dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBメモリを外すとき「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」の表示がでないです。

操作が終わったので外したいのですが、どうやったら外せますか?
力任せにぬいちゃっていいのでしょうか・・・?

機種は富士通のFMVS76HでOSはWindows7です。

A 回答 (4件)

Windows 7とのことですが、7では、


ハードウェアを接続した直後以外、通知領域に
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンは表示されないかと思います。

次の方法で「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」
アイコンを表示させることができますよ!

■一時的にアイコンを表示させる方法
(1)一時的に「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンを表示させるには、
通知領域にある三角形のボタンをクリックします。
(2)表示されるメニューに「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンが表示されます。

■通知領域にアイコンを常に表示させる方法
(1)「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
(2)「コントロールパネル」が表示されます。「デスクトップのカスタマイズ」(または「デザイン」)をクリックします。
(3)「タスクバーと[スタート]メニュー」をクリックし、「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」が表示されます。
「タスクバー」タブをクリックします。
(4)「通知領域」欄の「カスタマイズ」ボタンをクリックします。
(5)「タスクバーに表示するアイコンと通知の選択」と表示されます。
表示させたいアイコンの右横にある「▼」ボタンをクリックし、表示される一覧から「アイコンと通知を表示」をクリックします。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

順を追って解説いただきまして本当にありがとうございます!

無事表示することができました!(^-^)

お礼日時:2012/08/23 19:19

> 安全に取り外してメディアを取り出す」の表示がでないです。


特に複数のリムーバブルメディアを使用している場合、
該当機器を誤りなく取り外すには、ANo.1や ANo2の方法が確実ですが、
そのような意図ではなく、ただ単に
「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンを表示したいのであれば、
こちら↓のリンク内容を確認してください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
| しかし、Windows 7(パソコン購入時の状態)では、
| パソコンにUSBメモリーなどを接続しても通知領域に
| 「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」ボタンは
| 表示されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows7はデフォルトで表示はされないのですね!><
ちゃんとわかってなくてすいません。丁寧に回答いただき本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/08/23 19:17

マイコンピュータを開いて


該当デバイス(USBメモリ)を右クリック

[取り外し(J)]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!無事取り外すことができました!

お礼日時:2012/08/23 19:14

OSを落として電源をきちんと切りましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!^^ 無事解決しました!

お礼日時:2012/08/23 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!