重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前174センチで82kgあったのでダイエットの為10キロ走っていました。

今は74キロまで落ちたのですが、ここ2ヶ月ほど体重が変動しません。


ちなみに最近は暑いので走ってると6キロくらいでバテバテになります。たぶん水分も抜けて、体に熱がこもるので、バテるのだと思いますが、とにかく距離は無理に伸ばさないようにはしてます。
ただ時間もないので歩いて6キロというよりジョギングで6キロ。

大体30分掛かるかそのくらいで走って、家に着いたら母親から貰った【美木良介のロングブレスダイエット】のDVDを見ながら運動してます。


現状は同じ74キロでも
体は引き締まってきた感じがして上半身は特に細くなった感じがします。(太もも周りはあんまり…)
あと力も学生時代のようにまた戻って着た感覚もあります。

ただ体重が変わらないというのは正直ダイエットしてる人なら誰もが不安に感じる事だと思います。


もし脂肪がロングブレスのおかげで筋肉に変わってるのならいいのですが、例えば【全て1cmで縦、横、奥行き】の箱があったとして。
脂肪100%と筋肉100%の同サイズのものを比較した場合、そこまで重さに差が出るものかと疑問に思います。



ちなみに食事は
朝:鮭など焼き魚、白ご飯を茶碗小盛り、汁物というシンプルな和食。
昼:サラダと鶏肉だけで、ご飯やパンの炭水化物は抜き。
夜;おかずは日により、ご飯は朝食と同様。汁物という感じ。

これが食生活です。

多分カロリーの取りすぎとかでもないので、基礎代謝で普通に落ちそうなんですが全然だめです…。




やっぱり10キロ走らないのがダメなのでしょうか?甘えじゃないですが、バテというより息も体もしんどくはないのに走れないという状態なので、無理には走らないようにしてます。(水分を取りながらでも走る前と後で1.5キロも減るのは異常ですしね…)

ロングブレスも始めた頃は筋肉痛にもなったのでそんなに効果がないものとも思えないです。

食事も我慢をしてこんな状態なので痩せれない理由に疑問を持ってます…。


もっと自分を追い込むべきなのか…リバウンドもしたくないので毎日頑張ってるつもりですが、毎日の疑問なので解る方が居れば教えてください。



また立体で1cmずつ取り出した脂肪と筋肉って大体どれくらい重さに差があるんですか?

いろいろ気になって仕方がないので、何かしら原因となるものがあるなら回答お願いします。

A 回答 (5件)

もっと簡単に考えて見ましょう。



脂肪1kgは7000kcalと換算します。
体重の増減はほとんど水分の増減なので、ここは脂肪の増減と考えます。
因みに人間の体は60~70%が水分です。フルマラソンのランナーが42.195kmをそこそこのタイムで走りきったときに消費される脂肪は約0.3kgです。つまりそれだけ運動しても水を一杯飲めば体重計では分からないという事です。体重の細かい増減なんか気にしなくてもOKです。

脂肪増減の式は単純です。
 摂取カロリー - 消費カロリー =?
摂取カロリーは日々の飲み食いで摂取するカロリーです。最近では大抵の食品にカロリー表示がありますので、口に入れたら足し算していきましょう。因みに0カロリーのものは100g(ml)あたり5kcalを加算すること。
消費カロリーは基礎代謝+運動代謝の合計です。基礎代謝とは何もしなくても消費するカロリーで運動はマラソンなど体を動かした時に消費するカロリーです。実は運動代謝は以外に稼げません。殆どは基礎代謝です。この数字は体組成計など、体重計の豪華版みたいなのに裸足でのればすぐ分かります。筋肉が増えると基礎代謝が上昇します。因みに脂肪と筋肉では筋肉の方が重いですが、さほど気にすることはありません。

さて、問題は摂取と消費の差ということになります。この数値が+なら太る、-なら痩せるということで、どちらかが7000kcalに達すれば脂肪が1kg増減するということです。仮に一日200kcal節約したとすると35日間で1kg脂肪は減りますが、先に述べた水分の話で1kg程度では体重計に乗っても増えたか減ったかなんか分かりません。しかし、こうして計算しておけば体重計の数字がどうであろうと、確実に脂肪は1kg減ったということになります。それでもずーっと減らないとすれば、どこかの数字が間違ってるのです。
ダイエットに失敗する人に共通する点は、闇雲に我慢し、闇雲に運動し、闇雲に体重計に乗り、闇雲にがっかりすることです。こんなので続けられるほうがどうかしてます。しかし、中身を理解すれば、実は簡単なことなのです。

