dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半女性です。
婚活中に知り合った30代の男性とすぐに意気投合し今までに5回程デートをしました。
お互い好感を持っていて、このまま順調に行けばお付き合いして結婚しそうだなと考えています。

ですが彼は5年前に父親を亡くしていて、現在は実家で母親と2人の妹と暮らしていて実家を出たことが一度もないそうです。
彼が長男で下の2人が女の子のため家は自分が受け継ぐと言っており、一人暮らしをする意志がないこと、母親を大切にしていることを見ても、恐らく結婚したら彼の実家で母親との同居暮らしになると思われます。

彼は昔から祖父祖母(母親が介護)と暮らしていたため、嫁が旦那の実家に入ることに違和感を持っていないのだと思うのですが
私は核家族で暮らしてきてほとんど親戚とも交流が無かった為、いきなり彼の実家で彼の家族と暮らす生活は正直言って環境が違いすぎて考えられません。
お会いしたことはありませんが、いくら彼の親御さんとはいえ他人ですので、意見の相違や緊張などのストレスはあると思いますし、それが難なくこなせるタイプならともかく私はストレスを内に抱えてしまうタイプで向いていないように感じています。
また、私の仕事がシフト制で生活サイクルが非常に不定期なこともあり、同居にかなり不向きで気を遣ったりすることが大変なのも容易に想像がつきます。

親との同居が原因で破談・離婚となったケースもよく耳にするため
本格的にお付き合いする前に、私は同居には向いていないということを伝えて、無理ならばお互い新たに条件の合う婚活をし直した方がいいのかもしれないと思うようになりました。
打算的でお恥ずかしいのですが、私も20代後半で婚活中の身なので、いざお付き合いして譲れない条件が合わずお別れとなってしまうなら時間的にも焦ってしまうということもあり…。

ですが、彼の人柄は今まで付き合ってきた人の誰よりも良く安心感があります。
まだ知り合って浅いこの状態で、同居が出来ないと突っ張って、良いご縁を無くしてしまうということも残念に思います。

今素直に同居をしたくないと話すか、
正式にお付き合いすることになる時にそれとなく話すか、
いざ結婚となった時に子供ができるまでは2人で暮らそう、などの提示をするかなど
どのタイミングで話せばいいのか非常に迷っています。
それとも、今は出会ったばかりなのでどうしても結婚に対する条件の方が気になってしまっていますが、彼のことを好きになっていけば彼の親との同居も許せるようになるのでしょうか…?


結婚の際に相手の親との同居を条件に提示された方、
今現在同居をされている方、うまくいっている・しないほうが良かったなど、体験談やアドバイスなど頂けたらうれしいです。
親御さんとの同居を条件にされている男性が、女性に同居したくないと言われた時どのように感じるかなどのご意見などもお聞きしたいです。
よろしければ男女問わず親との同居について皆さんがどのように解決していったかの体験談やご意見などお聞かせ頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

毎日の生活のことですから


気疲れが貯まってはやってけませんよね

つきあう前に「夢」として
「新婚~10年ぐらいは
2人暮らしがしたいんだ~」
と言ってみて反応を見てはいかが

彼の実家が大きくて
完全に2世帯住宅できるのなら
最初からでも良いと思いますが
小さなおうちなら他人同士が
四六時中一緒に居たり、
家具・道具や電化製品、環境を
共有するようになるので
性格の良い悪いではなく
単に気疲れし、ストレスになると思います

先に新婚~10年と書きましたが
遠方に住んでいて盆暮れ正月しか会わない嫁でも
10年もしたら家族になってきます
馴染んできて居ても
ストレスじゃなくなると言うか…

ですから10年別居、
同居は10年経った頃に
また考える、で良いと思います
(よっぽど不仲でなければ同居の覚悟を持って)

ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10年別居などは恐らく出来ず最初から同居と考えると…という状況なので迷っていました。やはりストレスになりますよね…。

お礼日時:2012/08/26 21:10

本当に好きなら、どんな事が有っても一緒に居るだろう?結局その程度って事だ。

離婚しなくて済んで良かったじゃないか?結婚に何を望むのか咀嚼して今一度考えてみな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています