dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンションでカーペットの部屋をフローリングにリフォームしてもらいました。
カーペットをはがしてコンクリートになった状態は水平できれいな面ではなくがたがたしていたのですが左官工事などはせずに直にフローリングを張っていました。
そのためか、きしむ箇所が出たのと床がまっ平らではない状態です。(壁際を見ると部屋の端と端の高さが違って緩やかに波打っている感じです。)
そこで確認したいのですが、
コンクリートががたがたでも左官工事できれいな平たん状態にせずにフローリングを直張りするのが普通なんでしょうか?
あと、防音フローリングではありますが、わずか数ミリのクッションの直張りで下の人が不快にならないくらいの防音性はあるのでしょうか?子供がおもちゃを落とすたびに(わざとではなくうっかり)ひどく響いてるのではないかと疑ってしまいます。
フローリングをやり直すとしてフローリング材とコンクリートの間に断熱材や防音材など何か間に挟むのはどんな感じでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。


防音フローリングは下地の凹凸を多少吸収する効果はありますが、床を張る際にまっ平らな状態にすることは施工業者の当然の責務であるような気がします。
フローリング材の施工説明書にも大抵床を平らにするように記述がありますし、住宅の床が波打っていても構わないと考える人はまずいないと思いますので。
ただ、業者に施工のやり直しを求めていいものかはその場に立ち会っていないためやりとりが解らず言及できません。

また、防音性に関してはdevanteさんと同意見で問題ないと思います。
ちなみに補足説明をしますと、LLと言うのは床の遮音等級のうちの軽量衝撃音を表す指標であり、スプーンなどを床に落としたときにする軽い高い音に対する遮音性能を表します。
今回の子供のおもちゃもこちらに該当し、防音フローリングと銘打つものであれば性能に問題ないと考えられます。ちなみにLLと対をなすものにLHという重量衝撃音を表す指標があり、飛んだりしたときに生ずる鈍い低い音に対する遮音性能を表します。

やり直しするのであればまず床をモルタルで平らにするべきです。その上で挟みたければ断熱材は防音性能を併せ持つ物もありますが、一般的に防音材をおすすめします。

やり直す際は業者にダメ元で瑕疵を主張するのもありかと、下手なことはいえませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防音性に関しては大丈夫と言うことなので安心しました。業者には張り直しの前向きな返事がもらえました。ありがとうございました

お礼日時:2004/02/02 22:00

建築士です。



結果を言うと施工には間違いはなさそうです。
でも、事前に説明、アドバイス、リスクの話はなかったですか?
ないとなればその業者の営業スキルの問題ですネ。

私は防音フローリングの現場を年に20件以上はやってますが、
カーペットの上を歩いただけで、不陸(凸凹)がどの程度かはわかります。
もちろんお客さんにも話しますヨ。
廊下から窓(明るい方)の方をみると波打って見えますヨ、とか。
幅木の下が空きますヨ、とか。
(突きつけの場合は問題なしです。)
材料がフレキシブル(しなって床の不陸に追従する)なので、
合板とは言え季節によって音が鳴る可能性も大です。

>水平できれいな面ではなくがたがたしていた

カーペット仕上を想定した仕上げでしかないという事です。
マンションでは普通の事です。
カーペットはRCスラブ(鉄筋コンクリート躯体)の上に、フエルト(8mm)を敷き、その上にカーペット(6mm程度)を敷いてます。

※現場が置床の場合、下地がコンパネ等の場合もあります。

>左官工事などはせずに直にフローリングを

直に貼れるのが直貼防音フローリングの長所です。
Nationalの場合、クッション材4mm+木質床材9mmで構成されてます。

>防音性はあるのでしょうか?

数値的にはクリアしていますネ。
LL-45ではフエルト8mm+カーペット6mmと同じ位。
LL-40ではかえって防音フローリングの方が優れてます。

>フローリングをやり直す...

これは大工事です。ボンドで貼ったモノはなかなか剥がれません。
機械で剥がすのでかなりの騒音が伴います。

技術的には防音置床(床のかさ上げ)にすれば、一般のフローリング材でもタイルでもOKです。
システムとして防音にするので。

今回は業者のアドバイスミスかな?と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

担当者からは事前に 防音フローリングなので浮いたような感じはしますとは言われましたが、実際巾木とフローリングの間に隙間が出来たりもしていますがdevanteさんのような丁寧な説明はありませんでした。工事後、きしみが激しかったので手直しをお願いしましたが大工さんにはコンクリート自体ががたがたなどで手直ししても無駄だ見たいな事を言われ、そこまでひどい下地だったのであれば工事中にでも一言説明が欲しかったなと担当者に対する不信感が沸いた結果となりました。
丁寧なお答えありがとうございました

お礼日時:2004/02/02 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!