私の場合、この数値が+にならないようにだけ気をつけています。ダイエットするときは1日350kcal節約するように設定して、他の制限は極力しません。というのも我慢がストレスとなり続かなくなるからです。なので数字だけを気にして食べるものには制限を設けていません。例えばケーキでも一個300~400kcalです。1日の摂取制限カロリーはダイエット時でも1200kcalですから1日3つ食べても平気という訳です。(当然他のものは食べれなくなりますが・・・)うまくやればほとんど我慢なしでダイエットは成功しますし、ストレスも感じません。
最後に注意をひとつ。ダイエットサプリやロングブレスなどの効果を計算に組み込まないこと。じつはさして効果なんかないんです。これを過信して食べ過ぎたりするので痩せれないんです。効果がないとは言いませんが、これだけで痩せるなんか有り得ません。カロリーコントロールだけ守れば絶対安心確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます。

いろいろ調べて大体7200カロリーで増減という知識があったので食事でも運動でも稼いで結構なペースでダイエットしようとしてました。


ちなみに背筋の方が腹筋より消費カロリーが多いという事も聞いたことがあります。

いろんな知識を得て自分なりに頑張った結果3ヶ月たたないくらいで8キロマラソンをして落ちたので安心してたのですが、最近は暑くて全然走れなくなって悩んでました。


ちなみに運動はさほど稼げないとの事ですが。計算上では距離×体重=消費カロリーという計算を見た事があり実際、それは机の上の理論としては本当のものだという事もわかりました。

また有酸素運動の方が燃焼もされるというのも聞いたので頑張ってたのですが…あんまりマラソンって意味がないのでしょうか…?


ロングブレスは確かに筋力負荷もありよかったのですが、正直マラソンの方が運動してる感覚はあるのでオマケ程度に考えてましたが、マラソンも意味がないなら回答の通り消費カロリーと摂取カロリーの問題だけで解決という事になりますが、あまり運動しないと言うのはさすがに怖いのでどうするべきかと悩む部分もあります。

お礼日時:2012/08/25 13:27

カロリーの摂り過ぎですよ。

摂取カロリーと消費カロリーがバランスしちゃっているだけです。
でないなら痩せ続けてます。2ヶ月もの間体重が減らないなんてことはありませんから。

ちなみにあなたの体重は私が減量を開始した時の体重に近いです。私もかれこれ10年近くジョギングを続けてました。
あの頃のペースは、そうだな。ウィークデーは3日だけ7km走り2日休みを入れる。そして週末は両日とも11~12km走る。
夏でも同じメニューをずっとこなしてましたが、全く痩せませんでした。

そこで一念発起。まず食事を三食食べるのやめました。昼は完全抜きにし朝と晩だけ食べるようにしました。またジョギングは毎日10km以上に変えました。
これでものの見事に痩せ始め、一年半で18kg落ちました。現在は60kg切ったところで再び止まりました。
ちなみにジョギングは毎日11km走り続けているし、食事も二食のままです。お昼にはもう全く腹が減らなくなり、我慢しているのではなくて気にならなくなりました。

ということで、あなたは私の過去きた道に立っているような気がしています。

あなたはまだまだ運動も足りないし食べ過ぎでもあります。あなた自身は食べていない気がしているのでしょう。
甘い甘い。私から見たら三食も丸々食べて痩せるわけないじゃんと率直に感じました。

ジョギングは早朝なら大して暑くないですよ。うまくコースを選べば日陰が多いところも走れます。
私のコース、この前走りながら時計で日向を走っている時間を計測して見たら朝の6時で55%が日陰でした。でも10分、20分遅くなると影が小さくなって暑くなり途端に走りづらくなります。

あなたの摂取カロリーが多過ぎることを確認する簡単な実験ありますよ。一週間でいいからお昼完全に脱いてみて下さい。
だからって朝と夕の食事量が増えないように。これで必ず体重が減り始めるはずです。

ジョギングの方も毎朝10kmと言いたいところですが、まずは食事の方から再点検して見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘いかどうか。
計算もしてないのにわかるものとは思えません。

ただ三食意外の感触もなし、ジュース類を控えお茶あとは栄養補給のドリンク程度です。

お昼ごはんのサラダのパッケージにも67カロリーと書かれてますし、ドレッシングの表記を見ても77カロリー行くか行かないかです。


回答者様のしてるのは無理というトレーニングですよね。
私は質問に書きましたが時間もないのでそこまでしてる時間を削ってバランスよく無理のない運動を心掛けてるつもりです。

