重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今年のセンター試験ギリギリで、ある病気にかかり入院してしまい追試験も受けれず本命の私立大学の一般試験も受けれず、3月に病気が治ってから某私立大の後期試験を1つだけ受験して合格しました。結局浪人は考えず某私立大に入学しました。ところが、入学してから急に本命への未練があふれ出しまるで今の大学でやる気が出ず再度受験を決意しました。私は今の大学で、理系の情報学を学んでいてそういう系統の学部を受験しようと思うのですが、親や友達に相談すると理系なら国公立の方が圧倒的に強いと言うのです。また、親は受験より編入の方がリスクが少ないから編入しなと言ってきました。確かに大学の単位を取りながら受験勉強するのは大変と思いますが編入の定員は毎年若干名だし一般の方が入れそうかなって思います、かといって今からセンター試験の勉強をまたやり直すのは厳しいから一般で国公立はちょっと、、と思うのです。学力的問題を考えると編入学試験で国公立を目指すか一般の受験で本命だった私立を目指すかどっちが賢い選択でしょうか?こんな事質問してる暇あったら勉強しろって言われそうですが皆さんの意見を教えてください。

A 回答 (4件)

普通に、もう一度、今年の試験を受ければいいじゃないでしょうか。


編入とか大学院とか、先延ばしにしないで、今年に決着をつけたほうがよいのでは。

わずか半年くらい前から、受験勉強をしていたわけですから、少なくとも今年の2月レベルを取り戻すのは、2ヶ月もあれば十分だと思いますよ。
そのあと試験まで、さらに半年近くあるわけで、単純に考えれば、来年の2月には、今年の2月より受験力はあがっていると思います。
それで駄目なら、編入なり大学院なりを考えればいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。rabbit_catさんの発言でなんか勇気出ました。一般で頑張ってみる気になってきました。先延ばしにしないで今年決着をつけます。

お礼日時:2005/07/17 23:42

みなさんとちょっと違う意見いってみます…



東大学部+東大院卒



私立学部+東大院卒

は評価としてはやっぱ違うみたいですよ。東大院などが比較的はいりやすいってのは有名な話ですし。(博士までいけばまた違うみたいですけど…)


本題の編入or一般ですが、まだ7月ですし今からなら勉強して国立いくことは十分可能だと思いますよ。編入ねらうよりは楽なのでは?


ただ最後に。どこの大学へ行こうとそう大きな差があるわけじゃないですよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~正直大学院がそこまで入りやすいなんて知りませんでした。やっぱ編入より一般の方が楽ですかね?昨日、今日と物理の問題を解いてみたのですが思ったよりも力が衰えてなかったのでちょっと頑張ってみよーかなと思います。とりあえず友達と朝までカラオケ行ったりするよりはずっといいと思うので。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 23:40

私は、編入試験で私立大学薬学部に在籍している者です。



残念ながら、質問者様の都合では、国立大学への編入は無理かと思います。No.1の方も言っているように、ただ「国立で勉強した方が良いから」というのでは、編入試験の面接で落とされてしまいます。何か人を納得させられるような理由が無ければ、私立大学でも編入試験は受かりません(私が今の大学に編入できたのも、面接試験での対応が良かったからだと思います)。

また、受験をし直すのが面倒というのもわかります。今在籍している大学の授業料も無駄になりますし、歳も取ってしまいます。ゆえに、これまたNo.1の方と同じになるのですが、大学院から国立へ進学することをお勧めします。

大学院入試は、どこの大学であっても基本的に受かります(例外的に京大はちょっと難しいかもしれません。)。旧帝大なんて・・・と考えるのが普通ですが、大学院入試なら十分に合格できます(私が現役大学生だった頃は、私も含め全員旧帝大へ進学しました)。あまり知られていないことだと思いますが、血を吐く努力もせず、しかも浪人もせずに最終学歴東大院卒というのは意外と簡単にできますので、お勧めします。

ただ、今在学している大学で十分に自慢できるくらいの成績は取っておいてくださいね。あくまでも日ごろの努力等は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まったく同じ事を先輩にも言われました。今の大学での成績は全く問題ないです。そのくらい自分のレベルより遥か下の大学を受けたのですから。やっぱ今の大学を卒業するしかないんですねぇ、、はぁ、、、微塵もやる気出ない。でも厳しい現実を教えてくださってありがとうございます。血を吐く努力してみます。

お礼日時:2005/07/16 21:44

病気は良くなりましたか?



さて質問を読んで思ったことですが、本命への未練・憧れが再燃したとのことですが、
大学名・ブランドに関しての思いが強いように感じます。

これが、受験して合格した学部が工学部だけで入学したが、本当は農学生物学を
勉強したかったのでそちらへの思いを断ち切れないなどであれば理解できます。
しかし今回は現在学んでいる「理系の情報学」と同じような学部を受験したいとありますが、
今の大学に学問の内容で不満があるのではなくて、ネームバリューとかに不満が
あるのかなって感じがしてならないのですが。

どうして同じようなことを勉強するのに大学を変える必要があるのですか?
そこをよく考えたら結論が出しやすいと思います。

国立への編入なんてそう簡単ではないですよ。それが簡単にできたらみんなが
していると思います。さらに国立の3年時編入は学士(大学卒業者)などが
対象であり、そんな強者が競合相手です。そうそう簡単な話ではありません。
ましてや同じような学部で学ぶ現役私立大生を採用する理由が見当たりません。

もし本気で勉強したいのならば今の学校を卒業して、国立の大学院に行けば
良いのではないでしょうか?

そうすれば最終学歴は国立●●大学大学院××研究科ですよ。
大学が失敗だと思っていても帳消しになります。履歴書にも留年などの傷は残りません。

私の勧める賢明な選択は大学を卒業して、国立大学大学院に行くことです。
まだ時間はあるのでもう一度よく考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今は病気はもう大丈夫です。そうですね、確かに少し学歴コンプレックスを抱いているのも事実ですね。ただ、それだけでないのも事実です。実際に受験して失敗したのなら諦めもつきますが試験を受けてないのに不合格って言われた感じがするのでどうにも諦められないんです・・。ここでなんとか行動に移さないと私はきっと今の大学のレベルに染まってしまう気が・・・(泣)大学院も視野に入れる事にします!ありがとうございます

お礼日時:2005/07/16 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!