
現在、PCでItuneを聴いいているんですが、あまりに貧弱な音だったので
PC→USBデジタルアンプSAD-01-EX-BK→スピーカーJBL CONTROL 1Xtremeで聴いています
それなりに満足したのですが、、、、
昔のミニコンポ用のスピーカー(DENON)が2個を倉庫から発見したので
4つ付けたらもっと音が良くなるのかと妄想しています・・・
おもに音楽をBGMみたいにPCで聴くのがメインで
サウンドボードはPCには付けていません。
(1)付けたほうがよい?
(2)付ける場合、どのように配線?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
切り替えて使いたいならスピーカーセレクターで切りかえれますが
同時にならなしたいのならスピーカーを4つ付けれるようには出来ていませんので無理です。
並列や直列で繋げる方法もありますがアンプへの負担や違うスピーカー同士のボリューム調整が出来ないなどいろいろ問題があります。
実際、音質が良くなるケースは少ないです。
同時に鳴らすには4chアンプ(あるいはそういった使い方が出来るアンプ(AVアンプ))を使うかステレオアンプを2台使うしかありません。
USB DACから2台のアンプに出力しそれぞれのスピーカーを鳴らせばOKです。
中華でよいのなら・・・
USB DAC
Topping DAC D20
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000033/ …
Topping TP22 デジタルアンプ2台(CONTROL 1Xtreme用とミニコンポスピーカー用)
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000014/ …
あるいは
BEHRINGER EPQ304 4chパワーアンプ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
こういった使い方が基本です。
スピーカーセレクター
LUXMAN AS-4(III)
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html
No.3
- 回答日時:
他の方と同意見ですが、付けない方がよいです。
スピーカーというのは、想像以上に出てくる音が違うものです。
左右2セットのスピーカーを置いても、2つの音が同時に聞こえてくるだけで、まとまって1つの音にはならないと思います。家電店なんかで複数台のTVから同じ番組の音が聞こえることがあると思いますが、あんな感じになるんじゃないでしょうか。
やったことはないですが、左右で違うスピーカーをつけてステレオ音源をながしても、真ん中に定位しないで、右と左から別々のモノラル音が聞こえてくるのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
>> (1)付けたほうがよい? //
場合によりますが、基本的には「付けない方が良い」です。
第1に、録音物の音は通常、ステレオで聞くことが想定されています。つまり、「左と右それぞれ異なる音が、左と右それぞれの場所から聞こえる」のが最も良い状態です。もし「左の音の出る場所」が2つズレた位置にあると、人間の耳は「音の出ている正しい場所」を認識しにくくなります。オーディオ用語で言うと、音像がぼやけたり、定位が悪くなったりします。
また、音波は「空気の波」です。波の幅は、低音では数メートルに及びますが、高音では数ミリまで狭くなります。スピーカーの位置がセンチ単位でズレていると、この波の形がズレることになるため、互いに干渉し合って形が崩れます。これも音質が悪くなる原因です。
第2に、一般的なアンプは1組のスピーカーだけ繋ぐように設計されています。複数のスピーカーを繋ぐと、アンプの負担が増え、故障の原因になります。
特に、SAD-01はデジタルアンプといって出力部分に特殊なフィルタ回路が入っていますが、これはスピーカーのインピーダンスに応じて設計されます。複数のスピーカーを繋ぐとこの想定範囲を超えるため、アンプの負担になったり、音質が劣化する原因になったりします。
ですから、基本的には複数のスピーカーを繋いでも音質上のメリットはなく、むしろ故障や音質劣化のリスクの方が高いため、お勧めしません。
ただし、たとえばリビングとダイニングといった具合に、音が直接届かない(あるいは不必要に音量を上げる必要がある)場合には、「場所ごとにスピーカーを置く」ことは有効です。この場合でも、上記のアンプの負担が増える点は変わらないので、「そういう使い方をしても大丈夫なアンプ」を使うのが基本です。
>> (2)付ける場合、どのように配線? //
並列にすると、上記の通りアンプの負担が増えます。
直列にすれば負担はむしろ減りますが、デジタルアンプの場合はフィルタ回路が正常に動作しなくなるため、やはり問題があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドフォンの音質について。どちらが音質良いですか? 7 2023/06/12 04:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音響について質問お願いします。 PC→MDRーDS7500(ソニーのデジタルワイヤレスサラウンドヘッ 2 2022/09/03 15:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーはある程度離れた方が音が良く聴こえる? 3 2022/05/28 11:22
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- その他(パソコン・周辺機器) PC用のスピーカーでアンプ内蔵の商品を探しています。 10 2023/08/06 18:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
インピーダンスについての質問
-
スピーカーの裏側にある4つの端...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカー裏の音質変更のつまみ
-
スピーカーが鳴る時と鳴らない...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
サブウーファーへの接続は?
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
スピーカーの分配について
-
スピーカーマトリクス-アンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
センタースピーカーを2個にす...
おすすめ情報