dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24年6月登録。ホンダN-BOX 走行距離180キロ ワンオ-ナ。車両価格¥1.229.000
押されて&勢いで購入したが 落ち着いて考えると 不明金額が多い気がします。
内金は入れてました。
キャンセルは出来ないと思いますので・・・契約の変更とか 今からでも出来ますか?

*メ-カ-保証継承費が高い。(¥29.800) 納車後自分でするのは可能でしょうか?
 自分がホンダに行けば¥10.500で済むと聞きましたが・・・どうなんでしょうか?
*取得税率の計算式を教えて下さい
*下取の車があるのですが・・・下取諸経費(¥16.275)て必要なんですか?
*他社在庫品の為 他店在庫販売手数料(¥8.500)も必要とか

細かい金額が追加され 新車と変わらない金額となってます。
これが 会社の利益 儲けとなるんですかね

A 回答 (9件)

納期の極めて長い人気の車を


いち早く乗れるというプレミアにお金を出しているのです。

「契約したが、納得出来ない! 」

と言う場合は

「契約した自分に納得できない」という意味になります。


さて

>メ-カ-保証継承費が高い。(¥29.800)

 ぶっ込みの値段ですから値切る事は出来ません。

>納車後自分でするのは可能でしょうか?

29800円のお金は払わなければいけませんが
改めて自分でやり直す事は可能かもしれません。
但し、オーク値をドブに捨てる行為でしょう。

>取得税率の計算式を教えて下さい

『軽四輪の中古車』の場合、売買価格に3%を乗算します。

>下取の車があるのですが・・・下取諸経費(¥16.275)て必要なんですか?

当たり前です。

>*他社在庫品の為 他店在庫販売手数料(¥8.500)も必要とか

当然必要です。


N-BOX が新車と変わらない値段で購入できるなんて
ラッキーですし
とてもお安い買い物ですよ。
    • good
    • 0

車を購入するならば、


メーカー保証の継続手続きは自分でします。 → で、29,800円はカットになるでしょう。

取得税は、管轄する陸運支局か自動車検査登録事務所(いわゆる陸事)に電話して
平成24年式の登録済み車両の名義変更、形式、類別番号などを言えば教えてくれますよ。
ここでも可能みたいです。 → http://tax.helmjapan.co.jp/gtax.cgi

新車時だと、メーカー希望販売価格×0.9×0.05 です。100万円のクルマなら4.5万円

下取り諸費用の内訳は判りません。
オークションへの出品手数料なのか、登録変更手数料なのか。

>これが 会社の利益 儲けとなるんですかね
利益を上げるために販売していますから、当然そうなりますね。

納車がチョット早いだけで、中古車としての魅力が乏しいのが新古車、未使用車です。
    • good
    • 0

>*メ-カ-保証継承費が高い。

(¥29.800) 納車後自分でするのは可能でしょうか?
> 自分がホンダに行けば¥10.500で済むと聞きましたが・・・どうなんでしょうか?
前の相談で・・・
車屋は、保証継承に29800円かかって、それはディーラーへの保証継承と点検台だ。と言ったんですよね。
だとすると説明に謝りが有ります。
契約の解除を申し出てもOKとなります。
実際にご自身で持っていけば、そのくらいの金額ですぐにやってくれます。

>*取得税率の計算式を教えて下さい
車検証のコピーをt元に置いてけ、軽自動車登録事務所に電話で聞けば教えてくれます。

>*下取の車があるのですが・・・下取諸経費(¥16.275)て必要なんですか?
その車屋が必要と言えば必要なんでしょう。
法律で決まったことではないので、何とも言えません。
下取りに出すぐらいなら買い取り業者に出した方が得です。

>*他社在庫品の為 他店在庫販売手数料(¥8.500)も必要とか
これも決まった事ではないので何ともいえません。
車屋が必要と言えば必要なんでしょう。

手付金がいくらか分かりませんが、
1万円ぐらいならキャンセルしても良いのでは・・・
10万円も払っていると勿体無いですので、交渉するしか・・・

後からキャンセル料を支払う必要は有りません。
手付金がキャンセル料となります。
    • good
    • 1

まあそんなもんですよ。


ほとんど新車といっていいくらいの程度の
中古車を買うのと新車を買うのとでは
ほとんど価格差は出ません。少し安いくらいですね。
質問主が中古車を買うメリットといえば
納期が早いということくらいかな。
あらかじめ新車の見積もりもとっておくべきでしたね。
そこで比較して「やっぱり新車」もしくは「中古の方が早い」って
判断をするべきでしたよ。

他社在庫品の他店販売手数料っていうのは、
フランチャイズ(個人)店の在庫を仕入れるってことでしょう。
ホンダオートテラスは個人店が結構多いですからね。
オートテラス店にしろカーズ店にしろ看板はホンダですが、
経営は町の整備工場屋です。だから他社在庫販売になるんですよ。
ディーラー直営店内の在庫ならばこの費用はかからなかったと思います。
    • good
    • 0

向こう側からすれば、納得したからこそあなたが契約したんだと100%思っているはずです。


後からあれこれ「おかしい!」と言ったところで後の祭りです。

契約の変更(何を変更?)や諸経費カットは無理でしょう。
恐らく、契約そのものの解除になりますが、違約金を支払えば解除できます。
ただし、その金額は向こうの言い値になりますが。

ところで、細かい金額が追加されて…とありますが、これは契約後の追加ですか?連絡も了解も得ずに?
なら、また話は別ですが。
    • good
    • 0

車は押されたり、勢いで買うものではありません。

 意味不明瞭な諸経費が多い店ですね。 もっと、まともな店で買いたいですね。 内金いくら入れられたのかわかりませんが、少額なら諦めてキャンセルしますね、私なら。
    • good
    • 0

新車でも中古車でも新古車でも、同じような諸経費がかかります。

というのは販売店で正規に買った場合で、一般的な販売店の利益となるものです。自動車の場合、車両本体価格そのものに既に利益(仕入れ価格との差)が上乗せされているので、さらに諸経費といわれると納得いかないかもしれませんが、業界の慣例なので、業者は特に疑問に感じずに提示しています。しかし、これを安くする方法はあります。すべて自分でやることです。登録も保証継承手続きも、自分でやれば時間もたいしてかからないことですが、業者に代行して貰うと人件費というものが発生します。企業の人件費は社員が受け取る時給日給と別に、社員にかかる厚生年金だとか社会保険だとか、諸々かかるので、通常はそういうものも含まれます。逆に会社を休んであなた自身が行けば、その分、あなたの会社は何らかの形で損をしているということになります。サービスという言葉がありますが、企業を運営する上では、無償ということはあり得ません。必ず有償です。ちなみに何十円のスーパーの食品でも、すべて同じ理屈で利益が上乗せされて売られています。
    • good
    • 0

契約の変更は無理でしょう。


内金を諦めるならキャンセルは可能かなぁ。

1)自分でやれば代行費の分は安いでしょう。
2)?
3)諸経費って言うぐらいなので、内訳はお店でないとわかりません。
査定したり整備したり事務手続きしたりするにも人手がかかる以上はタダとはならないでしょう。
4)車の移動が必要なら人手と時間と燃料が必要なのでしょう。
    • good
    • 0

>契約の変更とか 今からでも出来ますか?


全部ひっくるめてOKしたはずです。

向こうに瑕疵が無い限りは、貴方の勝手な都合だけですから。

無理ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!