自分の意志で東宮の方に遷ったような表現を粟田殿がしていますが、その後に粟田殿が遷したと書いてあります。
(3)については宮中を天皇が出ようとしたときに、女御からの手紙を持って出るのを忘れ、取りに帰ろうとするのを、粟田殿が空泣きして止めたとあります。
(4)については花山天皇の脱出経路の一条通りに晴明の家があり、晴明は天皇が脱出することを感知し、式神を使ったとあり、粟田殿が晴明に報告を命じたとは書いてありません。

海外にいますので原文を提示できませんが、まず大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)から(4)までの説明補足ありがとうございました。とても理解しやすい内容で、今度テストがあるのでとても助かりました。

また、機会があれば回答のほどよろしくお願いします。

お礼日時:2012/08/20 11:39

(1)「花山院の命令」はなかった


(2)「家出」ではなく「出家」である
(3)「処分する」のではなく、一緒に持って出ようとした
(4)「報告させた」のではなく「安倍晴明」自身の判断で内裏に報告した

ということで、内容に合致するものはありません。
ただ「家出」は「出家」のタイプミスならば、
(2)が正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

banzaiAさんのおっしゃる通り(2)は「家出」ではなく「出家」の間違いでした。
間違いに気づくとはすごいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/20 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!