昔のように時間があるなら多少の無理でもしますよ。


朝も夜もそんなに食べてもないのにはっきり言って1800カロリー近くまで摂ってる計算にもなったことすらないのに甘いなんて上から目線で言われる筋合いはありません。



答えてもらってなんですが、食事を抜くのはリバウンドの元だとも聞きます。

無理をするなら誰だって痩せれますが、そういう痩せ方はどうかと思います。


運動も少なすぎとの事ですが、水分補給を適度にしてるつもりでも30分で1.5キロ落ちるんです。
頭もボーっとした状態で続けるのが得策とも思いません。

無理なら馬鹿でも出来るんですよ。
効率のいい方法でなきゃ回答の意味もなく、答えにもなんないです。

勘違いする人が居れば夏場その運動をさせれば死ぬ人は死にますよ。
中には汗をかく=痩せると思ってる人だってすくなくはないんですからね。

お礼日時:2012/08/25 15:25

階級制のスポーツじゃあるまいし、体重にこだわる理由がわかりません。



「ダイエット」の目的はなんですか?体型をスマートにカッコよくすることじゃないんですか?
体型がだらしないまま体重だけ落ちても意味がないですよね?逆に、体重が増えてもキュッと引き締まってカッコいい体型なら問題ないですよね?

それならば体重は重要ではないはずです。体重はあくまで目標を設定したり成果を知るための目安に過ぎません。

自分の体は毎日見るから変化が分かり難いものです。
毎日決まった時間に裸の写真をとって見比べてみるとか、小さくて履けないジーンズに毎日足を通してみるとか、定期的に全身のサイズを測るとか…
「ダイエット」の成果がきちんと体型に表れているとわかれば、体重なんてどうでもよくなるはずです。筋肉と脂肪の重さがどうとか考える必要もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事実そうなんですが…例え70キロでスマートでもガチガチのムキムキというのが目標じゃないので標準的な筋肉と脂肪の量を目指す面だと体重が気になってしまう部分があります。

お礼日時:2012/08/25 13:41

はじめまして、ダイエット経験者の男性です。



体重減=基礎代謝減となります。

体重が変わらないのは、摂取カロリーと消費カロリーが釣り合っていると考えるのが基本です。

以上の事柄から、体重が減った結果、代謝量が減り、現状維持になっています。

更に体重を減らすには、摂取カロリー<消費カロリーの状態にする必要があります。

そのためには、摂取カロリー(食事量)を減らすか、消費カロリー(運動量)を増やすことです。

ダイエットは食事量を減らすのが基本で、比率としては、朝昼晩で3:4:3が理想です。

それで昼にご飯を食べて(パンや麺類はダメ)、夕飯は炭水化物(糖質)抜きの方がいいと思いますよ。

脂肪と筋肉は、1:2くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前半は1の回答者さんに書いたお礼と同様です。

朝と夜が少なめの方がいいんですね…。どちらかと言えば逆をしていたのでお弁当に変えてみる事にします。
もちろん摂取カロリーは変えずに昼と夜を置き換える感じにしてみます。

お礼日時:2012/08/25 13:37

痩せて代謝が上がってきたから逆に食事量が足りないんじゃないですか。


脂肪が筋肉に変わるというのは勘違いです。
脂肪は脂肪として燃やされ、筋肉は筋肉として組織される。
つまりの二つの仕事を同時に体に課しているということです。
それが厳しい夏の間ずっと続いたら体はクタクタになってダイエットどころじゃなくなります。
食事を増やすのが怖いなら、マラソンを一時休憩してロングブレスと食事だけにして様子を見てはどうですか。
あと体をコントロールするのは脳組織ですし、そこを動かそうと思ったら炭水化物や糖質も必要です。
男性だったら1日2000kcalぐらい摂っても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな情報があるのでダイエットって難しいのですが。
とりあえず摂取カロリー<消費カロリーにしてる自信はあるのですけど、2の回答者様の回答だと【痩せたから基礎代謝が落ちた】と書かれていますがどちらでしょうか?

僕は学生時代65キロでしたが基礎代謝は1900近くありました。
筋肉量が多ければ基礎代謝は上がるとは思うのですが…結果どっちなのかがわかりません…。


またマラソン運動は距離×体重=消費カロリーの計算で机の上での計算上は成り立つと言われているので、75×6kmなので僕の場合毎日450カロリー消費という事になります。
なので運動だけでも16日で7200カロリーの消費をして1キロダウンすると思われるのですが、摂取するカロリーが低すぎるのもダメなのでしょうか…?一応栄養も気遣ってサラダや夜はプロテインとかでタンパク質を撮ったりしてます…。

お礼日時:2012/08/25 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!