dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転免許証の記載について


個人情報の証として、よく使う運転免許証について質問ですが、当方仕事上、お客様の免許証のコピーの提示を頂いてます。
東京の方がメインなので気にならなかったのですが、最近、地方(関西)の方のコピーを見たら、。。。

(1)県名が記載なく、いきなり市の名前から記載されていた。

(2)本籍の欄自体がなく、現住所だけが書いてあった。

(3)念の為、NETで住所を検索したら出てこなかった。(途中までの住所はあった)

。。以上、3点で少々疑問が残りました。
地方(関西)ではこのような記載の免許証なのでしょうか?
東京の方をメインに見てきたので、免許証自体を少々疑ってます。

なお、それ以外は一般の記載と全く同じ形式です。

A 回答 (7件)

1.以前は件名から記載がありましたが、現在は記載されていませんね。

ですので、区・市・郡からの記載となることでしょう。困ることはあまりないと思います。

2.本籍の欄は空欄になり、さらに欄がなくなりました。IC免許の関係です。多くの場合本籍は証明する必要がありませんし、公的機関であり必要であればICを読み取れるようにしているのではないですかね。ですので、本籍地の証明は戸籍謄本によることになるでしょう。
そもそも、本籍地というのは戸籍謄本の所在地にすぎず、どこの住所に設定するかは自由でしょう。皇居の住所にしている人や無人島のような住所にしている人もいると聞きますからね。

3.ネットというものがわかりませんが、すべての住所がヒットするものではないでしょう。それに個人情報ですので、個人宅の住所は引っかからないでしょうしね。
同一の大字や字においてネットに掲載するような情報がなければ、記載されないかもしれませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

良く分かりました!

皆さんにBEST ANSWERをあげたいですが詳細に渡る説明を
頂いたのでここで締め切りたいと思います。

BEST ANSWERありがとうございました!

お礼日時:2012/08/28 13:04

こんにちは。


平成22年に免許取得したものです(^^)/

(1)ですが、私のものは『○○県○○市』と記載されています。他の回答者の方の回答を読んで『全国で統一されてないのぉ~!!』と驚きました(^^ゞ

(2)の『本籍地の欄自体がない』のは『???』です。私が免許取得した際に『本籍地の欄はありますが、実際に記載することはありません。個人情報保護のためです。警察官が免許証提示を指示し、本人確認する際には、パスワードを使っての確認となります』と説明がありました。『本籍地の欄自体がない』…都道府県毎に違うのでしょうか?

免許取得してあまり日が経ってないのですが、他の回答者さんの回答、とても参考になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

貴方が驚いてるのですから私など昔の人間は全く新鮮でした!

皆さんにBEST ANSWERをあげたいです!

お礼日時:2012/08/28 13:02

だいぶ昔から、市の場合は都道府県名は記載されていません



IC免許が始まって本籍欄が空白でしたが、最近、本籍の欄自体がなくなりました。
多分、全都道府県でIC免許になったので、免許証の様式を定めた法令が変わったのでしょう。
余談ですが、裏面には臓器移植意思表示の記載欄も最初から印刷されるようになりました。

住所はすべてネットにあるとは限りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

良く分かりました!

余談の内容も知りませんでした!

皆さんにBEST ANSWERをあげたいです!

お礼日時:2012/08/28 13:00

1.都道府県の公安委員会の発行が明記されていますので、都道府県は省略するようになりました



2.昨年から個人情報保護の観点から本籍地は表記しなくなりました、ICチップで免許証の中に記載されています

3.ネット上の地図データベースは実住所から半年から1年程度遅れて登録されますので、検索されない事があります。

関東、東京も順次新免許証に変わってますよ、去年から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

良く分かりました!

皆さんにBEST ANSWERをあげたいです!

お礼日時:2012/08/28 13:00

(1) 神奈川県横浜市ですが、横浜市○○区から始まっていますよ(平成21年発行)。



(2) 本籍はICには記録されていますが、表示されなくなりました。

(3) どういう検索をして、途中までというのがどこまでか判りませんが、ネットが万能とは思わない方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

全く知りませんでした!

随分、変わったのですね!

皆さんにBEST ANSWERをあげたいです!

お礼日時:2012/08/28 12:59

(2)本籍欄の記載は、無くなりました。

(平成22年頃かな?)

新様式は警視庁のサンプルをどうぞ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …

裏面に臓器移植に関する記載がありましたか?


(1)の市名からと言うのは聞いたことがないなぁ
大阪府警のサンプルでもキッチリ大阪府って入っているけど・・・
http://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/menkyo/i …

(3)市町村合併などで、町名が変更になったり、一部が省略されたりというケースはあるけど・・・
    • good
    • 0

7月に免許の更新を行ないました。

(車に常備しているので、今手元にその免許証はありません。)

いつから変更になったかは分かりませんが、新しい免許には本籍地が記載されていません。これは個人情報が漏れるのを防ぐ為だと言う事です。免許発行のときに自分専用のパスワードを設定する事になりましたが、パスワードは何に使うかは良く分かりませんが…。

関西・関東関係なく、随時免許の記載内容は現在(私が今回更新した免許)のようになって行くのではないでしょうか? 曖昧な回答しか出来ず申し訳ございませんが、詳しい事は警察や交通センターなどで確認されるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!