dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日比谷線直通の東武伊勢崎線から上野か秋葉原で乗換えをして、東京か新橋で東海道線が一番だと思うのですが、どうでしょうか?通勤のため、朝早く、快速の京浜東北線は利用できそうにありません。

乗換えがスムーズ、短時間なのは、上野と秋葉原のどちらでしょう?あるいは、どっちが賢いのか教えて下さい。

A 回答 (8件)

経路としては


草加→北千住→上野→川崎
草加→北千住→秋葉原→川崎
草加→北千住→上野→新橋→川崎
の3つが考えられそうです。3つ目は上野で日比谷線から銀座線に乗り換えて新橋から東海道線というルートです。
上野及び秋葉原から川崎までは、京浜東北線で行くのに比べ、東京駅で東海道線に乗り換えると約5分の乗車時間が短縮されますが、東京駅での乗換時間などを考えると京浜東北線だけで行くのとほとんどかわりませんので、ここでは東京で乗り換えないこととします。

では、各ルートの標準的な時間ですが、北千住までは準急で10分、普通で17分ですので、準急を利用すると少し速いかもしれません。ここでは北千住からの時間を見てみます(駅名のあとのカッコ内は標準乗換時間)。
北千住-9-上野(6)-32-川崎 計47分
北千住-12-秋葉原(2)-29-川崎 計43分
北千住-9-上野(2)-13-新橋(3)-15-川崎 計42分
あまり差はありません。なお、この時間は標準的なもので、時間帯によって少し前後します。各駅の乗換時間も混雑度や乗車車両の位置によって前後します。

運賃は営団とJRの順で、
上野乗換160+380=540
秋葉原乗換190+380=570
新橋乗換230+290=520
となっています。草加~北千住は240円です。

上野と秋葉原では、乗換時間からみて秋葉原に軍配に上がりそうですが、トータルで考えると3つ目の上野から銀座線に乗り換えて新橋から東海道線というルートがよさそうです。

参考
中目黒1-2-3-4-5-6-7-8北千住
上野での乗換 7・8号車(JR・銀座線とも)
秋葉原での乗換 6・7号車

渋谷1-2-3-4-5-6浅草
新橋での乗換 1・2・4号車
上野での乗換 2・3・6号車(帰りに日比谷線に乗り換えるとき)
が便利です。

この回答への補足

とても細かく、貴重な情報ありがとうございます!
銀座線経由など、良く検討してみようと思います。

草加駅には7時過ぎに乗るようになるんですけど、色々なご意見を活かしてみます。 

補足日時:2004/02/01 02:06
    • good
    • 0

 秋葉原も上野もお勧めできません。


 秋葉原の日比谷線は現状昭和通り側になりますが、地上に出てJRの改札を入ってから長いエスカレーターを上り、総武線の高架ホーム(ビル4~5階相当)を経由してから山手線・京浜東北線ホームに降りて行かなければなりません。4~5分見ておく必要があるのではないでしょうか。また朝の総武線高架ホームは混雑して危ないです。
 上野も広い駅前広場の下の地下通路・銀座線改札コンコースを突っ切って上野公園付近まで移動し、そこからJRの構内にようやく入っていくわけで、10分はかからないとしても移動時間は相当かかります。

 乗り換えは1回増えますが、北千住から常磐線で日暮里または上野乗り換えをお勧めします。乗り換え距離及び乗り換え時間がかなり短くなりますし、日比谷線の混雑と比べれば常磐線の混雑のほうがまだ楽です。運賃の軽減も期待できます(草加から690円で日比谷線経由より安く済みます)。トータルの所要時間も短くなる可能性があります。
 ちなみに東京から川崎ですが、東海道本線で16~23分(京浜東北線で25分前後)とバラつきがあり、乗り換えも考えますと東海道本線利用に伴う時間短縮効果はそう大きくありません。また本数は京浜東北線のほうが多いです。着席も考えますと、京浜東北線利用のほうが結局は楽なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れたら貴方の意見が一番良さそうですね。まだ住んで間もない地なので、どうでしょうね。貴方の言う北千住乗り換えか、上野からずっと京浜で行くかのどっちかで迷っていますが、とても参考になりました!

お礼日時:2004/02/01 02:05

そのルートでの乗換えを検索すると、「上野」か「秋葉原」しか出てこないんですよね。



以前、草加→横浜に月に何日か通っていたときは・・・

1.草加→北千住(東武線準急)
2.北千住→仲御徒町(日比谷線)
3.仲御徒町→御徒町(徒歩)
4.御徒町→東京(京浜東北or山手線)
5.東京→横浜(東海道)

で通ってました。草加→仲御徒町だと料金が上野乗り換えと同じ400円です。秋葉原は、総武線のホームは近いんですけど、そこからさらに歩かないと京浜東北/山手線のホームに着かないので、遠くないですか?
    • good
    • 0

微妙ですね。



安いのは上野乗り換えで30円安いのですが、
上野の方が歩く距離は長くなります。
でも、上野の方が退屈しないで歩けます(笑)

帰りは絶対に秋葉原乗り換えです。
理由は....秋葉原では人の出入りが多いので
時間帯によっては座れる可能性があります。

と言うわけで、会社から通勤費が出るのでしたら
秋葉原。出ないのなら上野という処ではないでしょうか。

なお、他の方から提案のあった御徒町乗り換えですが、
駅間は近く、その点では確かに検討に値します。
しかし、雨天の時に、傘が必要になると言う
欠点もあることをお忘れ無く。

最後に、今は乗り換えの面倒な秋葉原ですが、
現在筑波エクスプレス駅新設に伴う
工事中です。
この工事が完了すると、参考URLの様に
多少面倒は減る予定です。

参考URL:http://www.shiosai.squares.net/akihabara-TX.html
    • good
    • 0

上野も秋葉原も乗り換え遠いですね。



実は、仲御徒町→御徒町という選択肢もあります。
日比谷線からJRへの乗り換えは意外とすいていて
個人的にはここがお勧めです。
    • good
    • 0

駅前探検倶楽部で調べましたか?


これで調べるのが最も確実性が高いと感じます。
あなたが何時に着きたいのかにもよると思いますので。

参考URL:http://www.ekitan.com/
    • good
    • 0

日比谷線直通をご利用されているのなら、銀座駅で銀座線乗り換えで新橋駅から東海道がベストです。


銀座駅の日比谷線から銀座線も、新橋駅の銀座線から東海道乗り換えは近くて便利です。
    • good
    • 0

インフォシークにある乗換案内で調べましたが


上野はでましたが、秋葉原はわかりません。
時間帯など詳細も設定できますので
調べてみてください。

参考URL:http://www.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!