
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私が通っていた編入予備校のデータですと、
[合格者数]
・基幹理工学部 12名
・先進理工学部 0名
となっていました。
ただし、2011年度のデータです。
それ以降のデータは、申し訳ないのですがわかりません。
ご参考までに。
ちなみに現在高専何年生ですか?
No.4
- 回答日時:
同じく某高専のものです。
他の回答者のかたの言うとおり、非常に狭き門となっています。7割程度とれるのであれば合格の見込みはあると思います。しかし先進理工は早稲田の理工学科の中でも一番程度が高いので、より狭き門となってしまっていると思われます。私立はお金が国立の3倍近くかかりますので、遅い日程の国立編入(二次募集含む)や専攻科の道も検討してはいかがでしょうか。大学院を目指すという手もありますしね・・・
敷居が高い上に門も狭いというわけですか・・・
1回くらいの浪人は許容範囲かとも考えていますが、空白を作るよりは別の大学に進んだほうが受験勉強で1年を潰すより有意義かもしれませんね・・・
他の大学も調べた上で再度熟考しようと思います。
No.3
- 回答日時:
I have some good news and some bad news. で始まるのは,アメリカン・ジョークの1つの定型なんですが。
good news: あなたの過去問の採点が適正なものなら,編入学試験問題は「うちの平均的な在学生が6~7割とれる」という基準で作成されるのがふつうでしょう。
bad news: 「若干名」というのは,「定員化されていない」という意味です。
もしここに「3名」と書いてあれば,必ず3名は合格者をださなければなりません。大学の公的な責任のうえで。その場合は,受験生が30人いれば,倍率は10倍と計算できます。
「若干名」であれば,「めがねにかなう受験生がいなければ,合格者なしでもいい」ということになります。この場合は,倍率は計算できません。30人が受験して一人も合格しないこともあります。
定員が決まって無いから倍率がどうこうと言えない訳ですか・・・
大学側が入学させてもいいと思えるくらい試験の出来が良くないと受からないということですね・・・
満点とはいかなくても、しっかり勉強して出来るだけ試験まで自分の学力を鍛えようと思います。
No.2
- 回答日時:
>逆に考えればボーダー制というような感じなんでしょうか?
もともと欠員補充と付き合いでやってる制度だから、一般入試とは制度がまったく違うよ。
上位校の子が好き好んでカネ積んでまでレベルの低いガッコに編入してくるわけもなく、在学生より優秀な子は来ないだろうってハラがありありだな。
予想外に多くの退学者が出て在学生が減らなきゃ合格者は出さないだろうね。
>7割程度しか分からなかった
大量の欠員がなきゃ望みはない。欠員でなきゃいくらなんでも採点なしって事はないだろうが全員不合格だろう。
門が狭いとか広いとかじゃなく運次第で、要は普遍的に信頼出来る基準なんぞないって事だよ。
進学を希望する高専生や短大生のための制度だと思ってましたが、実際は欠員補充みたいなものなんですね・・・
旧帝を初めとした国公立は大まかに定員を決めているところが多いようですが、私立だと事情が違うみたいですね
どんなに試験が良くても取らないことがあるようですから、第2志望以降もしっかり考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
この数字を見る限り、かなり入れたくない感じがしますね。
基幹理工学部 若干名 5
先進理工学部 若干名 0
年度が2010なので変わっているかもしれませんが、大学側の希望するレベルに達していなければ 0 という方針でもあるようです
どれだけの人数が受けてそういう結果になったのか分かりませんが、入学者0とはやはり狭い門みたいですね・・・
逆に考えればボーダー制というような感じなんでしょうか?
一体どれだけ試験の出来がよければ合格できるのか、不安で一杯です・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学の編入試験について質問です 自分の志望する編入先の大学の定員は毎年 若干名となっていて明確ではあ 1 2023/03/27 16:21
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学科から文系の学部に編入...
-
大学3年次編入試験を考えてい...
-
大学編入に関する質問です。休...
-
放送大学から他の大学へ編入す...
-
他の大学の編入試験受験には現...
-
通信制大学から大学または大学...
-
私立理系の大学でついていけな...
-
大学生です。進路相談です。
-
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
大学3年次編入を希望している者...
-
千葉大学3年次編入について 千...
-
薬学部から工学部への編入
-
学士入学と編入学のちがい
-
通信制大学から国立大への編入...
-
高専からの大学編入 席次が悪い
-
短大卒社会人ですが、大学への...
-
大学から短大に編入できますか?
-
編入試験に合格された方、教え...
-
短大中退者の大学編入学は可能...
-
看護学部から児童系への2年次...
おすすめ情報